京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up133
昨日:159
総数:342911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

5年生 環境学習

14日の5・6時間目、外部から講師を招いて5年生が「環境学習」を受けました。
 1.エネルギーってなんだろう?
 2.コンセントの向こう側ー電気が運ばれてくる道をたどってみようー
 3.CO2(二酸化炭素)はどこででる?
 4.みんなが豊かになるためには?
という内容で、いろいろな発電方法やその電気が各家庭に運ばれてくる道筋、そして環境を大切にしながらエネルギーを使うということについて学習しました。写真や地図などを使って、たいへんわかりやすく学ぶことができました。
画像1画像2

豆つまみ大会中期もしました

画像1
画像2
画像3
2月6日、給食週間にインフルエンザのために欠席が多く、今日まで延期になっていました。悪戦苦闘の中、楽しくお箸を使いました。

児童生徒集会:ビンゴゲーム

画像1画像2
 2月7日(火)昼休みに,児童生徒集会を行いました。児童生徒会本部主催で,縦割りグループに分かれて,ビンゴゲームをしました。色ビンゴや動物ビンゴなどで遊びました。
 一番速くビンゴになったグループにみんなで拍手をしました。みんな楽しくがんばれました。

新1年半日入学

 2月6日(月)14時より,新1年生の半日入学を行いました。保護者には,就学前家庭教育講座と入学説明会を行いました。
 玄関で新1年生を1年生が迎えました。自己紹介をして名札をつけてあげました。教室では,1年生が自分の好きな本の読み聞かせをしました。そして,「大きなくりの木の下で」の歌遊びをし,替え歌の歌遊びもしました。おひな様を一緒に作っておみやげにしました。貨物列車でみんなで遊びました。
 1年生は一生懸命がんばって喜んでもらえるようにしました。新1年生も大変喜んでくれ,入学を楽しみにしているようでした。お兄さん・お姉さんに感謝しているようでした。
 続いて,就学前家庭教育講座でお話しいただいた大石進先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,食い入るようにお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

就学前家庭教育講座・入学説明会

画像1
 2月6日(月)14時より,新1年生の保護者に就学前家庭教育講座と入学説明会を行いました。来年度入学する新1年生は,1年教室で,現1年生とともに,学習をしました。
 保護者は,多目的室で学校長のあいさつの後,就学前家庭教育講座として,元京都女子大学付属小学校教諭で元京都女子大学非常勤講師・日本国際児童図書評議会会員・日本子ども文化学会会員の大石進先生に来ていただき,『育てよう「自分の思い・考えを言える子を」〜いま求められる 親子のふれ合い・絆〜』というテーマでお話ししていただきました。何でも聞ける親になりましょう。何でも話せる子どもに育てましょう。子どもの思いに共感し,当たり前の生活習慣を身に付けましょう。文字などの学習は,入学後いくらでもできます。それよりも,正しいえんぴつの持ち方・正しい箸の使い方を身に付けさせましょう。大切なことをたくさん教えていただきました。
 引き続いて,入学説明会として,1年生学年主任から「学校生活について」・養護教諭より「保健について」・教務主任より「諸費や就学援助制度についてなど」の話がありました。
画像2

9年と1年の交流学習

画像1画像2
 2月6日(月)1時間目に,9年生の家庭科の学習で保育体験をしました。1年生の教室で交流学習をしました。
 あいさつや自己紹介の後,3つのグループに分かれて,手作り絵本の読み聞かせをしました。次に,全体遊びで「新聞乗り」「貨物列車」「聖徳太子ゲーム」などをしました。終わりのあいさつの後,記念写真を撮って1時間の交流会を終了しました。

家庭教育講座

 2月6日(土)10時より,多目的室でつどいの広場「ぴーちくぱーちく」との共催で,家庭教育講座を行いました。左京区で子ども文庫「やかまし村」を運営されている永井麻里さんにお越しいただいて,『親子で楽しむ子どもの本』というテーマで,実際に読み聞かせも交えながら読書習慣の育み方について話していただきました。
 子どもは本に出会えれば必ず好きになる。継続して読み聞かせをすることが大切。子どもはすぐに聞き上手になる。今の時代,大人の働きかけがないと子どもはなかなか本とは出会えない。
 永井さんの「子どもたちがすてきな本と出会えたら・・・,大きく果てしなく広がる本の世界の小さな入り口になれた」らいいという思いを伝えていただきました。

画像1
画像2
画像3

節分会

 2月3日(金)三千院門跡の節分会に前期ブロックの子どもたちが参加しました。9時に学校を出発し,三千院門跡まで歩いていきました。朝からの冷え込みで,少し路面が凍っていましたので,滑らないようにゆっくり歩いていきました。
 不動堂で,般若心経を唱えた後,和尚さんからお話を聞きました。鬼は外,福は内の意味を聞きました。鬼というのは,自分の心の中にあるもので,それを追い払わないといけないというお話でした。
 2グループに分かれて豆まきをしました。最初,不動堂の中に3回福は内といってまき,残りを鬼は外といって外にまきました。
 その後,つきたてのお餅の入ったお多福ぜんざいをいただきました。
 最後に,豆とお菓子の入った参拝記念品とお札をいただきました。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会7〜9年

画像1画像2
 2月1日(水)6校時に,多目的室で,7〜9年生の百人一首大会を行いました。冬休み前からこつこつ覚えてきた成果を発揮する日でした。7〜9年生でA〜Eのグループに分かれて一回戦。それを元にメンバーチェンジした後,本戦となりました。どのグループも上の句が終わるまでに札を取っていて,自分の得意札を取って歓声を上げたり,狙っていた札を取られて悔しがったりで,かなり盛り上がりをみせました。

5・6年合同図工:陶芸

 2月1日(水)5・6校時に,陶芸家の方にお越しいただき,5・6年生の図工で,陶芸づくりをしました。教室で,アイデアスケッチをしてきていたので,スムーズに取りかかることができました。白土で,土台作りをしました。コロコロペッタンペッタンした後、布の上で平たく伸ばし,粘土をのせていきました。ドべを使って色粘土で作ったかざりもようをつけていきました。
 何度目かの子どももいましたが,みんな真剣に取り組み,思い思いの作品を仕上げていきました。2月下旬には焼き上がってくるようでとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 公立入試
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp