京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/03/28
本日:count up8
昨日:93
総数:155884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


新しい年を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。

5年生 理科「植物の発芽と成長」

画像1
今日は,植物の発芽条件をみんなで予想しました。次の時間からは実験をして確かめていきます。

5年生 体育「走りはばとび」

画像1
今日から「走りはばとび」の学習が始まりました。自分のめやすの記録をこえるために頑張っていました。

楽しみにしてたターザンロープ

〜1年生〜

体育の学習でターザンロープの遊び方を学習し,一人一人ターザンロープをしてみました。「もっとしたい。休み時間もしよ!」と楽しんでいました。その後,まねっこあそびをしました。友だちの動きをまねして楽しみました。おもしろい動きをしている子のまねをみんな一生懸命していました。
画像1
画像2
画像3

アゲハチョウの幼虫がサナギになる瞬間!

3年生では,家庭学習期間中にチョウの幼虫を育てています。 

そんな中,3年生のお友だちが,ウォーミングアップ期間の休校中に,お家のアゲハチョウの幼虫がサナギになる瞬間を動画で撮影して,学校に送ってくれました。

名前は アゲスケ。

とても貴重な映像なので,みんなで共有したいと思います。(5分ちょっとです。)


声の主 現る。

画像1
画像2
 山からよく聞こえてくる「キー コー キー」という鳥の鳴き声。

 今日はその声の主が学校に降りてきてくれました。

 くちばしが黄色い,きれいな鳥です。

 「イカル」という名前の鳥で,学校の木になっている木の実を食べていました。


第1回委員会活動

画像1
画像2
画像3
委員会活動が始まりました。

高学年の子どもたちが,様々な場面で活躍してくれるおかげで,

学校生活が活気あるものになります。

写真は,朝や給食,掃除の時間などの放送を担当する放送委員会の今朝の様子です。

活動が初めての4年生。

機械操作の方法などを,高学年から教えてもらいました。

新しい委員会で,やる気いっぱいの子どもたちです。

5年生 音楽「小さな約束」

画像1
全員でリコーダー「小さな約束」の指使いを練習しました。

5年生 1年生にインタビューをしたよ

画像1
画像2
今日は,1年生にインタビューをしにいきました。目線を合わせて,優しく質問をしてあげていました。今日聞いたことを,来週の全校集会で発表します。

5年生 算数「比例」

画像1
今日から「比例」の学習が始まりました。一方の数が2倍,3倍になると,もう一方の数も2倍,3倍になるという比例の定義を,子どもたち自身で見つけていました。

学校再開にあたって

画像1画像2画像3
 6月1日から再開した学校ですが,2週間のウォーミングアップ期間を終えて今日15日より通常の学校生活がスタートします。

 世界中で猛威をふるう新型コロナウィルスへの対応で社会全体が活動を自粛したり新しい生活様式で活動したりと世の中全体がこれまでに経験したことのない生活を強いられました。そのような中で学校は昨年度の3月から3ヶ月にわたり休校になりました。

 この3ヶ月間,学校にとってもいろいろなことを模索する期間となりました。特に4月からの2ヶ月間は子どもたちにとっては新しい学年に慣れ,新しい学習内容を身に付ける期間でした。授業ができない中で新しい学習内容をどうすれば子どもたちに学ばせることができるかをみんなでいろいろと考えました。

 プリントの配布やインターネットを使ったメールや動画のやりとり,zoomでの朝の会など,私たち自身もそうですが,お家のみなさんにとっても初めてのことがたくさんあったと思います。また,それらの一つひとつも「とにかくやってみる」ことを優先したこともあり,事前の説明など行き届かなかった点が多々あったと思います。

 そのような中,課題に取り組むことへの励ましや動画視聴やメールのやりとり,zoomのミーティング参加への支援等,保護者の皆様には多大なご協力をいただき本当に感謝しております。おかげさまで長い休校期間中教員の家庭訪問でできること以上の学校と児童とのコミュニケーションを取ることが出来て,充分ではありませんでしたが学校にとっても子どもたちにとってもよかったのではないかと感じています。

 通常の学校生活の再開の節目にあたり,休校中の保護者の皆様の様々なご協力に対し心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

 学校が再開したことは喜ばしいことですが,これまで通りというわけにはいきません。ウィルス感染を防ぎながら,3ヶ月の休校によるマイナスを取り戻しながら,そして,今回の休校でその必要性が明らかになったコンピューターやインターネットを活用して自らの力で学んで行くことができるための力を育てながら,これからの世を生きていくために必要な力を育てる。そんな学校を目指して再スタートしなければならないと思っています。新しい道を進むためには,これまでのやり方や意識を変えていくことや,新たな工夫や努力が必要になってきます。保護者の皆様にはこれからも様々なご理解やご協力をお願いすることになりますが,何卒よろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp