京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/04/17
本日:count up73
昨日:63
総数:156847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


新しい年を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。

おはしを正しく使えていますか

画像1画像2画像3
2月18日(水)
        〜中学年〜

今週は給食週間です。

18日(水曜日)の中間休み
元気ハツラツ委員会の人たちが『おはじきつかみ大会』をしました。


テーブルの上のおはじきをはしでつまんで紙コップの中に入れるというものです。
さて,1分間で何個くらいつまめるでしょうか。

「よーい,スタート」でいっせいにつまみますが,すべってなかなかむずかしい。

つるっとすべって落としても今回だけは気にしない。どんどん次をつまみます。
ホントのおかずは落とせませんけどね。

おはしの持ち方が上手な人はあっという間に10個以上つまんでいました。

今,正しいおはしの使い方を身につけると,この先も上手におはしを使って食事をすることができます。
大人になってもはずかしくないおはしの持ち方を,今のうちにしっかりと覚えたいですね。

おはじきつかみ大会

画像1画像2
2月18日 (水)
 給食週間の取組として,元気はつらつ委員会(児童保健委員会)が
おはじきつかみ大会を計画しました。
 この日のために,毎週の交流給食の時には,正しいおはしの使
い方を練習しました。
 子どもたちのおはしの持ち方を見ていると,鉛筆を上手く持て
ている子は,おはしの持ち方もうまいように感じました。 実際,
鉛筆の持ち方のよい子は,視力もよいという調査報告があります。
 おはしづかいがきれいだと,見た目もとても美しいです。学童
期から,おはしを上手につかって,ていねいに食事をする習慣を
身につけてもらいたいです。

読書コーナーに かわいい動物登場!

画像1画像2画像3
2月17日(火) 

1階の読書コーナーに,かわいい動物がやってきました。
パンダとブタの大きなぬいぐるみです。
座ってもよし,だっこしてもよし。
ぬいぐるみに癒されながら,ゆったりとした気持ちで読書を楽しんでもらうために置いています。
パンダとブタにちなんだ本の展示も合わせて行っています。
さっそくぬいぐるみと共に読書を楽しむ姿が見られました。

「ギコギコ,トントントン」

画像1画像2
2月17日
〜4年生〜

図工科で木をのこぎりで切ったり,
かなづちでくぎを打ったりして作品づくりをしています。


初めてののこぎり。
なかなか引いた線の通りには切れません。
でも,ゆっくりゆっくりギコギコギコ・・・。


釘が曲がって入っていないか,真剣な目つきで,
横から見ながらトントントン。

一人一人,できあがりの作品をイメージしながら,ただいま制作中。
仕上がりが楽しみです。

おはじきつかみ大会(低学年)

画像1画像2
2月16日(月)
〜1・2年生〜

健康委員会が
正しい持ち方でお箸が使えるようにと企画した
「おはじきつかみ大会」がありました。

正しいお箸の持ち方を教わってゲームに参加しました。

子ども達は,ツルツルのおはじきに苦戦しながらも
楽しそうに参加していました。

部活動 卓球

2月14日(土)

 左京北支部の部活動・卓球の交流会が,明徳小学校体育館で行われました。学年ごとに組み合わせ表があり,ゲームを進めていきました。
 サーブ・レシーブも,試合となるとなかなかふだんの練習の時のようにはいかないようです。しかし,ひとりひとりよく努力し日頃の練習の成果を発揮していました。
画像1
画像2

人権カルタ大会

画像1画像2
2月13日(金)
〜全学年〜

児童会が企画した人権カルタ大会がありました。

1人1人の作った人権カルタを使って
友だちグループでカルタとりをしました。

児童会の子たちは,
低学年も一緒に楽しめるようにと,
ルールを工夫して
低学年しか取れない札を用意していました。

岩倉図書館から読み聞かせに来てもらいました!

2月12日(木)

 今日は,岩倉図書館から読み聞かせに来てくださいました。

 低学年は,
 「おおさむこさむ」という,同じ題名の本があります。
  わらべ歌の本とこわいゆき坊主の本です。
 「ふくろうくん」「おえかきしりとり」
 「さるのせんせい へびのかんごふさん」
 「しりとりのだいすきなおうさま」                 

 中学年・高学年は,
 「しもばしら」こんなふうにしもばしらはできるんだ
  と感心しました。
 「ALDO わたしだけのひみつのともだち」
 「スガンさんのやぎ」「みるなのくら」
 
 ストーリーが楽しいもの,絵や写真がおもしろいもの,
ことばあそびなど,それぞれたくさんの本を紹介していただきました。
 また,学校の図書コーナーや岩倉図書館でいろいろな本を見つけて,
読んでみましょう。

画像1
画像2
画像3

平成27年度入学説明会・半日入学

2月13日(金)

 「ああ〜 きんちょうする〜」

 今日は「入学説明会・半日入学」で,新1年生が学校へ来てくれる日です。
お迎えをする2年生は,朝から落ち着かず,緊張でカチカチになっていました。

 新1年生を教室に案内して,2年生が計画した『にぎやかパーティ』が
始まりました。
 クイズや手作りおもちゃで楽しく遊びました。
 1年生の子どもたちも,2年生から手作りのおもちゃの説明を聞いて,
楽しんでいました。中には,順番待ちのできるコーナーもありました。
 そのあとは,折り紙やおえかきをして,みんな思い思いの絵を
仕上げていました。

 保護者には入学説明会が行われ,入学に向けての準備や
健康などについてお話ししました。また,安全会や
下鴨署からの安全についてのお話もありました。

 春にはまた元気に,八瀬小学校へ来てください。
待っています!!
画像1
画像2
画像3

『認知症について』〜5・6年生〜

2月10日(火)

 『認知症』って知っていますか?

 「認知症」は誰にでも起こる脳の病気です。
 予防もできるし,治療もできます。
 なによりも,人のかかわりがとても大切な薬になります。

 今日は,5・6年生対象に「認知症について」の学習をしました。
包括支援センターの方々から,「認知症」について教えていただき,
DVDを視聴したり,グループで話し合ったりしました。


 「認知症」を正しく知って,認知症の人を温かく見守り
応援できる人「認知症サポーター」になりました。
 オレンジリングはその印です。
 認知症の人をやさしくサポートできる一人一人になりたいですね。
 自分にできることを考えていきましょう。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

学校評価

教育研究情報

今年度の主な学校行事

学校いじめ防止基本方針

食中毒等の感染予防対策について

学校沿革史

学校工事関係のお知らせ

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp