京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/03/28
本日:count up12
昨日:93
総数:155888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


新しい年を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。

みどりの広場〜中庭で遊んだよ〜

3月6日(金)

 「きもちいい〜!!」
 今日から,中庭が使えるようになりました。
お天気も良く,芝生の上で寝転がるととてもいい気持ちです。

 中間休みになって中庭にやってきた子どもたちは,
芝生の上に腰をおろしておしゃべりしたり,
寝転がったり,仰向けに寝て空を眺めたりと,
それぞれ思い思いのことをして過ごしていました。

 お天気の良い日は,中庭でも遊べるようになって
楽しみが増えましたね。
画像1画像2

“ことばときこえの教室”ってどんなところ?

画像1画像2画像3
3月5日(木)
〜1年生〜

1年生には,ことばときこえの教室に通っている児童がいます。

この日は,ことばときこえの教室の先生と一緒に,
きこえの教室でしている活動を学びました。

発音の練習や聴力検査,聞き取りなぞなぞ,陣とり(言葉遊び)など
発表した児童の作文からいろいろな活動をしていることを知り,
聞いていた児童も,それらの活動に興味をもっていました。

ことばときこえの教室の先生からは,
補聴器がどんな機械なのかということや,
「友達や家族,みんなの声を聴きたいから補聴器を使う」という話を聞きました。

1年生たちとは,4月に
「補聴器は眼鏡のようなもの。
 聞こえないわけではないけど,
 もっとよく聞くために使うんだよ。」
と話しています。

1年生たちが,きこえの教室の先生の話に反応しながら聞く様子を見て,
1年間を通して,補聴器を使う人への理解が深まったのだと感じました。

学習のあとに,子どもたちが
「きこえの教室でどんな勉強してるかわかってよかった。」
「いっぱい作文書いていてすごいと思った。」
と,感想を話していました。

3月の朝会 〜学年のまとめの月です!〜

3月2日(月)

 いよいよ今年度最後の月になりました。
 3月の朝会では,「工事の話」と「にこにこ笑顔」の
二つのお話が校長先生からありました。

 『学校の工事のお話』
 工事が進み,中庭には緑の人工芝生が入りました。
 運動場を見ると,何やら楽しげな遊具が見えます。
 『ザイルクライミング』といいます。
 さらに,ぶらんこや鉄棒,滑り台,アスレチックの遊具など
 これからどんどん完成していきます。楽しみですね。

 『にこにこ笑顔のお話』
 大きなスクリーンに,先週のハッピーランチの様子が紹介されました。
 みんなにこにこ笑顔で,楽しそうです。
 八瀬小学校みんなの,この素敵なにこにこ笑顔を
 どんどん増やしていきたいですね。


 今日から3月。学年のまとめの月です。

 『自分も大事,人も大事』を実践できましたか?
 『自立』自分から進んでなんでもできましたか?
  家庭学習も家庭読書も,人に言われずにできましたか?

 1年間,これはがんばったよ!といえるものが出来ましたか?

 この1年の自分を振り返りながら,残された日々を有意義に
過ごしましょう。

画像1
画像2
画像3

八瀬をきれいに

画像1画像2
2回目の取組となったYCK13(八瀬・クリーン・キッズ・サーティーン)。

前回はごみひろいでしたが,今回は,ほうきやちりとり,たわしやぞうきん,そしてよごれをきれいに洗い流すための少量の水をもって行きました。


まず最初に見つけたのはトンネルのかべにあった落書き。
3人がかりでこすっても落ちません。

この日の気温は9度。冷たい指先に力を入れてこすりましたが,結局落書きは落とすことができませんでした。


次に,コケで,うすい緑色に変色している部分を見つけました。
ここも,水を少しずつ少しずつ節約して使いながら,たわしでこすりました。
ぞうきんで仕上げるととってもきれいになり,心もすっきり。


階段もほうきでていねいにはきました。落ち葉や小さなゴミがたくさんたまっています。手すりもぞうきんでふきましたが,すぐに真っ黒。


4年生13人で30分以上そうじを続けましたが,まだまだやりきれていないなぁ・・・という思いで,終わりの時間になってしまいました。
みんながいつも通る通学路。
八瀬を少しでもきれいに。
でも何よりも心が一番すっきりしたかもしれませんね。

放課後 部活動閉講式

3月2日(月)

 今週で,放課後の部活動が終了します。

 今年度は,「卓球」と「バスケットボール」の二つの部活動が
開講され,毎週みんながんばって練習してきました。
 卓球については,いろいろな大会に出場した人もいます。

 校長先生から,『チャレンジ』の言葉通り,
この1年,がんばれたことをほめていただきました。
 来年度も,何かの部活動に参加し,練習していきましょう。
続けてがんばることは,なかなか難しいことです。
でも,やり続けていけば,必ず自分の力になります。
強い心が育ちます。上手になります。ますますやる気が出てきます。

 1年間よくがんばりました。
画像1画像2

修学院中学校 出前授業(English)

2月26日(木)5校時  6年生教室

 修学院中学校からお二人の英語の先生に来ていただき,出前授業を
していただきました。

 素晴らしい発音と軽快なテンポで流れるように進められる授業に
子どもたちも英語を聞き逃すまいと真剣でした。

 小学校でも英語活動で聞きなれているのか,単語ではなく文章で
話されても,子どもたちは理解しているようです。
 うなずいたり,答えをプリントに書いたり…。

 See you again!

 子どもたちにそう言いながら中学校の先生たちは,
6年教室を後にされました

 あっという間の5時間目(45分間)でした。
画像1
画像2
画像3

大原ホーム 交流会

画像1画像2画像3
 2月25日(水) 5・6校時

 1年に一度の大原ホームへ5・6年生が,お年寄りの方々との交
流会に行ってきました。
 今年は,楽器演奏や合唱,そしてゲームを通して,おじいちゃん
・おばあちゃんとの交流会を行いました。

 初めての経験となる5年生は,最初は少し緊張気味でしたが,
6年生の落ち着いた様子に安心したのか,楽しく笑顔で交流ができ
ました。

  兎(うさぎ)追いし かの山
  小鮒(こぶな)釣りし かの川

 みんなで「ふるさと」の歌を合唱するとおじいちゃん,おばあ
ちゃんの中には目頭を熱くされ,子どもの頃のなつかしい思い出
をお話される方もいらっしゃいました。

 「かわいいなぁ」  「楽しかったよ」  「また来てね!」

 そんな言葉をかけていただきながら学校に帰ってきました。


 自分も大事 人も大事です。  

子どもたちの安全を守る

画像1
画像2
2月18日(水)

 不審者の学校内への侵入を想定して,避難訓練を行いました。
みんなの安全を守るために,学校には防犯カメラやインターホンがあることを
学習しました。
 また,教職員はさすまたの有効な使い方について,叡山口駐在所の署員より
実技指導を受けました。さすまたについても,ふだんから正しい知識を
もつことと教職員の連携が大切なことを教えていただきました。

「心をこめて,ブラスで歌おう」

画像1
画像2
2月22日(日)

 第28回京都小学校バンドフェスティバルが森田記念講堂で行われました。
「音楽あふれる学校」をめざして金管バンドに取り組んでいる八瀬小学校も
3年生以上の児童が参加しました。
 曲目は,「スマイル・アゲイン」と
     「君の瞳に恋してる」の2曲です。


 初めてホールでの演奏で,ずいぶん緊張している様子でしたが,演奏が始まると
ドラムのテンポもよく,金管のやさしい音色が響き渡りました。応援の
保護者の方からも,
   「感動しました。」
   「ほんとに上手になりましたね。」
   「涙がこみあげてきました。」 と,おほめのことばをいただきました。

感謝の気持ちで「いただきます」

画像1画像2
2月19日(木)
〜1年生〜

給食調理員の前田さんに
給食について質問しに行きました。

全員分の給食を1人で作っていることや,
食器をあたためて,給食がさめにくくしてもらっていることに
みんな驚いていました。

「いただきます」
という言葉は,ご飯を作ってくれた人たちにだけ向けた言葉ではなく,
生き物の命をもらっていることに感謝しているのだということにも
気づくことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

学校評価

教育研究情報

今年度の主な学校行事

学校いじめ防止基本方針

食中毒等の感染予防対策について

学校沿革史

学校工事関係のお知らせ

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp