京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/04/19
本日:count up38
昨日:75
総数:156887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


新しい年を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。

科学センター学習

画像1画像2画像3
 10月28日(火)

4・5・6年生で,青少年科学センター学習に行きました。
 5年生は,プラネタリウムで,星の日周運動を学びました。展示学習では,自分の興味のあるところへ行って,見て触れて学習しました。昼からは,液体窒素を使った実験で,全ての物が凍りつきました。生花や庭球ボールが凍って,粉々になったり破裂したりする様子などを間近で見ました。また,二酸化炭素がドライアイスになったり,酸素が目に見える水色の液体になったところも見せていただきました。
 この学習で,理科に興味をもってくれたらなと思いました。

第3回 学校運営協議会

画像1
10月28日(火)

 第3回学校運営協議会が,ランチルームで開催されました。
 学校評価アンケートの集計について説明の後,委員の方から
ご意見やご感想をいただきました。10月23日の
八瀬舞台での演奏の様子もDVDで紹介しました。
 後半は,運動場改修工事等についての説明があり,
「今後も,地域と学校が一体となって進めていきましょう」と
お話がありました。

科学センター学習(4〜6年)

 10月28日(火)

 4〜6年生が伏見区にあります京都市青少年科学センターで学習
しました。午前中は各学年が,テーマに分かれての学習です。

 4年生は,エコロジーセンターでの環境学習とプラネタリウム学
習(月や太陽の動き)。
 5年生は,科学センター展示場で展示物を使った学習(展示学習)
とプラネタリウム学習(星の動き)。
 6年生は,実験室学習「ダンゴムシ」でした。

 午後からは4・5年生は展示場自由見学,6年生はプラネタリウ
ム投影の見学。

 青少年科学センターには,「科学者精神の体得」と言うセンター
設立時のねらいがあります。

 自然の事物・現象に触れ,自分の五感を通して体感し,
「不思議だなぁ」「なんでだろう」という驚きや疑問をもち,
解決することを通して,学校での理科学習に役立てようとするもの
です。


 太陽や星の動きには,1年を通して実は決まった通り道があるこ
と。「ダンゴムシ」には,外敵から自分の身を守るために決まった
行動パターンがあることなどを自然の事物・現象にひそむ,きまり
(法則)を実験や観察を通して学ぶことができたと思います。

 学校では体験できない内容を学ぶことができた1日でした。
画像1
画像2

サイエンスクイズ

画像1画像2
10月27日(月)
〜理科室〜

今週のサイエンスクイズは,ルーペや顕微鏡を使うものです。
もちろん,低学年には それらの使い方がわかりません。

そこで,あとから来たお兄さん・お姉さんに
使い方を教わっていました。

低学年の子たちは,
何が見えるのかがわかると,
とても喜んでいました。

ふれあいお茶会おけいこ

10月25日(土)

 今日は,11月8日(土)に行われる左京区ふれあいお茶会の
おはこびのおけいこがありました。

 お辞儀の仕方,お茶碗の持ち方,扱い方など,
たくさんのことを地域女性会の方々に教えていただきました。

 順番にお客さんにもなって,お茶をいただきました。

 おはこびの練習の後には,お茶の立て方も教わって,
自分でたてたお茶をいただきました。

画像1
画像2
画像3

ハッピーランチ(10/24)

画像1
画像2
画像3
10月24日(金)

 金曜日は,ハッピーランチの時間でした。
 このハッピーランチには,2つのねらいがあります。

 ◆和やかな雰囲気の中で,みんなと一緒に食べる喜びや楽しさを
  味わい,進んで食べようとする気持ちを育てること
  子どもたちが名づけた“ハッピーランチ”と言う名前が,まさ
  に全校給食のねらいになっています。

  
 ◆ハッピーランチだけではありませんが,さまざまな異学年との
  交流(たて割り活動)を積極的に進める中で,高学年にはリー
  ダー性を低学年にはグループのきまりを守り,帰属意識を育て
  ること。
  そうしたかかわりの中で自己有用感を高め,活動意欲や主体性
  を引き出して行きたいと考えています。

 

森の中の小さな音楽堂

 10月23日(木)

 「森の中の小さな音楽堂」

 これは,八瀬小学校新校舎建設の設計コンセプトでした。
 平成23年度に体育館建設からスタートし,平成24年度には新
校舎建設が開始され,今春2月に竣工しました。
 ご存知の通り,約3年間にわたる年月を経て,ようやく本年度か
ら新校舎での教育活動が本格的に始まりました。

 これまで本校では,全校音楽活動に取り組んでいますが,本日は
八瀬舞台で実施しました。
 保護者の方々,地域の皆様には,授業参観(5校時)にあわせて,
八瀬舞台で行う全校音楽集会「森の中の小さな音楽堂コンサート」
を初めてご覧いただきました。

 このコンサートは,旧校舎では当然できない取組でした。
 新校舎だからできる取り組みだと言えます。
 八瀬舞台の活用以外にも,新校舎だからできる取組を行っていま
す。

 ◆夏のふれあい祭では,修学院中学校との初めて合同演奏。
  会場を体育館にしたことで実現しました。
 ◆毎週金曜日には,ランチルームでの全校給食“ハッピーランチ”
 ◆夏休み明けの自由研究作品展は,会議室に児童の力作を並べる
  ことができました。
 ◆読書コーナーでは,学校図書館運営支援員による読み聞かせの
  会が,毎週行われています。
 ◆和室では,茶道教室も行います。
 
 まだまだ新校舎だからできる教育活動を計画しています。
 このような取組を積み重ね,八瀬校教育を一層充実したものにし
ていきたいと考えています。
 
                  校 長  西田 勝彦
画像1
画像2
画像3

音楽集会〜八瀬舞台〜

10月23日(木)

 今日は,初めて,『八瀬舞台』(音楽室)を使った音楽集会を
行いました。

 中庭を客席にして,いつもの音楽室が,ステージに変身しました。

 お天気がよかったので,中庭に客席を作って,保護者の方や地域の方々に
鑑賞していただきました。
 3年生から6年生による金管演奏では,
児童会の歌「八瀬カラー」と「オーバーザ レインボー」を
全校合唱では,「夢の世界を」と「Smile Again」を
演奏しました。

 終了後,「よかったよ!」「上手だったよ」「感動しました」と
たくさんの方々から,おほめの感想をいただきました。

 これからも,『音楽あふれる八瀬小学校』をめざして
音楽を楽しんでいきます。
画像1
画像2
画像3

音楽集会に向けて〜八瀬舞台〜

10月20日(月)

 23日(木)の音楽集会に向けて,リハーサルをしました。
 『八瀬舞台』を使って,全校での合唱と,3年生〜6年生の金管演奏を発表します。

 23日当日は,お天気が良ければ中庭での鑑賞を予定しています。
中庭の空間が,子どもたちの声や演奏を心地よく響かせてくれます。
どうぞ,お楽しみに!!

  音楽集会  13時25分〜13時40分
  授業参観  13時45分〜14時30分

 
画像1
画像2

スチューデントシティ学習

10月17日(金)

 「緊張するなあ〜。」
 「たのしみ!!」

 5年生がスチューデントシティ学習に,行ってきました。
『スチューデントシティ』とは,「京都学びの街生き方探究館」に
子どもたちが社会の仕組みや経済の働きなど,体験を通して
理解できるように作られた街のことです。

 今まで,「働く」ということ,「社会のつながり」,「お金と生活」の関係,
社会にはどんな仕事があるかなどを学習してきました。
 この日は,学習してきたことを体験して学ぶ日です。

 1日社会人として働き,行動してきました。

 同じ京都市の小学校の友だちと協力して,
1日いろいろな体験をしてきました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/6 学芸会
PTA・地域
11/3 市民スポーツフェスティバル(西京極競技場)
11/8 左京区ふれあい子どもフェスティバル(宝ヶ池)お茶会10:00〜

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

学校評価

今年度の主な学校行事

学校いじめ防止基本方針

食中毒等の感染予防対策について

学校沿革史

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp