京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/11
本日:count up4
昨日:87
総数:364571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  4月26日(金)13:45〜参観授業・懇談会

【食育】大豆についてくわしくなろう

画像1
画像2
画像3
今回は栄養教諭の梅原先生と「大豆」について学習しました。
大豆は畑の肉ともよばれるほど栄養満点!
大豆はそのままでは固くて食べられないけれど、煮たり茹でたり、発酵させることで、みんなもよく知ってる食べ物に変身していましたね。
答えを予想し、「節分の豆を挽いたら、きなこになるのか!」「醤油と味噌も大豆からなんだね。」と驚いていました。
今日の給食にもたくさん大豆がでてきましたね。いつも何気なく食べているものに目を向け、学習すると、違った見方ができますね。

【体育】楽しく走ろう ペース走

今、体育では5分間のペース走にチャレンジしています。
5分間同じスピードで走ることをめあてにしています。
はじめはスピードが分からなくて、しんどくなったりもしましたが、少しずつ同じペースを意識し、走れる距離を伸ばしてきています。
三年生は自分が走っている時だけでなく、ペアが走っている時は記録や応援も頑張っているんですよ。
さぁ12月は持久走大会です。
自分の限界に挑戦しましょう!

画像1
画像2
画像3

3年】自分たちで作り上げた民話の世界 その4

子どもたちの衣装には理由があります。
「三年とうげ」のおもしろさは恐ろしい言い伝えと,おもしろい歌だけではありません。うっとりするほど美しい峠なのです。特に秋にはとうげ全体が秋の色に色づいているのでした。
子どもたちは音読隊としてだけではなく,背景として全員が黄色い衣装をつけました。
秋がちりばめられた衣装を作り,峠の様子を表現しました。

画像1
画像2
画像3

【3年】自分たちで作り上げた民話の世界 その3

国語の学習を進めると「三年とうげ」は言い伝えなので,会話文が少ないことに気が付きます。
本文の中には出てくるけれども,一言も話さない人物もいます。
子どもたちは学習の中でせりふを書き足し,自分たちの音読劇にすてきな人物としていきいきと登場させました。

画像1
画像2
画像3

【3年】自分たちで作り上げた民話の世界 その2

はじめに学年集会を開きました。
学習発表会で「三年とうげ」をすることが決まり,国語科以外にもこれまでの学習で生かせることをがあるのではないかと話し合いました。

子どもたちは運動会で培った「努力」と「協力」の力をさらにレベルアップさせられそうだと考えました。
また,音楽で練習しているリコーダーや,体育のマット運動の技も発表に入れられそうだと,どんどんアイデアを出します。

また,「自分と友だちのいいところをつなげよう」という学年目標も意識し,学習発表会に向けての取り組みがスタートしました。
画像1
画像2
画像3

【3年】自分たちで作り上げた民話の世界 その1

11/20(水)に学習発表会がありました。
3年生は国語科の「三年とうげ」を音読劇で表現しました。

練習を始める前に,国語の授業で「三年とうげ」の学習をしました。
子どもたちは,本文に出てくる歌をリズムよく読んだり,お話の心に残ったところを共有したりすることで,「三年とうげ」のおもしろさをお客さんに伝えたいという思いを持ち始めていました。

「歌のおもしろさ伝えるために,高めの声で読もう。」
「言い伝えは恐ろしいから,この言葉は力を入れて読みたい。」

など,聞き手に伝わる音読を考え,それを練習につなげていました。
画像1

3年生 理科 太陽と地面の様子を調べよう

画像1
画像2
画像3
3年生の理科では,太陽と地面の様子を調べるためにたくさん実験をしています。
太陽はどの東から昇り,南の高い空を通って,西にしずむことも学習しました。

今日はその太陽の光はどのように進んでいるのか?という
問題について考えています。

鏡を使って,班で協力して実験しています。
光はまっすぐ進むこと,はねかえすことを知りました。

その後も教室で何枚も鏡を使って,光の道筋ができることを
学習しています。


お弁当

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったお昼ご飯です!
お家の方が作ってくださったお弁当をみんな笑顔で頬張っています。
たくさんお話を聞いて、学習するとお腹がすくね。
美味しいお弁当いただきます!

工場の方のお話

画像1
画像2
工場の見学後は
工場の方にお話を伺いました。
工場で働いている方の服や使う道具を紹介していただき、みんな聞き入っています。
服だけでなく帽子やマスク、掃除道具など細かな物まで考えていることを知りました。
安心安全、そして新鮮なお漬物をお客さんに届ける工夫がされていることを知りました。

工場見学2

画像1
画像2
しば漬けを発酵する樽一つにつき、ナスが1トンも入っていると聞いて驚きました。
さらに、しば漬けをつけるための石が樽の上に1トン!職人さんが山型に手作業で乗せています。
たくさんの材料と職人さんの技でしば漬けができていると知りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/2 安心安全あいさつ 朝会 クラブ ALT
12/4 持久走大会 放課後ことば教室 SC
12/5 短5(全学年) 読みかせ1・2年
12/6 ALT

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp