京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/11
本日:count up12
昨日:87
総数:364579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  4月26日(金)13:45〜参観授業・懇談会

ムラタセイサク君から学ぶ2

マジックスティックを使ってムラタセイサク君を操作をしました。
画像1
画像2
画像3

ムラタセイサク君から学ぶ!

3,4校時に環境学習として村田製作所の方に出張授業をしていただきました。
村田製作所が作った自転車に乗ったロボット「ムラタセイサク君」一輪車に乗ったロボット「ムラタセイコちゃん」の学習をしました。
ロボットの仕組みも学習しましたが,子ども達が一番驚いたのことが,ロボットを製作するに当たってたくさんの苦労や試行錯誤をしたことや,失敗が重なっても技術者は嫌な顏をせず,楽しんで作業をしているところでした。
最後に実際に操作もさせていただき,とても楽しい2時間となりました。
画像1
画像2
画像3

アイマスク体験

道徳の時間に,視覚障がいについて学習しました。
実際にアイマスクをつけて校内を歩きました。その活動の中で,「どのようにしてもらったら怖くないのか」「相手をどのように支えるとアイマスクをつけている人がスムーズに歩けるのか」など考えながら進めていきました。
これから,実際に視覚障がいのある方と接する機会があれば今日の学習を生かしてほしいと思いますし,相手を思いやる気持ちを大切にして,日々の生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

認知症あんしんサポーター養成講座2

寸劇ではたくさんのグループが発表していました!
画像1
画像2
画像3

認知症あんしんサポーター養成講座

 12月14日(水),認知症あんしんサポーター養成講座がありました。京都市岩倉地域包括支援センターを中心に地域の様々な機関の方々にお越しいただき,認知症について教えていただきました。
 前半は,「認知症とはどんな病気か。」ということをわかりやすい図や映像などを使って,説明していただきました。名前をきいたことがあってもくわしくは知らない児童が多く,初めて知る内容もたくさんありました。
 後半は,「認知症の人のためにわたしたちができることは何か。」ということを考えました。寸劇を見せていただくことでよりイメージをしやすく,たくさんの意見が出ていました。
 この講座で学んだことを生かして,家族や地域の方をサポートできるようになってほしいと思います。お世話になった皆様,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

認知症サポート養成講座(第1回目)

 12月2日(金),認知症サポート養成講座がありました。前半は教室で福祉・高齢化にについてのお話,岩倉の歴史についてのお話をしていただきました。これから65歳以上の人の割合が増えていくことやなぜ岩倉という地名なのかをわかりやすく説明していただきました。
 後半は体育館で,車椅子体験や高齢者疑似体験をさせていただいたりお薬を飲みやすくするゼリーを見せていただいたりしました。くもったゴーグルを付けながら新聞を読む作業はとても大変だったようです。今日の経験を生かして自分たちができることを考えてほしいと思います。
 今回の講座でお世話になりました皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

花山天文台に行きました

 11月11日(金),山科区にある花山天文台に行きました。
 花山天文台では本館,別館,歴史館,太陽館の4つの建物の中を見せていただきました。本館には,日本で3番目に大きい口径をもつ屈折望遠鏡があり,実際に望遠鏡の角度を動かす体験をしました。別館では,望遠鏡で見た太陽の実際の映像,歴史館では花山天文台設立(1929年)からある子午儀や精密時計を見せていただきました。太陽館にある「4次元デジタル宇宙シアター」では,宇宙の仕組みを立体の映像で見ることができました。「太陽って大きい!」「こんなに星があるんだ!」と大興奮していました。 
 活動後には,「宇宙にさらに興味をもつことができました。」,「地球は宇宙から見るととても小さいということがわかりました。」など様々な感想を話していました。とても貴重な体験をすることができました。                          


画像1
画像2
画像3

ブックトークをしていただきました!

 4年生は国語科で「ごんぎつね」を学習しています。10月20日(木)に岩倉図書館の方にごんぎつねの作者「新美南吉」をテーマにしたブックトークをしていただきました。
 ブックトークでは,新美南吉さんの紹介をしていただいたりきつねが登場するお話をいくつか紹介していただいたりしました。子どもたちはお話の世界にすぐに引き込まれ,集中してきいていました。
 ブックトーク終了後には,おすすめの本が書かれたリストもいただきました。普段から本が好きな子どもたちですが,ブックトーク体験によりさらに本に興味をもつことができました。
画像1

事故や事件から守ってくれるもの

社会科では「事故や事件をふせぐ」という単元の学習を進めています。
事故や事件からわたしたちを守ってくれているのは地域にもあるのではないかと予想し,校区探検に行きました。
普段何気なく過ごしている岩倉北地域ですが,上にあるような視点で歩いてみると「ガードレール」「信号」「標識」などたくさん見つかります。
次の社会科の授業では,見つけたものをみんなで共有していきたいと思います。
画像1画像2

4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習

 9月27日(火),京都府警見学の後,京都生き方探求館で「京都モノづくりの殿堂・工房学習」をしました。「京都モノづくりの殿堂・工房学習」は,京都では優れたモノづくりの伝統を受け継いだ工業がさかんであることを理解し日本のモノづくりをリードする京都の先端技術工業に関心をもつこと,それを通して自身の将来や夢について考えを深めることをねらいとした学習です。
 工房学習では発砲スチロールの性能の高さを体験することができる実験をしました。殿堂学習では京都にある様々な会社のブースを回りました。生活の中で使っていた便利なものが京都で作られたと知り,とても興味をもった様子でした。
 これから,興味をもったモノ・企業・人を中心に調べ学習を進めていく予定です。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp