京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/11
本日:count up13
昨日:87
総数:364580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  4月26日(金)13:45〜参観授業・懇談会

砂ぼこりが多い出入口

画像1画像2
 4年生が,北校舎の出入口付近の掃除を担当しています。出入口と言えば,足拭きマット。そのおかげで,校舎内には砂が入りにくいのです。しかし,その一方で,マットはいっぱい砂を含んでしまいます。子どもたちにとっては,マットをはたくこともしなければならない仕事の一つです。それがまたけっこう重いのです。まだまだ寒い時期ではありますが,半そでになってがんばっている姿も見られました。

4年親睦会

画像1画像2
 昨日4年生の親睦会として,ドッジボール大会を行いました。1・2組合同の4チームに保護者の方々も加わってくださり,大人子ども関係なく本気の熱戦が繰り広げられました。ねらいを定めてからの剛速球!至近距離からのナイスキャッチ!外野と内野との連携プレー!と,見ているものを驚かせるすごいプレーが続出しました。最後まで盛り上がって,大変楽しいひとときを過ごすことが出来ました。4年生として過ごす時間も残り後わずかです。5年生からは新しいクラスなので,今日のようにクラスの垣根をこえて楽しい行事に取り組めて本当によかったです。この日のために準備をしてくださった方々,また,ご参加くださいました方々,本当にありがとうございました。

落としたら負け

画像1画像2画像3
 4年生の体育では,ソフトバレーボールを学習しています。通常のバレーボールコートの約半分の広さに4人のプレイヤーが入り,対戦します。ルールはいたって簡単。「落としたら負け」です。4人のプレイヤーが,チームワークよくレシーブしたり,カバーに入ったりしながら,3回以内で相手コートにボールを返す運動です。ソフトバレーボールのメリットは,ボールが柔らかいので恐怖心がほとんどないことと,体のどの部分に当たってもそれほど痛くなく,簡単にレシーブできることです。とはいえ,子どもたちにとっては,バレーボール競技の経験がほとんどないので,思い通りにはいきません。あれこれ工夫しながら,楽しく学習を進めています。

韓国・朝鮮文化にふれて

画像1画像2
 日頃の給食献立にも韓国・朝鮮料理は登場します。例えば,先週の木曜日には,「トッポギ」が出て,シャキシャキとした歯ごたえと味付けが美味しく,子どもたちには好評でした。また,ナムルもついていました。その他にも,トックやビビンバも子どもたちには大人気です。このように,知らず知らずのうちの,お隣の国(朝鮮半島)にはふれあっているのです。今日は,4年生が,ハングル文字に親しむことを通して,日本との文化のつながりについて学びました。今回は,左北支部の先生方にも参観いただき,授業後の研修会では,意見を交流しました。

採用前研修

画像1画像2
 平成25年度4月より,京都市立小学校で勤務する予定者が,2/4〜6までの3日間,本校で採用前研修に臨んでいます。短期間なので,体験できる事は限られますが,授業をはじめ,休み時間や掃除時間,給食時間や放課後の取組等,体験内容は盛り沢山です。今週は読書週間でもあるので,今日は4年2組が図書室で読書をし,子どもたちはお気に入りの1冊を借りました。そのお世話を研修生が担いました。はじめは担当教員にアドバイスをされながら,そして,2回目からは自分一人で貸出作業を体験しました。

朝のあいさつ週間4

画像1画像2
 今日は,あいさつ週間4日目。4年生は,元気よく登校してくるみんなを迎えました。明日は5年生。そして,来週月曜日は6年生です。このあいさつ週間で,元気よく,そして,気持ちよくあいさつを交わすことの大切さを感じてほしいと思います。

伝統の技を守る

画像1画像2
 4年生の社会科では,「古くから受け継がれてきた宇治のお茶づくり」について,学習を進めています。今日は,伝統の技である「手もみ製法」について考えました。手もみ製法は技術獲得や労働時間についても,多くの労力を費やす大変な仕事です。にも関わらず,これまでの先人の努力で今まで受け継がれてきました。そして,今後も,宇治では,その伝統の技を守っていこうと努力が続いています。手もみ製法にこだわる訳について,班で考えたり,資料を参考にしたりして話し合いました。

フリー参観9

画像1画像2
 4年生では総合的な学習の時間を活用して,「わたしたちとエネルギーと生活」について調べてきました。そして,今日はいよいよそれぞれが調べてきたことの発表会です。
1・2組合同でグループを作り,4つの教室に分かれて発表会を行いました。原子力・火力・天然ガス等,自分が調べたエネルギーの仕組みや特徴等を図を交えながらプレゼンテーションし,質問や感想も出し合いました。原稿を見ずに進めたり,自分達の力で司会進もしたりする姿はとても頼もしかったです。エネルギー問題を通して,自分達の生活を振り返るよい機会となりました。

宇治茶を飲みました!

画像1画像2
 4年生は,社会科で「古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市」を学習しています。この学習では,古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市の人々の生活を通じて,京都府の様子について学びます。授業のはじめに体験活動で宇治茶を飲みました。「苦い!」「ホッとする…」と言いながら,1組は煎茶,2組は玉露を飲みました。この学習を通じて,宇治市の人々の伝統を大切にしていこうという思いや新しいものを取り入れていこうとする工夫などを感じてほしいです。

ものづくり工房学習2

画像1画像2
「京都モノづくりの殿堂」学習プログラムで,4年生は2つの活動をしました。
 ひとつ目は,「殿堂学習」です。「殿堂学習」では,京都のものづくりをリードする様々な企業が紹介された展示ブースを回り,調べ学習をします。子どもたちは,企業操業者の生き方や考え・思いに触れ,「すごい人なぁ。」と感心する声や,京都の企業が開発した先端技術や製品を目の前にし,「これも京都で作ってるんや?!」と驚きの声を上げていました。
 ふたつ目は,「工房学習」です。「工房学習」では,印刷技術を体験的に学んでいきました。ルーペを使って,印刷物を観察して印刷のしくみを知ったり,赤・青・黄・黒の色のパズルを重ねて,鮮やかな写真を完成させたり,企業の方に支援してもらいながら,子どもたちは一生懸命活動していました。
 この学習を通じて子どもたちは,世界に通じる製品をつくっている様々な企業が京都にあることと,私たちの生活がそれらの製品に支えられていることを感じることができたと思います。また,自分の好きなことを頑張って,将来の仕事につなげていこうという気持ちになれたのではないかと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp