京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up58
昨日:75
総数:364754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  4月26日(金)13:45〜参観授業・懇談会

お芋の収穫!

画像1
画像2
画像3
夏休み前から苗植えをし,心を込めて育ててきたサツマイモが大きく育ちました!!!!!!!!!!いよいよ収穫の時です。子どもたちがずっと楽しみにしていたお芋掘りの秀がきました。優しく土をどけながら,どきどきわくわくの瞬間です。「見て見てー!めっちゃ大きい!」「ぼくのは4つも連なっているよ。」「大きいお芋に小さい赤ちゃんお芋もついているよー!」など大喜びの様子でした。

本日の下校について

10日(木)各学年授業終了後,一斉下校とします。
いつも本校教育にご支援・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,10日(木)午前5時ごろに京都市左京区川端通北山(高野川東側の住宅街)でクマが歩いているのを住民が目撃し110番通報がありました。
それに伴い,修学院小と修学院第二小の2校が休校し,下鴨署は警察官30人を出して警戒に当たっているとの情報が入っています。(京都新聞速報より)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/32418
早朝の出来事ではありますが,上記の内容を踏まえ本日につきましては,各学年とも授業終了後に一斉下校といたします(学校には残りません)。
また,下校時間帯に本校職員が校区内を巡回しております。
以上,よろしくお願いいたします。

聾学校のお友達と交流しました

画像1画像2画像3

 聾学校のお友達と運動会に向けて一緒に練習したり

 3組で遊んだりしました。

 運動会当日も一緒に頑張ろう!晴れますように☀

よみきかせ

画像1
画像2
よみきかせでは秋にちなんだお話を読んでもらいました。
特に「ごはん」という絵本には皆興味深々でした。
いつもよみきかせで読んでもらった本はとても印象に残るようで,図書の時間には一生懸命探して,「また読みたい!」と言っています。

算数 おおきさくらべ

画像1
画像2
画像3
算数の学習では,おおきさくらべの学習が始まっています。
どんなふうにしたら長さを比べられるのか,友だちと意見を出しあいながら考えています。「友だちと一緒に考えると,いろいろな長さの測り方があることに気が付いたよ!」といきいきしながら感想を話していました。

生活科 いきものとなかよし

画像1
画像2
画像3
生活科では,学校にいるウサギの観察をしました。
「目が青いね!」「鼻がひくひくしている!」「おなかと尻尾はしろいね!」といろいろな発見をしながら,皆一生懸命観察していました。

社会見学 モノづくり工房

画像1画像2画像3
 モノづくり工房と殿堂に行きました

 さわる場所で色が変わる光の技術を学びました

 殿堂では京都にある様々な会社について勉強しました

社会見学 警察署

画像1画像2画像3

 社会見学で警察署に行きました

 展示コーナーや指令センターを見学しました

なかよし運動会

 
 先週の金曜日になかよし運動会がありました。

 岩倉南小学校のみんなとなかよしのみんなが力を合わせながら

 運動会を楽しんでいました。
画像1画像2画像3

【3年 総合】 岩倉の自然

画像1
画像2
画像3
 総合の学習では,岩倉で育てておられる畑の見学をさせていただきました。カブラやネギ,ダイコン,ナスなどたくさんの野菜が育ててありました。野菜によって肥料や育て方が違うことを知り,畑は豊かな自然と人間の工夫を繋げる大切なものだな,と考え学習しました。
 学校に帰ってからは,学校の畑で見させてもらったネギを植えました。ネギは水をやらない方がいいそうです。その分雑草抜きが大切!地道にがんばりましょう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 安心安全あいさつ クラブ活動
11/19 学習発表会前日準備
11/20 学習発表会
11/21 短縮校時 支部駅伝交歓会6年予備日
11/23 勤労感謝の日 岩倉北地域文化祭前日準備
11/24 岩倉北地域文化祭

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp