京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/11
本日:count up5
昨日:94
総数:364485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  4月26日(金)13:45〜参観授業・懇談会

避難訓練(火災)がありました!


 火災を想定した避難訓練がありました。口にハンカチをあて速やかに

 避難することができました。訓練後には消防署や消防分団の方の

 お話を真剣に聞いて、最後に消防車を近くで見学することができました。
画像1画像2画像3

科学センターに行きました!


科学センター学習がありました。館内の展示やプラネタリウム

 当日だけの特別な生き物とのふれあいやホバークラフトなど

 様々な体験活動ができました。
画像1画像2画像3

今日の給食(9月18日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・ごはん
・牛乳
・いわしのこはくあげ
・高野どうふのそぼろ煮
でした。

今日は4年1組がランチルームで食べました。
4時間目の食に関する指導で,魚に含まれる栄養や,血液をサラサラにするパワーなどについて学習したので,そのことを思い出しながら食べている様子でした。
「いわしのこはくあげ」は,下味がよく染みていて,カリッと油で揚がっていたので,子どもたちは食べやすかったようです。

大すきなもの,教えたい

画像1
画像2
画像3
 国語科の「大すきなもの,教えたい」の学習をしました。それぞれどんなものやどんなことが大すきなのかを考えて,クラスの友だちに発表しました。子どもたちからは,好きな食べ物・はまっていること・特技などさまざまな話の内容が挙がりました。発表する時には,この単元では,「話す・聞く」を大切に友だちの発表を聞きました。感想や質問もあって,皆で楽しく進めることができました。

【3年生】夏休みのチャレンジ 鑑賞

画像1
画像2
夏休みにチャレンジした学習や作品について
鑑賞をしました。
クラスだけでなく,全学年の作品を見に行きたい!ということで
すてきな作品をたくさん見に行きました。

「こんな材料で作っているよ!」
「次はこんな作品を作ってみたい。」と
発見があったようです。

【3年生】岩倉の未来の風景

国語科で里山は未来の風景を学習し、
身近な自然環境について考えています。

そして今日は地域の村上先生にお話を聞きました。

岩倉で1年を通して育つ動物などの昆虫や生き物、植物の
写真や動画を見せていただき、子どもたちは大興奮でした。
クワガタが出てきたときには、[わー!これは珍しいミヤマクワガタや!]ととても驚いていました。

振り返りでは、10年後の岩倉の自然について考え,
岩倉の自然を大切にしたいという思いをもっていました。

自然豊かな環境の中で学習できるからこそ
実際に体験をして知ることができます。
この豊かな環境に感謝し、守っていきたいですね。

画像1
画像2

あさがおの実のかんさつ

画像1
画像2
画像3
あさがおの実の観察をしました。実を触ると「バリバリって皮がめくれて種が出てきたよ!」と言いながら実を触りながら観察しました。できた種は来年の1年生にプレゼントします。大事に大事に育てた種で喜んでもらおうとしている1年生の姿が頼もしく感じられました。
 また,1年生の花壇で育てたふうせんかずらやホウセンカも種ができはじめています。子どもたちはそちらも観察しながら,植物の面白さを感じていました。

子ども陶芸教室2回目

 9月7日(土)に,子ども陶芸教室の2回目が行われました。今日は絵付けをする日です。自分らしい作品になるように,子ども達1人1人が試行錯誤しながら,真剣な表情で絵付けを行っていました。このあと,焼く作業を経て,作品が完成します。できあがりが今から本当に楽しみです。
 今年度も子ども陶芸教室の開催にあたって,岩倉北陶芸クラブの皆様には大変お世話になりました。お陰様で,子ども達も大変満足できる教室になりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室1年生開講式

 9月6日(金)に,1年生の放課後まなび教室開始にあたって,開講式が行われました。式の中では,“放課後まなび教室ではどのようなことをするのか?”“放課後まなび教室でどのようにがんばってほしいのか?”“放課後まなび教室の進め方や約束”などのお話がありました。放課後に自ら学ぼうと申し込みをしてくれた1年生が,一生懸命学ぼうとする姿を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

かさの学習

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で「かさ」を学びました。1リットルますや1デシリットルますを使ってこれまでにいろいろな水のかさの単位を知りました。今回は,グループで協力をして1Lの水の量を自分たちで予想して作ってみたり,身近な周りの物の水のかさを調べたりしました。ますを使って測ってみて,予想と比べると面白い発見がたくさんあったようです。実際に水を触りながら学習をしていく中で,少しずつ量感が掴めてきたようです。休み時間にも自分の歯磨きコップや水筒のかさなども調べている子もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 短(全学年) 安心安全あいさつ 洛北のWA中学校体験6年 エコチャレ5年
10/22 即位正殿の儀 陸上記録会6年
10/23 放課後ことば教室 SC 昔遊び学習1・2年生 PTA実行
10/24 短 学校運営協議会
10/25 遠足1・2年
10/26 子ども手づくり絵本教室

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp