京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up1
昨日:99
総数:362868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
     3月28日(木)8:50 令和5年度離任式     4月10日(水) 令和6年度着任式・始業式・入学式

5年生 2月の取組 その1

画像1画像2
上の写真は,社会科の『わたしたちの生活と森林』の学習で,
岩倉の坂原の森林にウォークラリーに行った時の様子です。

人工林と天然林が同じ場所から見渡せる場所に行き,岩倉の森林の様子を調べることができました。岩倉の森林は手入れが行き届いていて,健康な森林でした。

感謝状贈呈式

画像1
画像2
画像3
29日(月)の朝会後、いつもお世話になっている岩倉北学区安心安全団体連絡協議会の皆様と学校図書館ボランティアの皆様に感謝の気持ちをお伝えする会を行いました。
毎日毎日子どもたちのために支えていただいています。子どもたちは、ひょっとすると当たり前のように感じているかもしれません。
当たり前が当たり前ではないことを感じ、「ありがとう」といつも思える子どもたちに育っていってほしいと思います。

なかよしおわかれかい

画像1画像2画像3
岩倉南小学校で,左京北支部育成学級の「なかよしおわかれかい」が行われました。小学校生活最後の支部育成の合同行事でした。会では,「かもつれっしゃ」や「動物探し」,「プーさん落とし」などのゲームをして楽しんだり,『おもいでのアルバム』を歌ったりしました。休み時間の間も友達と楽しく関わることができました。卒業生からのメッセージとして,「なかよし会が楽しかったです。中学校でも勉強をがんばります。」と言うことができました。また,学校間でも関わりのある明徳小学校の友達から,卒業のお祝いのプレゼントに,すてきな写真立てをもらいました。お別れは少し寂しいですが,楽しかった思い出を胸に,中学校への思いを高めてほしいと思います。

総合学習「京都の伝統を生かしたものづくり」1

画像1画像2画像3
総合学習「京都の伝統を生かしたものづくり」の締めくくりとして,調べたことを各グループごとに発表しました。
前期同様,紙芝居形式で行った発表では,自分の言葉が聞き手により分かりやすく伝わるよう,工夫して話している子が多かったです。
示したいものを指で指したりする様子は,前期の頃よりも相手意識をもって取り組めていたと思います。
調べ〜準備〜発表まで,しっかり取り組めた子ども達に拍手です。

京都の歴史を作った人を巡る3

子ども達が一番楽しみにしていたお弁当の時間です。
時間は短いながらも,よく食べてよくおしゃべりをして,とても楽しそうな様子でした。
画像1画像2画像3

京都の歴史を作った人を巡る2

学校歴史博物館での石板体験の様子。
疏水記念館のジオラマを見学する様子。
画像1画像2画像3

ケータイ教室

画像1画像2
2月23日(火)にケータイ会社の方を講師に招き授業をしていただきました。
とても便利なケータイですが,一つ使い方を間違えると,いじめの問題に繋がったり,とんでもない事件に巻き込まれたりしていまいます。先日の授業では,実際にあった事を例に上げながらわかりやすく教えて頂きました。
便利なものだからこそ,使う側の判断力やマナーが大切になってくると思います。

京都の歴史を作った人を巡る

本日,4年生は「学校歴史博物館」「琵琶湖疏水記念館」へ社会見学へ行きました。
日本で最初に小学校を京都の地に作った,西谷良圃や熊谷直行。
京都に琵琶湖の水を流す大工事を行った,北垣国道や田邉朔朗。
この方々を中心に京都の歴史を子ども達は学習していきます。
全くジャンルは違いますが,二つの事業とも荒廃した京都を再建するための大きな事業です。
このようなことを学習することを通して,自分たちの生活のために努力した人がいることに対しての感謝や誇りを抱いていってほしいなと思います。

バスや地下鉄の乗り換え,人通りが多い道を歩くなどなかなか大変な社会見学でしたが,最後まで集中を切らさず,4年生はよく頑張りました!
画像1画像2

子どもお茶会

画像1
画像2
19日(金)に子どもお茶会がありました。
「茶道部の子たちだけでなく、いろんな子に一度はこの場を味わってほしい」という
茶道部の洞先生の思いに甘え、毎年開催していただいています。
PTAの役員さんにもお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。
子どもお茶会ですが、教職員も楽しませていただきました。
おいしいお茶とお菓子、そしてお心遣いに心がとても満たされました。

人権 研究授業

画像1
画像2
18日(木)には、人権に関する授業研修を校内で行いました。
弱い立場の人の気持ちを考えて行動することが大切だということは、みんなよく分かっています。これを実際の場面でできるかどうか・・・。今回のような人権にかかわる学習や日々の声かけを繰り返す中で育んでいきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 安心・安全あいさつ運動 委員会
3/9 栄養指導(6−2)
3/10 銀行振替1回目 読み聞かせ
3/11 栄養指導(3組) シェイクアウト訓練 卒業を祝う会(6年)

学校だより

岩北の校内研究

お知らせ

学校評価

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp