京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up142
昨日:146
総数:546171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夏休みが終わります。

 夏休みが終わろうとしています。そして,来週8月26日(月)より2学期が始まります。児童のみなさんは,通常通り,8:00〜8:25の間に登校してください。給食はありません。4校時終了後の下校となります。時間割など各学年・学級のお便りをご確認ください。
 2学期の始業式,久しぶりに,元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。まずは生活リズムを取り戻すことが大切です。学校では,8月27(火)から健康観察の他に「もりもりカレンダー」で生活点検をしていきます。保護者の方々のご協力よろしくお願いいたします。
 夏休みに入ってから南校舎トイレ改修工事が始まりました。11月末まで,不便をかけることになります。トイレの利用の仕方,時間の確保など,できるだけ配慮してまいりますので,ご理解のほどよろしくお願いいたします。

画像1

残暑お見舞い申しあげます。

 本日8日は,「立秋」で暦の上では,もう秋です。とは言ってもまだまだ厳しい暑さが続いています。くれぐれも熱中症にはお気をつけください。

     <お知らせ>
 
 8月8日(木)〜18日(日)は,「学校閉鎖日」となります。ご承知ください。
画像1

夏休みの活動

 夏休みに入ってからも,サマースクール,部活動,水泳学習,放課後まなび教室,図書館開館等の活動で子どもたちの姿をたくさん見かけました。7月31日で水泳指導が終わり,本日2日午前中でまなび教室の活動が終わりました。しばらく(20日まで)は,部活動などはありません。そのような中,栽培委員会,飼育委員会の当番児童は,水やりやうさぎの世話に早朝から来てくれています。ありがとうございます。
 教職員も研修や校内環境整備など,普段はできないことをし,2学期に備えています。なお,8日から18日までは,学校閉鎖日となります。ご承知おきください。
 8月に入り一段と暑くなっています。熱中症には十分お気をつけください。
(走ろう会・陸上部の写真が撮れず,イメージとなりました。すみません)
画像1
画像2
画像3

1学期が終わります 7/23

 今日は,1学期の終業式でした。
 子どもたちに夏休みにがんばってほしいことを2つ話しました。
 一つ目は,みなみっ子の合言葉「やさしさと思いやり」「一生懸命はかっこいい」を夏休みの間も忘れないでほしいということです。
 家族,親せき,友だち,地域の方々と仲良く過ごしてほしいと思います。また,夏休みの宿題を一生懸命がんばってほしいと思います。
 二つ目は,8月26日の2学期始業式には,元気に登校してほしいということです。
 健康と安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。
 ようやく梅雨も明けそうです。これから本格的な暑さが続きます。熱中症には十分気を付けてください。学校より配布しました「夏季休業中の水泳学習・部活動・自由遊び等についてのお願い」をご覧いただき,学校の活動に参加してください。
 
 地域・保護者の皆様,日頃より本校教育活動にご支援ご協力いただきありがとうございます。日々の立ち番ボランティアでも子どもたちを見守っていただき,感謝しております。1学期間お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

      令和元年7月23日   校長 石田 和三

画像1
画像2

食育講座 7/11

 PTA学習委員会の皆さんにお世話になり,「食育講座」が開催されました。元京都市小学校栄養教諭であり,現在は保育園で食育指導員をされている和泉先生のお話を聞きました。
「子どもによりそい,食べる力,生きる力を!」と題したお話は楽しく,あっという間に時間が過ぎました。たくさんの子どもたちを指導されてきた実践の中から具体例を紹介され,大変分かりやすい内容でした。また,実際にせんべいを食べ,かみ方,味わい方を教えていただき勉強になりました。
「楽しい食事時間を過ごすこと,団らんが大切。そのために子どもによりそう声かけが必要。甘やかさずに,甘えさせる。これらが,子どもの自立を促すポイントです。」とまとめられました。保護者の皆さんは,ご家庭でもお忙しくされていることと思いますが,子どもと関わる時間を大切にしていただければと思います。
 また,夏休みの自由研究には,子どもの良いところをたくさん見つけることができるということで,一緒に料理を作ることを提案されていました。
 「食」という字は,「人を良くする」と書くともいわれます。食育について改めて考えさせられた講座でした。

画像1

朝の読み聞かせ

 学校の読書環境を整えるために,「読みきかせの会」「ブックポケット」の皆さんには,いつもお世話になり,ありがとうございます。
「読みきかせの会」の皆さんには,毎週中間休みの読み聞かせだけではなく,朝の読書時間に各学年,各クラスに読み聞かせをしていただいています。7月10日の朝には,6年生に読み聞かせをしていただきました。各クラスそれぞれ本は違いますが,子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
 夏休みを前にしたこの時期には,国語の学習で「本は友達」という単元が各学年であります。先日は,選書会も行われました。この夏休みには,ぜひ読書に親しみ,お気に入りの本を見つけてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

7月です

 早いもので7月に入りました。梅雨本番の天候ですが,昼間は雨もあがり,運動場で遊ぶ子どもたちの元気な声が響いています。
 週明けの本日,正門を入ったところに置いてある1年生の朝顔がたくさん咲いていました。雨の中登校してきた子どもたちは,「うわあー」「いっぱい咲いてる!」とうれしそうに言っていました。
 夏休みまであと少し,元気に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

山の家宿泊学習を終えて

 5年生が,6月24日から3泊4日で花背山の家へ長期宿泊学習に出かけました。火お起し,野外炊事,ナイトウォーク,魚つかみ,天体観測,山登り,キャンドルファイヤー,花背焼き,バイキング形式の食事など,普段ではできない活動を十分に行うことができました。3日間は,天候にも恵まれ,さわやかな山の空気を感じながら過ごしました。最終日は,雨のため,子どもたちが楽しみにしていた冒険の森でのアスレチックが中止になり残念でしたが,ゆっくりと時間をかけ館内ラリーを楽しむことができました。
 161名が行動するとなると時間がかかります。その中で5分前行動をめざし,協力しながら動く姿に感心しました。身の回りの整理整頓に苦戦し,持ち物の管理の難しさを感じた子も多いと思います。「大丈夫?」「がんばれ!」などの声かけや,友だちに手をさしのべたり,背中をさすったり姿も見られました。「やさしさと思いやり」「一生懸命はかっこいい」を山の家でも実践できていました。体験活動の重要性,特に自然の中での体験活動は効果的であることを改めて感じました。
 3泊4日の集団行動で身に付けたことは多いと思います。自信をもってこれからの生活に活かしてほしいものです。
 保護者の皆様,準備や声かけなどご協力ありがとうございました。また,山の家職員の皆様,貴重な体験の場を与えてくださり,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

運動会ご声援ありがとうございました。

 本日,岩倉南小学校第35回運動会が無事終了いたしました。さわやかな青空が広がる絶好の運動会日和でした。子どもたちは,各競技,演技ともに真剣に取り組み,練習の成果を発揮していました。応援団や応援席での態度もよく,高学年の係の仕事も自ら進んで動き,感心しました。「やさしさと思いやり」「一生懸命はかっこいい」姿を見せてくれました。運動会のスローガン「優勝に全力を尽くし,令和の歴史に刻まれる運動会にしよう」が達成されました。
 この運動会で身につけた,自分の体力,気力,そして友達との絆を大切にして普段の生活に活かしてほしいと思います。
 保護者の皆様には,体操服の洗濯や準備物の用意,励ましの声かけをいただきました。また,PTAの皆様には,当日の自転車整理や受付を手伝っていただきました。そして,ご来賓の皆様,地域,保護者の皆様などたくさんの方々からのご声援。本当にありがとうございました。
 運動会を終えて,子どもたちが,一回り成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。
 最後になりましたが,本日は,無事に運動会が終えられましたことお礼申しあげます。 ご協力ありがとうございました。
                   校 長 石田 和三

画像1

苗の植え付け 5/19

 毎年9月に少年補導委員会の皆様にお世話になり,秋の味覚を楽しむ会(いもほり大会)を行っています。今年度も北陵高校北側の藤本農園にて,いもほり大会を行う予定です。その準備で,先週15日には,草刈り,畝作り,19日には,苗の植え付けを少年補導委員会の皆様がしてくださいました。
 保湿のために,植えた苗の上に刈った草を被せます。保湿や雑草が生えることを防ぐために,畝の谷はフィルムで覆いマルチングを行います。夏休み前には,不定根を切る作業を行います。
 収穫をするためには,これだけの準備が必要であることをいもほり大会当日にはお知らせします。少年補導委員会の皆様には,貴重な体験をさせていただいていること感謝いたします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp