京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up366
昨日:363
総数:542895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和5年度の離任式及び教職員異動については、TOP(最新記事)からもご覧いただくことができます。

プログラミング教育って?

(学校便り11月号より)
 情報技術が発達し,AIと呼ばれる人工知能が人間を超えてしまうのではないかと言われています。先進技術が高度化していく社会を生きていく子どもたちがコンピュータを理解し上手に活用していく力を身に付けることは,将来どのような職業に就くとしても,極めて重要だと考えられています。
 新学習指導要領では,「児童がプログラミングを体験しながら,コンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動」をプログラミング教育とし,令和2年度より小学校に導入されます。簡単ではありますが紹介いたします。
★小学校プログラミング教育のねらいとは?
1.「プログラミング的思考」を育むこと
2.プログラムの働きやよさ等への「気付き」を促し,コンピュータ等を上手に活用して問題を解決しようとする「態度」を育むこと
3.教科等での学びをより確実なものとすること
*単にプログラミングの言語を覚えたり,プログラミングの技能を習得したりすることをねらいとしていません。
★プログラミング的思考とは?
 自分が意図する一連の活動を実現するために,明確にものごとの要素を分解してとらえて命令(記号)にし,それを構築(組み立て)し,何度も試行錯誤しながら考えを深めていく思考
★具体的にどのように指導していくのか?
 教科としての「プログラミング科」はありません。京都市では,5年算数科「正多角形」6年理科「電気の利用」の単元でプログラミングを活用して学習します。総合的な学習の時間やその他の教科等での発表の場面でも発表構想図やフローチャート(流れ図)を活用し,効果的な資料を作成し,伝えたい内容を相手意識をもって的確に発表する力を育成するとともにプログラミング的思考も育成していきます。これらのことを各学年に応じて取り入れ,系統立てて指導していきます。来年度に向け,教職員も研修を積み重ね,実施に臨みたいと考えています。
 このような形でプログラミング教育が始まりますが,これは学校教育活動全体の中の一部です。学校では引き続き,人と人とのつながり,関わりの中で,様々な感情を抱き,考え,表現し,折り合いをつけながら,「やさしさと思いやり」「一生懸命はかっこいい」が実践できる子を育んでいきたいと思います。これらのことは,コンピュータにはできません。学校教育の責任の重さを感じています。

修学旅行を終えて 10/17〜18

 6年生の皆さんは,一生忘れないような学習,思い出ができたでしょうか。よく考えて行動できたでしょうか。
 広島平和記念公園では,戦争,原爆投下の事実を示す貴重な資料を目の当たりにした後,実際に被爆された,91歳の語り部,イ・ジョングンさんのお話を聞きました。「人に優しくしてください。人に優しくされたことは忘れません。また,いじめも同じことが言えます。いじめたことは忘れても,いじめられたことは忘れられません。」と,おっしゃっていました。今後の生活にも活かしてほしいと思います。最後に司会の児童が言った「私たちは今,どれだけ幸せか,平和がどれだけありがたいかと感じました。」という感想は,この学習の価値があったことを示す言葉でした。
 2日目は,倉敷美観地区で,大切な人のことを思い浮かべながら買い物をしました。姫路城では,城の造りや工夫に感心し,武士の存在が確かにあったことを感じることができました。
 雨にも降られず、充実した1泊2日でした。この2日間お世話になった添乗員さん,カメラマンさん,ありがとうございました。
 また,保護者の皆様,これまでの準備などご協力ありがとうございました。帰りが遅くなり,ご心配おかけしましたことお詫び申しあげます。

画像1
画像2
画像3

岩倉南スポーツ祭 中止・・・

 10月14日(月・祝)前日から順延となった,第33回岩倉南スポーツ祭が,天候不良で中止となりました。
 開会式前のスマイルハーモニー(音楽部)の演奏は聴いていただけましたが,その後様子をみながら待機するも,グランドの状態も悪く,残念ながら中止となりました。
 これまで,準備を進めてくださった体育振興会の役員,委員の皆様,ご苦労様でした。また,前日から,看板を風船で飾り付けしていただいたPTAの皆様,ご苦労様でした。来年の開催を楽しみにしています。
画像1
画像2

安全についてのお知らせ

本日(10/11),クマの目撃情報に関するプリントを配布しましたのでご確認ください。
(こちらです)
明日から3連休になります。台風19号が接近していますので,今後の気象・防災情報にご注意いただき,気をつけてお過ごしください。

スチューデントシティ学習

 5年生が10月8日(1・2・3組)9日(4・5組)の2日間,京都府庁前にある「生き方探究館」でスチューデントシティ学習を行いました

 「京都市スチューデントシティ」この街の住人はすべて小学生です。この街には区役所をはじめ,銀行やコンビニエンスストア,生活に必要なものを提供する施設や会社などが本物そっくりに並んでいます。世の中のお金の流れ,経済の仕組みを体験し,働くことの大切さやきびしさを学んでもらうことがこの街の役目です。
 
 毎年,5年生は,総合的な学習の時間の中で,働くことの意味や社会とのつながり,お金と生活のつながり,ものとサービスのちがい,仕事を選ぶ際の意思決定についてなど,みんなで考え,学習を進めます。
 今年度も「京都市スチューデントシティ」の住人として,自分たちで考えながら行動し,働く大人として生活をしてきました。お客様が喜んでくれることを考え,自分の会社の売り上げを伸ばし,いただいたお給料で買い物をするという貴重な体験ができました。
 午前中は慣れない環境に緊張している様子も見られましたが,徐々に声を出して接客をしたり,社員同士でよりよい会社にするためにどうすればよいのかを伝え合ったりする姿がみられました。責任ある行動の大切さや働く厳しさを感じたと同時に,商品が売れたときの喜びや社内で協力し合うことの大切さなど,多くの学びがあったように思います。 
 たった1日でしたが,たくさんの人に支えられて,充実した体験活動になりました。
 ボランティアとしてご協力いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会

 10月7日(月)の授業参観・懇談会には,お忙しい中,たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。主体的・対話的で深い学びとなるよう授業改善をめざしていますが,まだまだ課題は多いと感じています。
 子どもたちは,落ち着いて学習に向かっていますので,さらに目を輝かせ,「学びたい」「なぜだろう」「わかった」というような意欲的な学びとなるよう取り組んでいきたいと思います。今後ともご協力よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

左京北支部育成学級なかよし運動会

 9月27日(金)左京北支部育成学級なかよし運動会が本校の体育館を会場に行われました。6組だけでなく,全校児童が参加し,各プログラムで学年ごとに一緒に競技したり応援やサポートをしたりして,支部6校の育成学級児童25人と共に活動しました。閉会式では,次回の会場校の八瀬小学校児童に大会旗を受け渡し,その後,本校6年生が花道を作り25人を送りました。会場は,支部の育成学級設置校で輪番になっているので,このような機会は小学校生活で一度しかありません。今回,全学年で一緒に運動会が行えたこと大変うれしく思います。なにより,子どもたちのきらきらした笑顔,一生懸命に活動する姿に感動しました。他校の児童も大勢の中での活動は,貴重な経験になったと思います。
 


画像1
画像2
画像3

みさきの家宿泊学習を終えて

 4年生が,9月17日から2泊3日で奥志摩みさきの家へ宿泊学習に出かけました。野外炊事,浦山フォトラリー,磯観察,キャンプファイヤー,志摩マリンランド見学などの活動を行いました。4年生は,小学校に入学して初めての宿泊学習になります。不安もあったと思いますが,友だちと協力して2泊3日の活動をやり切りました。
 心配された天候ですが,一日目は,曇りで蒸し暑く,二日目は,小雨の中,カッパを着て,ウォークラリーや磯観察を行いました。夕方からは雨もあがり気温も下がってきました。三日目の最終日は,肌寒い朝でしたが,さわやかな秋空が広がり,気持ちよくみさきの家を出発することができました。自然の移り変わり,天候の変化を肌で感じることができました。所内には,以前の台風で葉が飛ばされてしまい,その後,春と勘違いして若葉をつけ,花を咲かせた桜の木がありました。
 子どもたちは,普段の便利な生活から離れ,バンガローや大広間で寝泊まりする集団生活を体験することによって,一段と成長したのではないかと思います。身の回りのことを自分ですることによって,普段の家族の方々のサポートに感謝の気持ちをもってくれればとうれしいですね。
 みさきの家でのめあて「協力する」「責任をもってやり抜く」「自分で考え,自分から動く」そして,みさきの家での約束「5分前行動」「気持ちの良いあいさつ」「来た時よりも美しく」は,実行できていたと思います。これらのことをやり切ったことに自信をもち,これからの生活に活かしてほしいものです。また,良い思い出とともに,大人になってからも大切なこととして実行していってほしいと願っています。
 学校行事としての宿泊学習は,貴重な体験学習です。私たち教職員も子どもたちから学ぶことが多いです。保護者の皆様,準備や声かけなどご協力ありがとうございました。また,みさきの家職員の皆様,貴重な体験の場を与えてくださり,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

自由研究 2年生

 昼休みに2年生の教室に行くと,「見て見て」と夏休みの自由研究・工作を見せてくれました。星と星座についてや心臓のことを調べた子もいました。万華鏡を作った子が何人かいて,中をカメラでのぞいて写してみたらきれいに撮れたので紹介します。子どもたちの目もキラキラ輝いていました、
 どの作品も楽しく見させてもらいました。いろいろな教室を回るのが楽しみです。
画像1
画像2

暑さにも負けず

 朝晩が涼しくなったかと思えば,今週はまた夏に逆戻りのような蒸し暑さが続いています。本当に天気は思うようにいきません。蝉の声と虫の声が一緒に聞こえてきます。
 暑い中でも,休み時間になると子どもたちは元気に外で遊んでいます。まだまだ熱中症には注意が必要です。水分補給と休憩,そして早寝,早起き,朝ごはんの声かけをご家庭でもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp