京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up60
昨日:372
総数:542961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和5年度の離任式及び教職員異動については、TOP(最新記事)からもご覧いただくことができます。

2年校外学習・京都御苑 11/26(水)

 朝から心配な天候でしたが,回復するという天気予報を信じて,2年生は京都御苑に秋を見つけに出かけました。おいしいお弁当をはじめ,学習の準備もしていただきありがとうございました。
 京都御苑には12種類のドングリがあります。全部は拾うことはできませんでしたが,擦ればどんどん黒く光っていくシリブカガシを子どもたちは楽しそうに擦り続けていました。その他にも長細い形や真ん丸の形など様々な種類のドングリを見つけることができました。本日見つけたドングリや松ぼっくり,枝や葉などを用いておもちゃを作製し1年生をおもちゃフェスティバルに招待する予定です。拾ってきた物がどのように変身していくのか楽しみです。

画像1
画像2
画像3

1年校外学習・動物園 11/19(水)

 秋晴れの中,1年生は京都市動物園へ行きました。今回は,1年生だけで,グループでクイズを解きながら,オリエンテーリングを楽しみました。国語科『どうぶつの赤ちゃん』の学習や,動物との触れ合い,季節を感じるという生活科の学習も兼ねての校外学習でした。ヤギやブタに近づいてよく見たり,テンジクネズミを触ったりという体験もたくさんしてきました。動物園には,まだ小さい動物の赤ちゃんがいて,「かわいいいなあ」と言いながらじっくり見ることもできました。オリエンテーリングのグループごとに,記念写真も撮り,おいしいお弁当をいただき,楽しい学習になりました。
画像1
画像2
画像3

4年社会見学 11/21(金)

 4年生は,社会科で琵琶湖疏水の学習をするために社会見学に行きました。秋晴れの中,浜大津駅から琵琶湖を眺め,そこから疏水をたどりながら見学を進めました。山の傾斜に向かっても流れるように水路が作られていることに気づき,当時,琵琶湖疏水工事に従事した田辺朔郎の技術の高さに感心している様子でした。また事前に学習していた立坑を実際に見てみると,その大きさには驚いていました。南禅寺の敷地内にある水路閣を初めて上から見学もできました。大変良いお天気で,色づいた紅葉がとてもきれいでした。
 琵琶湖疏水記念館では,疏水の見学だけでは学習することのできない,当時の様子を伝える資料やインクラインの模型にみんなキラキラ目を輝かせながら学習を進めることができていました。先人の努力や技術に触れることのできた1日となりました。


画像1
画像2
画像3

3年社会見学 11/19(水)

 雪印メグミルク工場と三条商店街に社会見学に行きました。当日までに,いつも給食で飲んでいる牛乳パックを観察して気になるマークや言葉を見つけたり,牛乳はどのようにして自分たちのところに届くのだろうと予想したりして事前に学習をしていました。
工場では,どのように牛乳がパックに詰められるのか,また,ヨーグルトはどのように箱に入るのかを見学しました。子どもたちは,たくさんの牛乳が短時間でできる様子に驚いていました。
 三条商店街では岩倉地域で見られない商店街の様子を見学しました。
 子どもたちは,社会見学で学んだことを生かして,これからの社会科の学習に取り組んでいくのを楽しみにしているようです。

画像1
画像2
画像3

宝ヶ池持久走大会に向けて

 今年度も,「全校の仲間とともに自身の目標に向かって走ることにより,体と心を鍛え,自分も人も大切にする心を育てる。」ことを目的として全校で持久走大会を行います。12月8日(月)に低学年は10分間,中学年は20分間,高学年は30分間,宝ヶ池周回コースを走ります。
 そのための練習として,11月18日(火)より,中間休みにマラソンを始めました。内容は,音楽に合わせて2分歩く,7分走る,1分歩くというものです。当日までに中間休みのマラソンを6回行う予定です。本日は2回目でした。今年度は新校舎建設工事のため,昨年よりも運動場が少し狭い状態ですが,友達とぶつからないようにみんなが気をつけて取り組んでいます。
 この持久走大会をきっかけに体を動かすことが楽しいと思える子がさらに増えていくことを願っています。ご家庭でも,目標をもって取り組めるように,励ましの声かけや体調管理など,ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

みんなの日 (総合育成支援教育)

 「心のバリアフリー」とは何かを考え,お互いが助け合うことでなくすことができるバリア(障壁)があることを知りました。学校生活の中で,地域社会の中でもたくさんの「心のバリアフリー」があります。あいさつをすることや廊下を歩くこと,トイレのスリッパをそろえることなど,自分たちにできることを進んでしてほしいと思います。そして,困っている人を見かけたら,まずは「何かお手伝いをしましょうか」「大丈夫ですか」と声をかけてみることができるようになっていってほしいと思います。
画像1
画像2

6年みなみタイム 11/18(火)

 広島に修学旅行に行ってきた6年生が,戦争で原爆が投下された広島で感じたことや学んだこと,戦争や平和について考えたことを発表しました。4名の代表児童の作文とともに6年生全員の思いを全校みんなに伝えました。最後に全員で歌った「大切なもの」はとても素敵な歌声でした。発表後の感想交流では「ちょっとしたことが争いにつながり,ちょっとした心がけが笑顔につながる」というような感想を聞くことができました。6年生の思いを真剣に受け止めることができていて良かったです。
画像1
画像2
画像3

学芸会 《おわりのことば》

画像1
計画マンが仲間とともに登場! みんなに感想をインタビュー!!
画像2

学芸会 《6年1組・4組》

画像1
創作劇「歴史にドッキリ!〜激動の時代に生きた人たち〜」
画像2

学芸会 《6年2組・3組》

画像1
劇「おばあちゃんの願い」
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp