京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up133
昨日:125
総数:546748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

安心安全感謝のつどい 3/3(火)

 日頃より子どもたちの登下校時の立ち番ボランティアや見守り活動,校区内パトロール活動等でお世話になっているPTA並びに地域の皆様に子どもたちが感謝の気持ちを表す集会を行いました。感謝状の贈呈,児童代表からの感謝の言葉,2年生・6組からの感謝カード贈呈と日頃の感謝の気持ちを伝えました。出席された代表の方からは,「朝に立ち番をしていて,子どもたちの挨拶がうれしくて元気が出ます。これからも安全に気をつけてください。ルールを守ることが,自分の命を守ることにつながります。」というお話をいただきました。
 また,いつも元気よくあいさつをする子どもたちに感謝の気持ちを伝えたいということで,PTAの方々が「あたりまえPTA大賞」という賞状をつくってくださり,各クラス1枚いただきました。ありがとうございました。

  児童代表5年生からの感謝の言葉を紹介します。

「地域の皆様、立ち番ボランティアの皆様、いつも通学路に立ち、わたしたちの安全を見守っていただきありがとうございます。わたしたちは、地域の皆様や、立ち番ボランティアの皆様に、安全を見守っていただき、日々安心して楽しく過ごせています。わたしたちが登校しているときに、顔を覚えておいてくださったり、声をかけてくださったりすると、すごくうれしく、感謝の気持ちでいっぱいになります。この前、私がいつもとちがう友達と一緒に登校していると「今日は、その子といっしょにきたの?」と声をかけてくださって、覚えてくれたんだ!と、すごくうれしくドキドキしたことを覚えています。
 たまに、立ち番ボランティアの方が立っておられないときは、『体調を崩されたのかな』とか『何かあったのかな?』と心配し、同時にさみしく思います。そのような立ち番ボランティアの方々のやさしさのおかげで、わたしたちは日々楽しく過ごすことが出来ています。
 私は、高学年になってあいさつの意識が変わりました。意識が変わって、あいさつの大切さがよくわかったと思います。なのでこれからもその意識を大事にして自分からあいさつをしたり、自分自身の安全への意識を高めたりしていきたいと思います。これからもわたしたちの安全の見守りをよろしくお願いします。」

画像1
画像2
画像3

みなみタイム(2年生) 3/3(火)

画像1
 4名の2年生が「できるようになったこと」を発表しました。跳び箱,音読,学芸会,発表など,それぞれがこの1年間でできるようになったことを,聞いている人にわかりやすい言葉で,大きな声ではっきりと発表することができました。感想交流では,「自分の思いや感想と比べて」「自分の思いを自分の言葉で」などの視点に沿って,たくさんの感想が聞かれました。1年間のみなみタイムで積み上げてきた成果が表れた時間になりました。
画像2

6年市内めぐり

 2月24日(火)「市内めぐり」をしました。グループで行先や交通手段を相談し,バス・地下鉄の1日乗車券を使っての市内めぐりでした。当日までに,どのグループも,バスや地下鉄の時刻を時刻表で調べ,綿密に計画を立てていました。
 当日はお天気に恵まれ,うきうきした気分で出発し,地図やしおりを見て,一つ一つの行程を確認しながら行動していました。
 金閣寺や銀閣寺,三十三間堂や清水寺など初めて行く場所もあり,新しい発見もたくさんあったようです。三十三間堂の千手観音に感動したり,清水寺から見える景色に感動したりと,どのグループも京都を満喫したようです。道中でハプニングもあったようですが,どの子にとってもとても楽しく充実した1日を過ごすことができました。
 また心に残る思い出が一つ増えました。

画像1
画像2

校内作品展2

校内作品展は,本校児童の作品だけでなく,校区に住む北総合支援学校,二条城北小学校児童の作品,洛北中学校生徒作品も展示しました。出展ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校内作品展1

2月18日(水)19日(木)の校内作品展には,多数お越しいただきありがとうございました
画像1
画像2
画像3

春よ来い!

 暦の上では春となりましたが、まだまだ、寒さ厳しい日々が続いております。
 地域の方から,学校に,ふきのとうをいただきました。2年生の国語の教科書に「ふきのとう」(工藤直子さん作)という教材があります。教材の最後にある文「もう,すっかり 春です」と言えるような天気に早くなってほしいですね。

画像1

給食週間の取組

 学校給食について知り,感謝の気持ちをもつこと,健康な体を作ること,環境を守ることをめあてにして,2月の1週目には,給食週間の取組を行いました。全校一斉に栄養教諭による「給食のお話」を聞いて,給食がいつから始まったのか,給食にはどのような願いが込められているのかなど,たくさんのことを知りました。
 また,各学年でテーマを決めて感謝の気持ちを川柳にしたり,かるたにしたり工夫して掲示をしました。給食委員会が計画したクイズラリーにも挑戦しました。「いただきます」の意味を考え,感謝の気持ちを大切にしてほしいと思います。ご家庭でも食について話題にしてみてください。

画像1
画像2
画像3

一斉読書の取組

 読書月間には,全校一斉読書の取組も行いました。
 今年度2回目は「100万回生きたねこ」(作:佐野洋子)を読みました。お話を読んで,生きることの尊さを知り,いきいきと生きていくことについてそれぞれの学年に応じて考えました。
 2月10日(火)に,全校で感想交流会をしました。自分と同じ本を読んだお友達がどのように感じたのかを知ることができました。

画像1
画像2
画像3

読書月間の取組

 1月は読書月間でした。図書室では,先生のおすすめの本を紹介したり,朝読書の時間に担任の先生が交代して読みきかせをしたり,いつもよりもたくさん本に親しむ期間となりました。100冊の本を読んで,図書委員会が作ったしおりをもらうみんなの顔はとても嬉しそうでした。
画像1画像2

土曜学習 2/7(土)

 今年度最後の土曜学習が行われました。自学自習の後は,百人一首や英語カルタを楽しみました。百人一首で活躍した子どもたちも英語カルタで苦戦したり,逆に英語カルタで活躍し,嬉しそうにしている子どもたちもいました。
 後半は,おなじみの多言語活動です。「英語」「スペイン語」「中国語」「韓国語」を使った歌やゲームを楽しみました。子どもたちは,いろいろなゲームを通して多言語に触れることが楽しかったようです。最初は,照れていた子も,はっきりと話せるようになってきました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp