京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up369
昨日:363
総数:542898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和5年度の離任式及び教職員異動については、TOP(最新記事)からもご覧いただくことができます。

3年ブックトーク 10/31(木)

 国語科で学習する「ちいちゃんのかげおくり」に関連して〈戦争〉をテーマにした本を選んで,岩倉図書館の方にブックトークをしてもらいました。「かわいそうなぞう」や「世界一美しいぼくの村」など数冊の本を紹介してもらい,戦争について考えることができました。
画像1

小中生徒会交流会 10/30(水)

6年生が洛北中学校へ生徒会交流会に行ってきました。中学校区6校の6年生が集まって,中学校の生徒会活動や日常の学校生活について説明してもらいました。各小学校の代表が学校紹介をして,各校の交流もできました。部活動の見学もさせてもらって,中学校の魅力を感じた子どもたちでした。「みんなの前で話す中学生の姿が堂々としていてかっこいいな」「来年この場に自分がいることが楽しみ」「中学校に早く行きたいと思えた」など,中学校への憧れを感じた時間になりました。
画像1画像2

みんなでお弁当 10/25(金)

楽しみにしていた秋の遠足は,台風のため中止になりました。2度もお弁当の用意をしていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
中止になって,とても残念でしたが,1・2年合同でお弁当を食べて,楽しい時間を過ごすことができました。グループでシートに座ってお弁当を食べると,まるで遠足に来た気分になりました。「いつもよりおいしかった。」「一緒に食べられて嬉しかった。」と笑顔いっぱいの子どもたちでした。お弁当の後は,グループジャンケンゲームをしました。グループで出すものを話し合い,先生チームとジャンケンをします。とても盛り上がって,1年生・2年生が昨日までよりぐんと仲良しになりました。


画像1画像2

10月の掲示板

画像1
今年度は給食室横の掲示板の一部を「ことばの広場」として活用し,言語活動の充実を図っています。今月は『のはらうた』を掲示しています。この作品はだれがつくったのかな?と作者名がクイズになっていて,たくさんの友達がにこにこしながら足を止めています。また,同時に,日常生活の中で毎日英語に触れるという目的で,英語の掲示も始めました。今月はOctober(10月)です。ハロウィンにちなんでpumpkin(かぼちゃ),bat(こうもり),black(黒),cat(ねこ)をイラストとともに掲示しています。日常的に英語に触れる機会が増えて,興味が広がるきっかけになっていくと嬉しいです。
画像2

森はかせへの道 10/24(木)

 3年生の総合的な学習の時間に森林インストラクターの吉野さんから「宝ケ池公園の森」についてお話をしていただきました。身近にある宝ケ池公園の木々に目を向け「森はかせになろう!」ということをめあてに木の種類や育ち方,森で生きる生物などを写真で映しながらのお話でした。10cmほどもある『ヤマナメクジ』の写真には思わず驚きの声が出ていました。授業の後半には「クイズ!この木はどの木?この葉はどの葉?」では,実際に校区内で生息している植物の枝を持って来ていただき,五感を働かせながらヒントを元にクイズにチャレンジしていました。11月には実際に宝ケ池公園に出掛けて,森の観察を行う予定です。めざせ!森はかせ!


画像1
画像2
画像3

ティミー先生と外国語活動 10/23(水)

 今日はALTの来校日です。5年生がティミー先生と一緒に外国語活動をしました。キーワードゲームでは,キーワードとなるアルファベットを聞いて,そのアルファベットを聞き逃すことなく一生懸命聞いていました。キーワードが出たら目の前の消しゴムをいち早く取ろうとする姿が印象的でした。楽しみながら外国語に親しむ学習時間でした。

画像1

体育の学習から学ぶ

 体育の時間には,体を動かすことを楽しむだけでなく,きまりを守って友達と協力することや,めあてに向かって工夫して活動すること,お互いにアドバイスをしてコミュニケーション力を身につけることなどを学習します。
 今年度は,ボール運動の学習を中心に,昨年度に引き続き,体育の専門主事の先生を講師に迎え,授業研修を進めています。今回は2年生の「ボールけりゲーム(1)」の単元を研修しました。ボールけりゲームは高学年のサッカーにつながる学習です。高学年になってボールを怖がることがないように,全員がゲームを楽しむことができるように低学年から系統立てた学習を計画していく必要があります。今日の学習は,ステップ1の段階で,誰もがゲームに参加することのできる入り交じらないボールけりです。準備も片付けも進んで自分たちでできるのは,体育の学習に対する意欲です。得点ができたときは素直に喜び,できなかったら悔しがる姿はとてもいきいきとしていて,研修の成果を感じます。これからも,どの教科においても,子どもたちの興味や関心を高めていける授業を目指していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

消防団の方の話を聞きました 10/22(火)

 社会科の「安全なくらしを守る」という学習で地域の消防団の方にお話を聞かせていただきました。「消防団の方はどんな仕事をされているのかなあ。」「どうやったら消防団に入ることができるのかなあ。」と,興味津々でお話を聞いていました。消防団の方は,地域で火災が起こると,団員の方と協力して火災現場に向かい,消火活動に協力しておられるそうです。また,消防団の方の願いとして「岩倉の町から火災を起こさない」というお話も聞きました。それを聞いた子どもたちは「一人一人が火災予防のために気をつけよう」という気持ちになっていました。
画像1画像2

5年ブックトーク 10/17(木)

岩倉図書館の方に来ていただいて,国語科で学習している「大造じいさんとガン」の作者である椋鳩十さんの作品や,ゆかりの地である屋久島の写真集などを中心にブックトークをしていただきました。
 子どもたちは「その本知ってる!」と言ったり「話の続きが気になる」「最後はどうなるのだろう」とつぶやいたりしながら,椋鳩十の作品の世界観やその背景にふれることができ,興味深く聞き入っていました。

画像1画像2

視力検査をしています

 後期の視力検査をしています。今日は1年生の検査の日でした。各クラス5人ずつ順番に保健室に来て検査をします。友達の検査中には検査の仕方を練習して待ちます。順番が来たら指を使って「右」「左」と表現していました。自分の視力を知って,姿勢良く学習をしたり,明るい場所で読書をしたりすることを心がけて低下を防いでほしいです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp