京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up129
昨日:145
総数:546889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食

今日の給食

・ご飯
・牛乳
・にしんなす
・かきたま汁

今日は京都で昔から食べられているおばんざいのにしんなすが登場しました。
昔から海から遠く離れた京都では干した魚と野菜を組み合わせておいしいおかずになるように工夫をしてきました。
なすは脂の多いにしんとよく合い,このようなおかずのことを【であいもん】と呼びます。

学校ではニシンを甘辛く煮付けた後の残り汁でなすを煮て,味付けをしています。
にしんの脂を吸ったなすは甘くなり,「なすが甘いね」と言いながら食べている子どももいました。

画像1
画像2

1年 かけっこ

画像1
画像2
 はじめて50m走をしました。
前を向いてゴールまで一直線。全力で走りました。

【2年生】国語科 かんさつ名人になろう!!

画像1
 国語科では「かんさつ名人になろう」という学習に入り始めました。「きょうのできごと」では身近な出来事から文章を書く・・・思ったことや感じたことなどもくわしく入ってきますが,今回は身近な植物を観察して分かったことや見たもの,事実を書く学習です。教室で「大きさ」「形」「色」「長さ」「数」「におい」「さわったかんじ」などの視点を確認したあとに,自分のかんさつしたいものをじっくりと観察しました。

【2年生】図画工作科「ひみつのたまご」

「ひみつのたまごから何がうまれてくるでしょう〜???」
子どもたちは自由に発想します。自分の大好きなもの・行ってみたい世界など思い思いに想像をふくらませていました。どんな「しあわせ」「たのしい」「ゆめのある」絵ができあがってくるのか,完成がたのしみです。
今日は,たまごの絵を描きました。
画像1

【2年生】算数科 たしざんとひきざん

 2年生になって繰上がりのあるたしざんとひきざんの学習をすすめています。低学年のうちは,数え棒や数図ブロックなどの具体物を用いて,数量関係を感覚的に理解することが大切です。
 友だちに17+4の計算の仕方を子どもたちの言葉で一生懸命説明しようとしていました。「まず」「つぎに」など順序を示す言葉もつかえるようになっていけばいいなと思います。「だから」という理由を表すつなぎ言葉もあちらこちらで聞こえてきて成長を感じました。
画像1

視力検査 【6組】

画像1画像2画像3
視力検査をしました。
片目をハンカチで隠して,数字や文字を読んだり,
穴の開いている方向を指さしたりしました。

みんな上手に検査することができました。

【2年生】 国語科 友だちに聞いてみよう

画像1
友だちに聞いてみようの単元が終わりました。2年生になって大事なことを短い言葉でメモしながら聞くという勉強をしました。聞き取りテストもがんばっていました。なかなかグループ活動はできませんが,これからも友だちの考えや思いを「聞いて」大きくなってほしいなと思います。

【2年生】生活科 インタビュー

画像1
画像2
 学校探検で1年生に岩倉南小学校を紹介するのに,各クラスそれぞれの先生にインタビューをしています。また,特別教室にはどのようなものがあるのか,くわしく調べる子もいます。体育倉庫の中を見て「こんなたくさんあるなんて知らなかったー!!」とつぶやいていました。2年生になるといろいろな発見があるようですね!

【6年】時計の時間と心の時間

画像1
画像2
 時計の時間と心の時間の学習を終えました。
筆者の「心の時間」を頭に入れて,「時計の時間」を道具として使うという考えをもとにしながら,自分の意見をまとめました。
 まとめた意見は,グループでの話し合いは避け,全体で見合うという活動で交流しました。

【6年】視力検査を行いました。

 各クラスごとに視力検査が始まっています。
今年は,密を避けるために多目的室で行っています。
各クラスの半数ずつ集まり,自分で持ってきたハンカチで目をおおって検査をしました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

校時表

いじめ防止基本方針

家庭学習支援

保健室

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

校歌

その他

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp