京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up18
昨日:167
総数:546214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】 係活動

画像1
画像2
画像3
 2学期から係活動をはじめます。クラスのみんなのためのお仕事です。あそびやいきもの,くいず,えほん,かざり,じかんわり,しんぶんがかりなどに取組みます。係がきまった次の日から,早速クイズのなぞなぞの本を読んだり,おりがみをおってかざりをつくったり,新しいいきものをつかまえてもってきたり・・・意欲的な子どもたちです。朝きたら,いきもののタワーができていてびっくりしました。みんなが分かりやすいように親切に本もおいてあります。

下校します。

16時現在,雷雨がおさまっていますので,児童を下校させます。よろしくお願いいたします。

本日の下校について

1年生保護者の皆様
15時現在,雷のため,放課後残っていた1年生については,教室で待機しています。雷が収まった時点で下校させます。その際は,またメール配信させていただきます。放課後まなび教室説明会に参加されるお家の児童については,そのまま学校待機させます。.


2年生以上の保護者の皆様
 雷のため,児童は,6校時終了後も各教室で待機いたします。雷がおさまった時点で下校させます。その際は,また,メール配信させていただきます。.

暑さにも負けず

 朝晩が涼しくなったかと思えば,今週はまた夏に逆戻りのような蒸し暑さが続いています。本当に天気は思うようにいきません。蝉の声と虫の声が一緒に聞こえてきます。
 暑い中でも,休み時間になると子どもたちは元気に外で遊んでいます。まだまだ熱中症には注意が必要です。水分補給と休憩,そして早寝,早起き,朝ごはんの声かけをご家庭でもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

朝の読み聞かせ

 PTA読みきかせの会の皆さんに3年生,6組の教室で朝の読み聞かせをしていただきました。「子どもたちは,集中して一生懸命聞いてくれました。」と褒めていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

琵琶湖疏水見学

画像1画像2画像3
 4年生の社会科で〈用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜〉の学習する中で、「琵琶湖疏水って自然の川なの!?それとも人工的な川なの!?」か疑問が出てきました。そのため,今回はその問題を解決するために,琵琶湖疏水の見学へ行きました。
 子どもたちは見学をしながら「自分たちは上っているのに,疏水は下っている。」「トンネルに大きな扉があった。」や「琵琶湖疏水の下に自然の川が流れているのは変。」とするどい視点で見学を行っていました。そして,教室へ帰って振り返りでは,「琵琶湖疏水は人工的につくられたもの」だという結論を出していました。
 しかし子どもたちは,「でも,それは解決できたけど,まだまだ謎がある。」と琵琶湖疏水の見学を通して,さらなる疑問を見出していました。「そもそもいつつくられたものなのか」から「時代によってつくり方が変わるから,どうやってつくったのか」など一つの疑問から多くの疑問へと派生することができていました。
 次回からの学習では,それらの疑問を解決するためにさまざまな視点から学習問題を解決していきます。

【1年生】 スピーチ

画像1
 今日はベーシックタイムでスピーチをしました。テーマは「好きな遊び」です。
「ぼくは,けいどろが好きです。なぜかというと,つかまってもまた逃げられるからです。」「わたしはプールに入ることが好きです。なぜかというと,暑い日に入ると気持ちがいいからです。」とそれぞれにスピーチをしていました。友だちのスピーチをよく聞いて,質問するのも上手になってきています。

【6年生】総合的な学習

 6年生は総合的な学習で「平和」について学習をしていきます。その一環として地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき,戦時中のお話を聞きました。
 食料不足のために運動場にさつまいも畑を作っていた,男子は木刀,女子はなぎなたを使って練習をしていたなどの話に驚き,興味を示しながら話を聞いていました。
画像1
画像2

【1年生】 おそうじもがんばっているよ!!

画像1
画像2
画像3
 2学期になってから6年生のお掃除のお手伝いがなくなりました。
1年生だけで,教室と教室前廊下のお掃除をがんばっています。
言わなくても,自分たちでまどを開けて,自分の掃除場所を確かめて,みんなで一生懸命掃除する姿に感心しました。時間内で終わることができるようにもなってきました。きれいな教室で勉強するのは気持ちがいいですね!!

【1年生】 おどる人の絵をかこう

画像1
 今日はおどる人の絵を描こうというめあてで学習をすすめました。
動きが大きくなるように,実際に体を見て,さわりながら描きました。
どこからうでが出てるかな?どこから足がでてるかな?とみんなで楽しく描きました。
立ち上がって,体全体を使ってしっかりとぬりこんでいる子が多かったです。クレパスでぬりこむことが上手になってきました。休日参観で掲示します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp