京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/19
本日:count up73
昨日:110
総数:540031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学予定者の半日入学は、2月8日(木)です。令和6年度入学式は、4月10日(水)です。

みなみっこフェスティバル 【1年生】

今日は,みなみっこフェスティバル!

みんなルールを守って,楽しい時間になりました。
けん玉やおはじき,ふくわらい,こままわしなどたくさんの昔遊びを
することができましたね。
女性会の方々に遊び方や遊ぶときのコツをやさしく教えてもらい,
子どもたちもとても嬉しそうな様子でした。


次は,1年生が6年生を招待する番です。
たくさん練習して,6年生に楽しんでもらえるよう頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

中学生チャレンジ体験 1/22〜1/26

 様々な社会体験を通して,自らの在り方,生き方を考えるなど「生きる力」を育むことを目的とした「生き方探究・チャレンジ体験」として,洛北中学校の2年生生徒2名が本校に来てくれました。
 校舎のそうじやプリントの印刷のお手伝いをしてくれたり,子どもたちと一緒に遊んだり,いろんな活動に取り組みました。中学生のお兄さん,お姉さんと一緒に過ごせて小学生もとても楽しそうでした。
 4日間の体験を終えた生徒は,「担任以外のいろいろな仕事があることが分かった。」「貴重な体験をすることが出来た。」「たくさん仕事があって大変だなと思った。」などの感想を述べていました。
 今回の体験が,今後,社会のために自分ができることを考える際の一助になればと思います。

画像1

北稜高校との交流会 4年生

 25日(金)に北稜高校の2年生と岩倉南小学校の4年生とで交流しました。4年生からは学芸会でも演じた岩倉の歴史や岩倉史謠の成り立ちを劇にした「わたしたちの岩倉」を発表しました。高校生からは「面白くてわかりやすかった。」と好評でした。北稜高校では,環境学習が行われていて,1年間学習してきた成果を4年生にむけて分かりやすく発表してくださいました。テーマは「南極の氷がとけると・・・。」や「給食の食べ残しのゆくえ」や「絶滅危惧種ってなーに?」など身近なことから環境について考えられるものになっていて,子どもたちも興味を持って真剣に聞いていました。4年生もエコライフチャレンジなど環境学習を行っているので,良い学習になりました。これからも岩倉地域にある様々な学校と交流する機会があればいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

みなみっこフェスティバルにむけてじゅんび中!【1年生】

3学期が始まって,数週間経ちました。
風邪が流行っている中,一年生は元気モリモリ!

もうすぐ,『みなみっこフェスティバル』が開かれます。
1年生のみんなは,「早くやりたいなー。」と待ちきれない様子です。
『みなみっこフェスティバル』の準備は,1年生が自分たちで行います!
今日は,看板作りに挑戦!
とてもかわいく,見やすい看板が完成しました。
当日をお楽しみに。
画像1画像2

読み聞かせの会スペシャル!!

 今日1月22日(火)のお昼休みに,読み聞かせの会のみなさんによる“スペシャルプログラム”が行われました。子ども達に大人気の催しです。演目は『ブレーメンの音楽隊』です。
 給食終了後,多くの子ども達が図書館に集まり,笑ったり歌ったり,わくわくしながら読み聞かせを楽しんでいました。
画像1
画像2

3年生 社会科「昔をつたえるもの」

画像1
画像2
画像3
3年生では,社会科「昔をつたえるもの」の学習で洗濯板を使って昔の道具を体験しました。冷たい水で洗うことで,昔の人の大変さを感じたり,汚れが落ちていることに気づいたりと,昔の人の工夫に気づくことができました。

2年生 季節の野菜について知ろう

画像1画像2
 栄養教諭による「きせつの野菜について知ろう」の学習を行いました。
きせつの野菜のパワーについてやきせつの野菜の良いところを考えることができました。

3年 国語科学習の様子

国語科で,「カンジーはかせの音訓かるた」の学習を行いました。音読みと訓読みができる漢字を選び,五七五で読み札を作りました。音読みも訓読みも出来る漢字を選び,読み札の言葉を考えました。絵札には,音読みや訓読みをした漢字を記してあります。かるたを取る子どもたちは,耳を澄ましながら読み手の声を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

同志社小学校との交流  4年生

画像1
画像2
画像3
 1月18日(金)に総合的な学習の時間の一環で同志社小学校へ交流学習に行きました。到着すると同志社小学校の4年生たちが迎えてくれました。
 まず,同志社小学校児童の司会から始まりました。そして岩倉南小学校の4年生が最初に学芸会で演じた「岩倉史謠」を披露しました。その後同志社小学校の子どもたちと一緒に岩倉史謠を踊りました。同志社小学校の子どもたちは笑顔で踊っていてとてもほほえましかったです。
 その次に,同志社小学校のレクリエーションでした。最初は数集まりゲームでしたが,少し距離がありましたが,自己紹介やその後のヒューマンチェアでグッと距離が縮まっていました。そして最後のヒューマンチェーンでは声を出し合いながら活動する姿が見られました。
 学校へ戻り,子どものふりかえりには「だんだんとみんなで協力しないとできないことや頭を使いながらでないとできない遊びに変わってきて,その時みんなで一つのことができたという達成感と同時に同志社小学校の人との『きずな』が深まったと感じました」とありました。子どもたちにとってとても深い学びができました。休み時間には「次はいつ交流するの?」や教えてもらったレクリエーションをする姿が見ることができ,とても良い体験でした。

2年生 算数科 100cmをこえる長さ

画像1
画像2
 算数科100cmをこえる長さで,両手をひろげた長さを調べました。
班で協力し合って,自分の両手を広げた長さを知ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp