京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up116
昨日:150
総数:545693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みなみっこフェスティバルにむけてじゅんび中!【1年生】

3学期が始まって,数週間経ちました。
風邪が流行っている中,一年生は元気モリモリ!

もうすぐ,『みなみっこフェスティバル』が開かれます。
1年生のみんなは,「早くやりたいなー。」と待ちきれない様子です。
『みなみっこフェスティバル』の準備は,1年生が自分たちで行います!
今日は,看板作りに挑戦!
とてもかわいく,見やすい看板が完成しました。
当日をお楽しみに。
画像1画像2

読み聞かせの会スペシャル!!

 今日1月22日(火)のお昼休みに,読み聞かせの会のみなさんによる“スペシャルプログラム”が行われました。子ども達に大人気の催しです。演目は『ブレーメンの音楽隊』です。
 給食終了後,多くの子ども達が図書館に集まり,笑ったり歌ったり,わくわくしながら読み聞かせを楽しんでいました。
画像1
画像2

3年生 社会科「昔をつたえるもの」

画像1
画像2
画像3
3年生では,社会科「昔をつたえるもの」の学習で洗濯板を使って昔の道具を体験しました。冷たい水で洗うことで,昔の人の大変さを感じたり,汚れが落ちていることに気づいたりと,昔の人の工夫に気づくことができました。

2年生 季節の野菜について知ろう

画像1画像2
 栄養教諭による「きせつの野菜について知ろう」の学習を行いました。
きせつの野菜のパワーについてやきせつの野菜の良いところを考えることができました。

3年 国語科学習の様子

国語科で,「カンジーはかせの音訓かるた」の学習を行いました。音読みと訓読みができる漢字を選び,五七五で読み札を作りました。音読みも訓読みも出来る漢字を選び,読み札の言葉を考えました。絵札には,音読みや訓読みをした漢字を記してあります。かるたを取る子どもたちは,耳を澄ましながら読み手の声を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

同志社小学校との交流  4年生

画像1
画像2
画像3
 1月18日(金)に総合的な学習の時間の一環で同志社小学校へ交流学習に行きました。到着すると同志社小学校の4年生たちが迎えてくれました。
 まず,同志社小学校児童の司会から始まりました。そして岩倉南小学校の4年生が最初に学芸会で演じた「岩倉史謠」を披露しました。その後同志社小学校の子どもたちと一緒に岩倉史謠を踊りました。同志社小学校の子どもたちは笑顔で踊っていてとてもほほえましかったです。
 その次に,同志社小学校のレクリエーションでした。最初は数集まりゲームでしたが,少し距離がありましたが,自己紹介やその後のヒューマンチェアでグッと距離が縮まっていました。そして最後のヒューマンチェーンでは声を出し合いながら活動する姿が見られました。
 学校へ戻り,子どものふりかえりには「だんだんとみんなで協力しないとできないことや頭を使いながらでないとできない遊びに変わってきて,その時みんなで一つのことができたという達成感と同時に同志社小学校の人との『きずな』が深まったと感じました」とありました。子どもたちにとってとても深い学びができました。休み時間には「次はいつ交流するの?」や教えてもらったレクリエーションをする姿が見ることができ,とても良い体験でした。

2年生 算数科 100cmをこえる長さ

画像1
画像2
 算数科100cmをこえる長さで,両手をひろげた長さを調べました。
班で協力し合って,自分の両手を広げた長さを知ることができました。

避難訓練 1/17

 24年前の1月17日,午前5時46分に阪神淡路大震災が起こりました。本日は,地震を想定した避難訓練を行っている学校が多いと思います。本校も,岩倉消防出張所,岩倉南消防分団,自主防災会の方々に見守られながら避難訓練を行いました。子どもたちは,緊急地震速報が鳴ると,すばやく机の下に潜り込み,担任の指示にしたがって速やかに避難ができていました。
 消防署からは,避難の時の約束「おさない,はしらない,しゃべらない,もどらない,ていがくねんゆうせん」を守ること,消防分団からは,岩倉南学区は,無火災が1252日続いているので,これからも安全な地域にしていきたいことをお話いただきました。
 
 昨年の一年を表す漢字は「災」でした。今年は,自然災害のない,明るい年になればと思いますが,地震や台風など自然には勝てません。しかし,もしものときに備えて準備することはできます。それが,この避難訓練であり,防災意識だと思います。
 岩倉南学区は,3年以上無火災が続いており,人口が多い地域でのこの記録はあまりないとのことです。子どもたちには,いろいろな方々に守られていることと,自分の命は自分で守ること,そして,家族,友だち,周りの人々を悲しませないために,命を大切にすることを伝えました。
 最後に,毎年発表される「1.17ひょうご安全の日宣言」を読んで,避難訓練を終えました。
 8年前には,東日本大震災があり,今もまだ避難生活をされている方々がおられます。当たり前に生活できることを有難く思い,毎日を精一杯生きていきたいと思います。


画像1
画像2
画像3

【6年生】 租税教室

画像1
 今日,近畿税理士会の税理士さんをお招きして,税金についてくわしく教えていただきました。1.税金って必要なの?2.税金を体験しようの2つのテーマに分けてお話していただきました。
 よく知られた消費税から,所得税,固定資産税など日本にはおよそ50種類もの税金があるそうです。税金は健康で文化的,安心安全なくらしを保障するために国民から集められています。集められた税金は学校や公園・消防・警察などわたしたちの生活の身近なところに使われています。信号機はなんと300万円!消防車のはしご車は1億8000万円もするそうです。その額に子どもたちは驚いていました。
 また,どのように国民から集める税金の額が決められているのか・・・を実際にグループごとに収入(100万円・300万円・1000万円・3000万円)がちがうと仮定して,考えました。今の日本では累進課税制度というものが採用されており,公平になるよう税金は決められていることも教えてもらいました。
 社会科でも税金について学習をすすめます。学習に活かせることをたくさん学んだ45分間でした。お世話になった方々,ありがとうございました。

5年生 書初め

 書初めをしました。字の大きさやバランスなどを考えて書きました。どの子も,姿勢を整え,筆先を整え,真剣に書いていました。次回の2月の参観日&作品展の日に教室に展示しますので,どうぞお楽しみに。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp