京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up77
昨日:145
総数:546837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 総合的な学習

1月26日(金)に3年生全員で,宝ヶ池公園の見学に行きました。子どもの楽園では,いろいろな遊具を楽しみながら調べていました。
画像1
画像2
画像3

「ええところ」を見つけよう

〜PTA運営委員会だより第5号より〜
 「日常の読書活動に刺激を与え,読書の楽しもうとする態度を育てる」ことをめあてに,1月9日〜2月9日の1か月を読書月間として取り組んでいます。日頃から,PTAサークル「本を楽しむ会」「ブックポケット」の皆様には,子どもたちの読書活動促進のため,ご協力いただいておりますが,学校ではこの読書月間で,朝読書の時間に,他学年の担任が読み聞かせや本の紹介をしたり,図書委員会児童が紙芝居の読み聞かせ(1・2年に)をしたり,しおりを作ったり,教職員のおすすめの本を紹介したり・・・いろいろな取組をしています。また,国語科の学習として「全校一斉読書の取組」も行っています。
 全校一斉読書は,全校児童が同じ本を読み,簡単な感想文を書いて掲示し,全校で感想交流する取組です。今回は「ええところ」(作 くすのきしげのり 絵 ふるしょうしょうこ 発行 学研プラス)を読みました。自分に自信がなくてええところを見つけられない。そんな主人公に寄り添ってくれるお友達がいます。心が温かくなるお話です。子どもたちは,どんな感想をもつのでしょうか。楽しみにしています。
 12月から取り組んでいる「ハッピーレターポスト」では,たくさんのお手紙をもらいました。その中には,友達から優しい声かけをしてもらってうれしかったという内容がたくさんありました。ええところを見つけているのですね。この本を読んで,もっともっと自分の,友達の「ええところ」を見つけてほしいと思います。そして,読書の楽しさを感じてほしいと思います。
 ご家庭でも「ええところ」探し,おすすめします。

【5年生】 休み時間のこと。

 理科の学習後,「先生!ここ掃除したいです!」と,理科室の洗い場をピカピカに掃除する子どもたち。だれかにいわれるわけではなく,自分たちで自分たちが使う場所をきれいにする意識があり,さりげなく行動にうつせることがすてきだなあと思いました。きっと気付かないところでも,たくさんの人が「だれかのために」何か「さりげない」いいことをしてくれているのですね。そんなことが自然にできるみなみっ子の姿をみて心が温かくなりました。
画像1画像2

【5年生】 ものは・・・とけたらなくなる?!

画像1
画像2
 ものがとけたらなくなるの?という疑問から実験を考えました。ものの重さに着目します。とける前の全体の重さと,とけたあとの水溶液の重さを比べました。子どもたちは予想の段階で,「塩をとかしたらしょっぱくなるから,物はとかしてもなくならない!」であったり「海水から塩がとれるから水溶液の中にもとけたものは残っている!」など生活体験とつなげて考えていました。すばらしい!!予想に自分なりの考えや理由をつけられるのはとてもいいことですね。

寒い一日 1/25

 寒い一日でした。朝から市内でも積雪があり,雪玉を抱えて登校してくる子どもたちも多く見られました。運動場も一面銀世界。子どもたちは大喜びで,雪遊びに夢中になっていました。
 元気な子どもたちなのですが,一方でインフルエンザが流行し始めています。健康管理には十分にお気を付けください。学校でも,手洗い・うがい・喚起の励行に努めます。
 まだまだ寒い日が続きます。路面の凍結も考えられます。登下校の安全についてもお声かけをお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

6組 野菜を切って,見てみると…

画像1画像2
 食の学習の時間に,日頃よく食べている野菜について考えました。毎日の食事で野菜をよく食べている子どもたちですが,野菜を切った断面までじっくりと見る機会は少ないです。
「レンコンはタイヤみたいだなあ。」
「ピーマンがお花みたいに見える。」
「この丸いのはホットケーキかな???…あっ,さつまいもだ!」
クイズ形式で楽しく野菜に親しむことができました。今回の学習をきっかけに,
「今日の給食にニンジンが入っている。」
「がんばって食べてみようかな。」
と,野菜に注目する様子も見られ,おいしく食べる意欲につながりました。

6年生 認知症サポート講座

 岩倉地域包括支援センターの方や,薬剤師の方を講師にお招きし,「認知症サポート講座」を行いました。お薬コーナーでは,薬の飲み間違いを防ぐために一回ごとに袋に詰める体験をしたあと,生活をサポートする道具を紹介していただきました。「疑似体験コーナー」では,「浦島太郎グッズ」を使用し,体におもりをつけたり,ゴーグルをつけたりして,80歳の体を体験しました。歩いたり新聞を読んだりする中で,何ができるかを考えながらサポートをしていました。「車いすコーナー」では,車いすの押し方や乗り方を体験しました。どの子も興味をもって体験する中で,「お年寄りにあった時は,助けたい」や「自分に出来ることを考えていきたい」などの感想をもっていました。

画像1
画像2
画像3

【5年生】ブックトーク

画像1
画像2
岩倉図書館の方に来ていただいて伝記のブックトークをしていただきました。テーマは「冒険する伝記」でした。「エルマーのぼうけん」の作者の紹介やシートン動物記の紹介など,様々な伝記の紹介をしていただきました。子どもたちは「<冒険>ときいて歩いていく冒険をイメージしていたけど,それ以外の冒険もあるんだと知って驚きました。」や「題名は知っていたけど,読んだことはなかったので,また読んでみたいなと思いました。」など感想を伝えていました。これからも読書の幅を広げていってほしいと思います。

【5年生】とび箱運動

画像1
画像2
体育科でとび箱運動をしています。子どもたちはねらい1で「今できる技で,高さや踏切板の距離の違う跳び箱に挑戦する。」ねらい2では「少しがんばればできそうな技に挑戦する。」に取り組んでいます。みんなでアドバイスし合いながら取り組んでいます。

4年生 いろいろな音のひびきを感じ取ろう

画像1
画像2
 音楽室でいろいろな楽器に触れました。それぞれの楽器の音のひびきを感じながら演奏を楽しんでいるところです。木琴や鉄琴は難しいので,合奏に向けて練習を重ねていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp