京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up146
昨日:150
総数:546029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6組 おおきな おおきな かきぞめ

画像1画像2画像3
 2017年がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 もちつき,お節料理,お年玉,たこあげ,はねつきなど,お正月は子どもたちにとって魅力的なことがたくさんある行事です。6組では,約1mほどもある大きな紙に,大きな筆を使って,書き初めをすることに挑戦しました。
 大きな筆で書くことは,鉛筆で字を書くこととはわけが違います。体を目いっぱい大きく動かして,力のこもった大きな大きな字を書くことができました。
 この書き初めの文字のように,今年も子どもたちが力いっぱいがんばって,大きく大きく成長していってくれることを願います。

給食が始まりました。1/11(水)

画像1
 今日から給食が始まりました。献立は,ごはん,牛乳,肉じゃが,切干大根の煮つけ でした。今年も,おいしい給食を「いただきます!」

学校に響く子どもたちの声〜今日から学校〜

 冬休みが終わり今日から学校が始まりました。
 朝,校門でPTAの方や教職員があいさつ運動をしたところ,多くの子どもが大きな声であいさつしてくれました。やっぱり子どもたちの声が響く学校は活気があっていいですね。
 朝会では,校長先生が新年初めてのお話をされました。(詳しい内容は,校長室からをお読みください。)今年は酉年です。心新たに,子どもも大人も鳥のように羽ばたいていきたいと思います。
 6年生の皆さん,卒業まであと約50日です。健康に気をつけながら,小学生でいられる1日1日を大切にして過ごしてください。

画像1
画像2

後期の再開です! 1/10(火)

 冬休みが終わりました。子どもたちは,元気に登校し,久しぶりの学校を楽しんでいる様子でした。早朝より正門で子どもたちを迎えていただいたPTA本部の皆様,ありがとうございました。
 平成29年(2017年)最初の朝会では,「目標をもって生活すること,時間を大切に使うこと」について話しました。その中で「思い立ったが吉日」ということわざ(何かしようと思ったら,その日がよい日と思って,すぐにするといい)を紹介しました。やるべきことを後回しにしないようにすることが,時間を大切にすることにつながりますね。
 さて,いよいよあと3か月,いや2か月あまりで6年生は卒業,1〜5年生は進級します。新しい一年生も入学してきます。子どもたちにとって大変大きな環境の変化が起こります。その準備のためにも,この3か月は,とても重要な期間です。1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」といわれるように,特にこの時期は,あっという間に過ぎ去っていく感じがします。一日一日を大切に過ごせるよう,教職員一同,気を引き締めてまいります。
 朝会後の教室では,子どもたちは,冬休みの出来事をみんなの前で発表したり,今年の目標を書いたり,漢字や計算の問題を解いたり,集中して学習に取り組んでいました。中間休みには,外で元気よく遊ぶ姿も見られました。明日からは給食も始まります。今週は,もりもりカレンダーもつけていきます。生活リズムを早くとり戻し,元気に学校生活を送ってほしいと思います。
 保護者の皆様,本年もご協力をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

岩倉南消防分団出初式 1/9(祝・月)

 1月9日に毎年恒例の岩倉南消防分団出初式が行われました。消防分団長訓示の後,放水訓練が行われ,この一年間の無火災と岩倉南地域の方々の安心・安全な暮らしを願う消防分団の皆さんの勇姿が披露されました。
 日頃より岩倉南学区の皆様が安心・安全に生活できるように,消防分団はじめ,自主防災会など岩倉南学区自治連合会各諸団体の皆様には,大変お世話になっております。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

岩倉文化講演会 1/7(土)

 1月7日(土)岩倉北小学校で「第18回岩倉文化講演会」が開催されました。今回は,大阪府立大学の中村 治先生を講師にお迎えして,「岩倉の伝統食」〜もん餅って何でしょう〜というテーマでご講演いただきました。中村先生は,岩倉の地で生まれ育ち,岩倉地域に関する著書をたくさん執筆されている先生です。
 岩倉では,お正月は雑煮ではなく,もん餅を食べる習慣があるそうです。もん餅とは,おもちをあんこときなこを混ぜて包んだものです。(餅の焦げ目をお湯で柔らかくするようにもみ込む。あんこをもみ込む。そこから,もみもち→もんもちと呼ばれるようになったのではないかと言われています)そのもん餅をなぜお正月に食べるようになったのか。昔は農家が多く田畑での作物作りが影響していることや宮中の文化が反映されていたのではないかという中村先生の文献や聞き取りを根拠とした説明に引き込まれました。
 また,岩倉北地域の谷口さんには,もん餅の作り方を実演していただきました。最後の質疑応答では,出身地の雑煮の種類やもん餅の食べ方など,話題が尽きず,80名を越える参加者が大変盛り上がり,とても有意義な講演会となりました。
 地域の伝統文化は,このような講演会によって継承されていくのだと思います。来年度は,明徳小を会場にして開催される予定です。楽しみにしています。
 京都市の学校教育の重点では,目指す子ども像として『伝統と文化を受け継ぎ,次代と自らの未来を切り拓く子ども』が掲げられています。学校でも,子どもたちが,岩倉の文化や伝統に誇りをもち,郷土を愛する人に成長できるよう努めていきたいと思います。
 岩倉三校ふれあいサロン管理運営委員会の皆様,岩倉の歴史と文化を学ぶ会の皆様,岩倉各少年補導委員会,自治連合会の皆様,そして,会場を準備いただいた岩倉北小学校の皆様,よい機会を与えていただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

謹賀新年

1月4日

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 新しい年を迎え,皆様にとりまして,明るいよい年でありますようお祈りいたします。子どもたち,保護者の皆様,地域の皆様との絆を深め,さらに活気あふれる岩倉南小学校になるよう教職員一同,努めて参ります。 本年もご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 児童のみなさんは,この冬休み,健康に気を付けて過ごせたでしょうか。時間を大切に過ごせたでしょうか。元旦には心新たに目標を立てた人もいることと思います。よい一年となりますように,今年もみんなで励まし合い協力し合って学習していきましょう。
 
 授業は,10日(火)から始まります。8時00分〜25分に登校してください。
 *給食はありません。

画像1
画像2
画像3

しめ縄づくり  12/23

 今年も,岩倉南学区社会福祉協議会の方々による恒例の「しめ縄作り」が行われました。まず,もち米のわらを掃除(「はかま」を取る)して,縄をなえるように下準備します。その後,室内で地域の方々に手ほどきを受け,100名以上の参加者が正月飾りのしめ縄〔輪飾り(ちょろ)〕作りに挑戦しました。手のひらを使い,わらをなっていくのはなかなか難しいのですが,子どもたちも保護者の方も一生懸命つくっていました。ウラジロ・ゆずり葉・水引をつけて完成です。出来上がったしめ縄をうれしそうに見せにくる子どもたちの笑顔は素敵でした。迎春支度の伝統行事の一つを知る貴重な体験ができました。   
 ご協力いただいた皆さん,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

冬休みに入ります。

 12月23日から18日間の冬休みに入ります。22日の朝会で子どもたちにも話しましたが,「健康と安全に気をつけること」「時間を大切につかうこと」を意識して,充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。保護者の皆様,地域の皆様,子どもたちへの声かけや見守りをよろしくお願いいたします。
 平成28年が間もなく終わります。この一年,本校教育にご支援ご協力いただき,ありがとうございました。どうぞ,よいお年をお迎えください。平成29年もよろしくお願いいたします。
 
 新年は,1月10日(火)より授業が再開します。給食はありません。11日(水)から給食が始まります。

6組 蒸しパンづくり&誕生日会♪

画像1画像2画像3
 12月生まれの友だちの誕生日をお祝いし,サツマイモの蒸しパンを作って食べたり,一緒に遊んだりしました。明日から冬休みを迎える今日も,子どもたちは楽しさ満点の様子で誕生日会を進めていました。
 6組には9人の子たちがいますが,今日が最後の誕生日会です。つまり,4月に今の学年がスタートしてから,どの子も1つお兄さん・お姉さんになったわけです。年齢では1つですが,日々見せてくれる子どもたちの成長はいくつもありました。新年を迎えてからも,そんな子どもたちの成長を楽しみに,残り3ヵ月を学級全員で楽しく過ごしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp