京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up106
昨日:146
総数:546135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自転車交通安全教室(PTA主催)7月2日

 今年度もPTA主催で自転車交通安全教室が行われました。岩倉自動車教習所を会場に,教習所の方々や下鴨警察署の方々にも協力していただきました。
 はじめに,岩倉自動車教習所の方々に,自転車の危険な運転行動の実験をしていただきました。駐車車両の死角からの歩行者の飛び出しや交差点左折時の内輪差実験など,日頃「危ない!」と思うような事例を目の前で見せていただき,気をつけなければいけないことをたくさん学びました。
 その後,高学年は実技テストと学科テスト,低学年は簡単な学科テストと実技練習を行いました。講習終了後,低学年の参加者にはPTA作成の修了証が配布されました。高学年には,後日,京都府警察本部から自転車運転免許証が交付されます。
 近年,自転車事故が増えています。自分の命は自分で守る,一人一人の意識が事故を防ぐということを忘れずに安全に自転車に乗ってほしいと思います。
 子どもたちのためにご協力いただきました皆様,暑い中,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

夏休みを前にして

 新年度が始まって3か月,早くも7月を迎えました。梅雨本番の天候が続いていますが,幸いにも,日中は雨が降らない日が多く,水泳学習も順調に進んでいます。また,日が差す時間も短いのですが,子どもたちが育てている,朝顔やミニトマトは,どんどん成長しています。ぐんぐん伸びる植物たちのように,子どもたちも様々な場面で,成長したところを見せてくれています。
 さて,先日は,休日参観,引き渡し訓練にたくさんの皆様にお越しいただきありがとうございました。1〜3校時の授業参観では,落ち着いて学習している子どもたちの様子をご覧いただけたのではないでしょうか,また,4年目となりました引き渡し訓練では,皆様のご協力で,スムーズに避難できたと思います。こういう場面が起こらないことを祈るばかりですが,自然災害がたくさん起こっている現状を考えますと,防災の意識を高めておく必要があります。子どもたちは,日頃の避難訓練でも指示をしっかり聞き,速やかに避難できています。褒めてやってほしいと思います。
休日参観でのことなどをご家庭でも話題にしていただき,子どもたちができるようになったこと,課題として取り組むことなど,お子たちと一緒に振り返ってみてください。
 夏休み前には,個人懇談会を行います。その中で,これまでの子どもたちの成長,課題などについて今後につながる話し合いがもてればと思います。また,学校アンケートも行います。子どもたちの学校生活をよりよいものにするために,「児童」「保護者」「教職員」がそれぞれ自らを振り返り,互いに高め合うことができればと考えています。
今後とも,ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
                             
*今朝,1年生が,「朝顔の花が咲いたよ!」と知らせてくれました。

                      校長 石田 和三

画像1

歯みがき巡回指導

 6月30日に1年生と6組が歯科衛生士さんに歯みがき指導をしてもらいました。
 手品や人形劇を通して,なぜ歯みがきが必要なのかということや,歯みがきの大切さを知ることが出来ました。
 後半は,実際に歯ブラシを使って,歯ブラシ選びのポイントや持ち方,歯のみがき方を教えてもらいながら練習しました。学校歯科医の金田先生も,一人一人のみがき方を一緒に確認しながら,教えてくださいました。
 歯みがき指導の後,子どもたちからはこれからもっと歯みがきをがんばる!という声も聞こえてきました。これからも毎日丁寧に歯みがきをしてほしいと思います。

画像1
画像2

社会見学〜東北部クリーンセンター〜

 6月30日に東北部クリーンセンターに行ってきました。子どもたちは社会科の学習を通して,家庭から出るごみを調べたり,ごみの処理の仕方やリサイクルの仕方について調べたりしてきました。クリーンセンターへの見学に向けても「どうやってごみを燃やしているのか見たいな。」「浄水場のときのように,休まずに働いているのかな。」と興味をもち,当日に見たり聞いたりすることを楽しみにしていました。
 見学中はプリントにメモをとりながら,真剣な顔つきで職員の方の話を聞いていました。巨大クレーンでゴミを持ち上げて落とすところでは大きな歓声があがり,パッカー車の数の多さに驚き,ゴミを処理する多くの手間を知りました。最後には楽しんでクイズにも取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

オーストラリアからのお客さま 1年

 オーストラリアのメルボルンからゲストの先生に来ていただき,オーストラリアのことについて教えてもらいました。世界地図から日本の位置とオーストラリアの位置を確かめたり,カンガルーやエミュー,ウォンバットなどの動物のものまねをしたりと,オーストラリアのことをたくさん知りました。また,“台風オーケストラ”というリズム遊びもしました。言葉だけでなく,体と心でコミュニケーションをとって楽しむことができました。
画像1
画像2

平安騎馬隊

 総合的な学習の時間で宝ヶ池公園の中にある平安騎馬隊へ見学に行きました。子どもたちは,馬のトレーニングをしているところや厩舎で馬が休んでいるところを見学しました。また隊員さんに質問をして,馬に「愛宕」などの京都府の山に関係がある名前がつけられていることが分かりました。これからも宝ヶ池公園についての学習を進めていきます。
画像1画像2画像3

無財の七施

〜校長より〜
 PTA運営委員会だより6月号で書かせていただいたのですが,このページでも掲載いたします。
 以前に道徳教育の研修会で心に残った話がありますので紹介いたします。仏教には,「無財(むざい)の七施(ななせ)」という教えがあるという話です。これは,お金や物がなくても周りの人々に喜びを与えることができる七つの施(ほどこ)し(恵み与えること)があるというものです。以下の通りです。
1.眼施(がんせ)・・・やさしい眼差しで人と接する。「目は口ほどにものを言う」といいますね。
2.顔施(がんせ)・・・笑顔で人と接する。(和顔施ともいう)人の笑顔を見ると幸せになりますね。
3.愛語施(あいごせ)・・・やさしい言葉で接する。(言辞施ともいう)「ありがとう」「お疲れ様」お世話になります」などのあいさつもこれにあたります。
4.身施(しんせ)・・・自分の身体でできることをする。荷物をもってあげるなどのお手伝いですね。
5.心施(しんせ)・・・他のために心をくばる。温かく優しい心は,顔や眼に表れてくるのです。
6.床座施(しょうざせ)・・・席や場所をゆずる。「どうぞ」の一言で電車やバスなどで席をゆずることです。みんなで分かち合うことです。一人占めはいけませんね。
7.房舎施(ぼうしゃせ)・・・自分の家を提供する。どうぞお泊まりください。雨やどりしてください。「お・も・て・な・し」の心ですね。
 いかがでしょうか。相手を思いやる行いが,周りの幸せのためになり,その行いを通じて自分も幸せな気分になるということです。自分を振り返ってみると,恥ずかしながら,「自分が」「自分は」と考えてしまうことが多いような気がします。子どもたちには,日頃から指導していますが,まずは,大人が手本を見せていきたいものです。
 人は,助け合い,支え合って生きています。また,いろいろなところでつながっています。学校での道徳の学習が,日常生活での善い行いにつながるよう,この「無財の七施」を意識しながら取り組んでいきたいと思います。

6月26日 道徳の授業4

画像1
5年「工夫して新しいことを」
〜創意工夫〜
日清食品株式会社の創業者,安藤百福氏が戦後日本の食糧事情に見合ったインスタントラーメンの開発に情熱を注ぎ,商品化させていく話を通して,創意工夫して活動していく大切さについて考えました。

6年「手品師」
〜正直・誠実〜
腕はいいのですがチャンスに恵まれず,大劇場に出るのを夢見ながら,その日のパンを買うのさえやっとという主人公「手品師」が,絶好のチャンスを捨ててまでも,一人の男の子との約束を守ろうとする話を通して,「責任」や「誠実」に生きることについて考えました。

画像2

6月26日 道徳の授業3

画像1
3年「これでいいんだ」
〜善悪の判断,自律,自由と責任〜
いけないことをした上級生にあやまってほしい気持ちを伝えようと決心したひろしの気持ちを考えることを通して,正しいと思うことは勇気をもって行おうとすることの大切さについて考えました。


4年「国ざかいのうり畑」
〜友情・信頼〜
東の国と西の国にうり畑があり,その2つの国の間に起こる問題を通して,友情を深めるにはどんなことが必要だろうということを考えました


画像2

6月26日 道徳の授業2

画像1
1年「がっこうは たのしいね」
〜集団生活の充実〜
学校での集団生活がこれからも楽しいものであるという期待をもつことができるように,入学してからの学校生活での楽しみなことについて話し合いました。


2年「泣いた赤おに」
〜友情・信頼〜
赤おに,青おにの互いに相手を思いやる気持ちを考えることを通して,友達と仲良くし,共に助け合っていくことの大切さについて考えました。

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp