京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up24
昨日:145
総数:546784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家より〜スコアOL〜

午前中の活動は,スコアオリエンテーリングです。天候は,降っているかいないかわからないぐらいの小雨で,少し体感温度は寒く感じるようです。山の家の敷地内を問題を解いてまわりました。

画像1
画像2
画像3

花背山の家より〜入所式〜

 無事に花背山の家に到着しました。天候は小雨です。
オリエンテーションホールで入所式が行われました。
山の家の所長さんからの3つの約束
1 自分で健康管理を
2 自然に触れよう
3 友達の良いところをみつけよう
というお話がありました。
児童代表からは,きょうのめあて「挑戦」「責任」について
これからの活動に挑戦し、自分の仕事に責任をもちましょうという話がありました。

画像1
画像2

花背山の家へ出発!

 5年生は,今日から10日(木)まで花背山の家長期宿泊・自然体験学習に出かけます。8時35分に体育館で出発式を行いました。
 学校長から「自然の厳しさを少し感じる宿泊学習になるかもしれませんが、どうすれば、より楽しめるか考えながら、安全第一に活動してきます!」という話がありました。また,児童代表からは,「みさきの家での経験をいかして、活動してきます!」というはじめの言葉がありました。出発式を終え,予定通り9時ごろバスに乗車して出発しました。
 山の家へは,10時到着予定です。天候が心配ですが,元気に3泊4日を過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 7/5(土)

 今年度の土曜学習が始まりました。月1回ですが,今年も,自学自習をめざして自ら学ぶ学習習慣を身につけることと,さまざまな国の言葉や風習などの文化にふれる体験を楽しく行うことをめあてに取り組んでいきます。
 チャレンジホールに来た子どもたちは,持参した問題集やワークブックに向かって,もくもくと集中して取り組んでいました。わからない問題があると,静かに手を上げて指導者にたずね,解決できるとうれしそうに次の問題に取り組む姿が見られました。また,予定していた課題が終わった子どもは,読書に取り組んでいました。
 後半は,多言語文化の体験学習です。地域にお住いの講師の先生に様々な国の言葉を教わりながら歌やゲームを楽しみました。また,今回は,青年海外協力隊でニカラグアに派遣されていた本校教員の体験談を聞き,スペイン語でのあいさつを学ぶ時間もありました。     
 子どもたちは,次回も楽しみにしているようです。

画像1
画像2
画像3

花背山の家 長期宿泊体験学習 7/7〜7/10

画像1
7月7日(月)〜10日(木)に,5年生が左京区花背にある京都市野外活動施設「花背山の家」へ行きます。子どもたちは,野外炊事,山登り,キャンプファイヤーなど3泊4日の活動に期待をふくらませていることでしょう。係活動など自分たちの役割を果たそうと,一生懸命に取り組んでいる姿を見ていると,きっと充実した活動ができるだろうと思われます。
 1.自然愛護 2.責任感 3.仲間意識 4.規範意識 5.自己管理 という5つのめあてのもと3泊4日の活動に臨みます。
 また,1日目「挑戦・責任」2日目「協力・生命」3日目「自然・絆」4日目「感謝・責任」というモットーを掲げて毎日を過ごします。
 事前の準備,声かけなど保護者の皆様のご協力よろしくお願いいたします。

本を楽しむ会スペシャル 7/3(木)

 毎週木曜日の中間休み,保護者の皆様に「本を楽しむ会」を開催していただいています。毎回おすすめの絵本を中心に読み聞かせをしていただいていますが,今日は「本を楽しむ会・スペシャル」ということで工夫を凝らして準備をしていただきました。
 今回は「どろんここぶた」という,どろんこになることが大好きなこぶたが,どろんこを求めて旅をするお話でした。ペープサートや鍵盤ハーモニカで演出していただき,ころころと場面が移り変わるたびに「わあ,夜になった!」「すごい!すごい!」と子どもたちは釘付けでした。
 本を楽しむ会の皆様が,子どもたちのために心を込めて準備していただいた素敵なスペシャルでした。本を楽しむ会の皆様,いつもありがとうございます。

画像1
画像2

6年救命講習 7/1(火)

 左京消防署の皆様にご指導いただき,「救命講習」を受講しました。
全体指導の中で胸部圧迫(心臓マッサージ)の方法やAEDの扱い方を教えていただき,実際に,グループに分かれて実習しました。子どもたちは初めての体験でしたが,教えてもらった救命の一連の流れを役割分担しながら練習することができました。
 「命を救う」方法を知ることは,とても重要な学びであると考えます。子どもたちのふり返りの中でも,AEDを使った救命講習は勉強になったことや,積極的に学習を思い出して行動したいと意欲を見せる子もいました。
近年,学校や病院,地下鉄等にも多くの場所にAEDが設置されるようになりました。子どもたちの力ではできないこともたくさんありますが,周りの大人に知らせることで大切な命が救われることもあります。今回学んだAEDの正しい使い方を覚えていてほしいです。

画像1
画像2
画像3

6年水泳学習 6/25(水)

 今年度は,校舎増築工事に伴い,プールも改修されるため,今年度の水泳学習は,近隣の学校のプールを借りて行います。6年生は洛北中学校のプールを借りて1回目の水泳学習を行いました。中学校のプールで学習できることを楽しみにしていた子どもたち,中学生が泳いでいるプールで学習できたことがとても嬉しかったようです。
洛北中学校の皆様,ご協力いただきありがとうございます。

画像1
画像2

5年メダカの学習 6/27(金)

 5年生の理科で「メダカの誕生」を学習します。本校では,毎年,地域にお住まいで,大学でメダカの研究をなさっている「メダカの先生(木下さん・中山さん)」がゲストティーチャーとして授業をしてくださいます。今年度もお世話になりました。教科書には載っていない岩倉のメダカについての話をしていただいたり,実際に水槽を泳ぐメダカを見せていただいたりして子どもたちは興味津々です。立派な顕微鏡で,産まれて間もないメダカの卵から,1日・2日・3日・・・と経過した卵の様子を見せていただき,変化の様子を観察することができました。「生命」って神秘的です。とても良い学習になりました。
画像1
画像2
画像3

全校発声発音・一斉読書交流会

画像1
 体育館に全校児童が集まって,日々,ベーシックタイムを活用して行っている発声発音の交流を行いました。学級では揃う声も,全校で揃えるのはなかなか難しいです。姿勢を正しく,口の開け方に気を付けて声を出すことができるようになるといいですね。
 また,先日全校で一斉読書をした「ともだちや」についての感想の交流もしました。校内の掲示板にも感想が掲示してありますが,目の前で,言葉で聞く感想は,発表する人の心がダイレクトに伝わってよかったです。
 次回の交流会は2月を予定しています。さらに良い交流になることを楽しみにしています。

画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp