京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up4
昨日:125
総数:546619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年水泳学習 6/25(水)

 今年度は,校舎増築工事に伴い,プールも改修されるため,今年度の水泳学習は,近隣の学校のプールを借りて行います。6年生は洛北中学校のプールを借りて1回目の水泳学習を行いました。中学校のプールで学習できることを楽しみにしていた子どもたち,中学生が泳いでいるプールで学習できたことがとても嬉しかったようです。
洛北中学校の皆様,ご協力いただきありがとうございます。

画像1
画像2

5年メダカの学習 6/27(金)

 5年生の理科で「メダカの誕生」を学習します。本校では,毎年,地域にお住まいで,大学でメダカの研究をなさっている「メダカの先生(木下さん・中山さん)」がゲストティーチャーとして授業をしてくださいます。今年度もお世話になりました。教科書には載っていない岩倉のメダカについての話をしていただいたり,実際に水槽を泳ぐメダカを見せていただいたりして子どもたちは興味津々です。立派な顕微鏡で,産まれて間もないメダカの卵から,1日・2日・3日・・・と経過した卵の様子を見せていただき,変化の様子を観察することができました。「生命」って神秘的です。とても良い学習になりました。
画像1
画像2
画像3

全校発声発音・一斉読書交流会

画像1
 体育館に全校児童が集まって,日々,ベーシックタイムを活用して行っている発声発音の交流を行いました。学級では揃う声も,全校で揃えるのはなかなか難しいです。姿勢を正しく,口の開け方に気を付けて声を出すことができるようになるといいですね。
 また,先日全校で一斉読書をした「ともだちや」についての感想の交流もしました。校内の掲示板にも感想が掲示してありますが,目の前で,言葉で聞く感想は,発表する人の心がダイレクトに伝わってよかったです。
 次回の交流会は2月を予定しています。さらに良い交流になることを楽しみにしています。

画像2

自転車交通安全教室 6/21(土)

 PTA主催で自転車交通安全教室が行われました。今年度は岩倉自動車教習所を会場に,教習所の方々や下鴨警察署の方々にも協力していただきました。
はじめに,岩倉自動車教習所の方々に,自転車の危険な運転行動の実験をしていただきました。駐車車両の死角からの歩行者の飛び出しや交差点左折時の内輪差実験など,日頃「危ない!」と思うような事例を目の前で見せていただき,気をつけなければいけないことをたくさん学びました。
その後,高学年は実技テスト(法規コース・技術コース)と学科テスト,低学年は簡単な学科テストと実技練習を行いました。講習終了後,低学年の参加者にはPTA作成の修了証が配布され,高学年には,後日,京都府警察本部から自転車運転免許証が交付されます。
自転車事故が増えています。自分の命は自分で守る,一人一人の意識が事故を防ぐということを忘れずに安全に自転車に乗ってほしいと思います。
 本日,子どもたちのためにご協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

避難訓練

 理科室からの出火を想定した避難訓練をおこないました。
 避難時に大切な「お・は・し・も・て(おさない,はしらない,しゃべらない,もどらない,てい学年優先)」を意識して,スムーズに運動場へ避難をすることができました。「なぜ,おしてはいけないのか」「なぜ,走ってはいけないのか」をよく考えて,もしもの時に落ち着いて行動ができるように訓練をすることができました。
避難後には消防署の方々にご協力いただき,水槽車から理科室に向けて放水をして消火活動を目の前で見せてもらいました。放水開始と同時に「すごい!」と釘付けの子どもたちでした。「ものすごい勢いの水で火を消すのだな」とつぶやいている児童もいました。
また,消火器の扱い方も学びました。代表の6年生20人が水を入れた消火器を使って火に見立てたコーンの消火活動を行いました。
避難訓練を通して緊急時に安全に避難をするためには,何より落ち着いて判断し,行動することが大切だということに気付けるようにしていきたいです。これからも様々な場面で,自分から考え,適切に判断し,行動できる力を育てていきたいと思います。
 左京消防署岩倉出張所の消防士さん,ご指導・ご協力ありがとうございました。

画像1
画像2

歯みがき巡回指導

 1年生と6組児童を対象に歯みがき巡回指導がありました。歯科衛生士さんと怠け者の『なまこちゃん』が登場した人形劇はとても楽しく,健康な歯を保つためにはどうしたら良いのかを学びました。話の途中には,こわい虫歯菌が登場してきました。あまりの迫力にこわすぎて先生にしがみつく子どもも数名いましたが,正しい歯みがきをすれば大丈夫!と知ると,えんぴつみたいに歯ブラシを持ち,歯の裏や奥歯まで丁寧に磨く磨き方を練習しました。これからも,学習したことをいかして,虫歯にならないように歯みがきの習慣を身につけていきたいです。
画像1
画像2
画像3

選書会

 毎年みんなが楽しみにしている選書会です。各学年ごとに展示してある新しい本を自由に閲覧し,それぞれお気に入りの一冊を選んで,その本に短冊をはさみます。希望の多かった本を中心に予算と照らし合わせて購入します。「こんなにたくさんの本から1冊選ぶのは大変だ」「ずっとここで本を読んでいたいな」などとつぶやきながら,たくさんの本を前に楽しい時間になりました。
 図書ボランティアの皆様,お手伝いいただきましてありがとうございました。

画像1

全校一斉読書の取組

 今年度も,全校一斉読書の取組を行います。全校一斉読書とは,より良い読書活動の一環として,全校で同じ本を読み,感想を交流する取組です。
 今年度の第1回目は「ともだちや」という絵本を題材に学年に応じたねらいで読書をしました。同じ本から他のクラスや他の学年の友達は,どのようなことを思い,感じたのかを,校内の掲示板に掲示して交流します。また,全校集会の中で一斉読書の感想交流会を行い,代表の児童が自分の感想を伝えて交流することもします。友達の思いを知ったり,たくさんの感じ方があることを知ったりすることで,本を通してみんなの心が育っていくことを願っています。

画像1
画像2
画像3

6月の校内掲示板「言葉の広場」

 6月の「言葉の広場」には,「いっぽんでもにんじん」が掲示されています。ものの数え方は,数えるものによっていろいろだということを知り,興味をもってほしいと思います。ものの数え方クイズも一緒に掲示してあり,時々その問題が変わります。チャレンジして数え方を学んでほしいです。
画像1

6年・総合的な学習の時間

 6年生は総合的な学習の時間に「共に生きる」ことをテーマに学習をしています。今年度も京都市岩倉地域包括支援センターの方々をはじめ,たくさんの地域の方々に協力をしていただいて取組を進めています。今回は,体育館で高齢者疑似体験を行いました。使いやすく考えられた介護具・介護食の体験,車いすでの移動や車の乗降体験,おもりやゴーグルをつけての疑似体験の3つのブースに分かれて活動しました。子どもたちは高齢者の気持ちを考えながら真剣に取り組み,大変充実した学習になりました。「お年寄りの方々の気持ちが少しわかった」「よりよくお年寄りの方々と関わっていく方法を考えていきたい」など,これからの学習への課題を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp