京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up15
昨日:372
総数:542916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和5年度の離任式及び教職員異動については、TOP(最新記事)からもご覧いただくことができます。

「生き方探究・チャレンジ体験」の3日間

画像1画像2
 様々な社会体験を通して,自らの在り方,生き方を考えるなど「生きる力」を育むことを目的とした「生き方探究・チャレンジ体験」として,洛北中学校の2年生生徒1名が本校に来てくれました。
 毎年,2〜3名の生徒が来てくれていたのですが,今年は,1名で,特に緊張していた様子です。しかし,小学生児童に気持ちよく迎えられ,休み時間には一緒に遊ぶなどして,すぐに慣れた様子でした。
 生徒は,授業の準備を手伝ったり,校内の清掃をしたり,児童と一緒に給食を食べたり,掃除をしたり…といった活動に取り組みました。
 3日間の体験を終えた生徒は,「子どもたちと触れ合えてよかった。学校では,いろいろな仕事があることが分かった。南小の教職員は,明るく優しく,楽しそうに仕事をしている。」と感想を述べていました。南小の子どもたちも,お兄さんのかっこよくて優しい姿に接することができ,大変喜んでいました。
 今回の体験が,今後,社会のために自分ができることを考える際の一助になればと思いながら,帰って行く後ろ姿を見送りました。


1年みなみタイム  1/21(火)

 生活科の学習で「にこにこ大作戦」の学習をしている1年生が「にこにこ」について思ったことや感じたことを発表しました。1年生は取り組みを進めていく中で「にこにこのひみつ」を発見しました。「にこにこは自分たちでつくることができる!」「にこにこは伝わっていく!伝染していく!」ということでした。1年生の発表をきいた他の学年のみんなから「1年生がにこにこの顔で発表していてよかった」「自分たちも,にこにこの毎日をすごしたい」など1年生の発表に対する感想が交流できました。笑顔の意味を改めて考えることができた1年生の発表でした。にこにこいっぱいの岩倉南小学校になってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

みんなの日 1/21(火)

 今回は,年間で取り組んできたみんなの日の最終回で「周りの人や物に感謝して生きよう」というテーマで取り組みました。「おかげ」という言葉から,生きていくために自分を支えてくれている周りの人や物に感謝することの大切さを考えました。
 話の途中に「いのちのまつり」シリーズの「おかげさま」という本の読み聞かせをしました。みんなの大切な「いのち」を支える「おかげさま」という思い。目には見えないものを感じる力を育んで「いのち」の大切さを日々感じてほしいと思います。

画像1画像2画像3

避難訓練(地震) 1/16(金)

 今年は「阪神・淡路大震災」から20年が経過します。子どもたちには,「東日本大震災」の記憶があるようですが,これらの大地震があったこと,そして,今も復興に向けて日々努力を続ける必要があるということを忘れてはならないと思います。

 今回の避難訓練は,緊急地震速報が発令され,強い地震の影響で,火災が起こり,全校児童が体育館に避難するという設定で行いました。訓練ということで子どもたちは落ち着いて行動することができていましたが,実際に避難をしなければならない状況でもこのような態度で行動してほしいと思います。
 また,今回は京都地方気象台の地震津波防災官に来ていただきお話をうかがいました。20年前の「阪神・淡路大震災」の映像を見せていただき,子どもたちはその揺れのすごさや恐ろしさを感じたようです。「地震はどうして起こるのか」「大きな地震が起きたらどうなるのか」というような話を聞く中で,いつ,どこで起こるか分からない自然災害に対する意識を高めるとともに,普段から,人の話をしっかりと聞く習慣を身につけていくことが大切だと改めて感じました。お話の最後に,緊急地震速報からの対応行動訓練を行いました。このような訓練や話から「自分の命は自分で守る」ということを忘れないようにしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

あそびフェスティバル 1/15(木)

 2年生が1年生を「あそびフェスティバル」に招待しました。2年生が京都御苑で拾ってきたドングリを使って楽しい遊びを考えました。ドングリたたき・ドングリめいろ・ドングリさがし・ドングリごまなど,2年生みんなで考えた遊びが,20種類以上ずらりと勢ぞろいしました。友達とアイデアを出し合い,協力して作り上げた楽しい遊びばかりです。来てくれた1年生は大喜びで,とても楽しいフェスティバルになりました。


画像1
画像2
画像3

租税教室 1/15(木)

 税理士の方をお招きし,「わたしたちのくらしと税」というテーマで税について学習しました。みんなが納めている税金にはどのような種類があるのか,いったい何に使われているのかなどを知ることができました。
 また,ケースに入った1億円(よくできた見本)を見せていただき,子どもたちは大興奮でした。国の予算が95兆円というすごく大きな額ですが,この1億円からイメージをすることができました。(1億円が入ったケースはすごく重かったです。)

画像1
画像2
画像3

校内掲示板 〜サプライズ掲示〜

 夏休み明けに「子どもたちが立ち止まって目を向けるサプライズ掲示」を用意しましたが,冬休み明けにもサプライズ掲示をしました。今回は数量や図形についての知識や技能を生かす楽しさが感じられるような掲示物にしようと教職員がいろいろ考えて工夫をしました。登校してきた子どもたちは,早速立ち止まって「難しいなあ」と頭を悩ませたり,「この問題わかった!」と嬉しい顔で友達に説明したりしています。
画像1
画像2
画像3

校内掲示板 〜英語DE ふわふわ言葉〜

 英語に親しむことを目標に,英語を使った言葉を掲示しています。会話の中で使えるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

新年 あけましておめでとうございます

 今年の元日は,午前中の快晴から一転,午後になると雪が降り始め,夕方には大雪警報が発令されました。降雪は翌日も続き,京都市内では61年ぶりに20センチを超える積雪を記録したことがニュースになりました。皆様も驚かれたことだと思います。
 さて,新年を迎えるに当たり,学校教育目標の「心豊かに たくましく伸びる岩倉南の子」の実現に向けて取り組んできたことを振り返る学校アンケートについて少し触れたいと思います。この学校アンケートは,本校の取組を「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」の分野で検証し,さらに充実したものにしていくために,年2回実施しています。本校は毎年回収率が高く,保護者の皆様のご協力に感謝しております。12月に回収された児童・保護者・教職員合わせて約1500枚のアンケートを集計し,自由記述欄にも1枚1枚目を通しました。今年は,特に挨拶に関する貴重なご意見をたくさんいただきました。これから,全教職員で集計結果をもとに時間をかけて丁寧に考察してまいりますが,すぐに対応する必要があるものについては,迅速に改善を図り,子どもたちが努力していることは,褒めていきたいと思います。
 今年度も残り3か月となりましたが,南小の宝である子どもたちが,心豊かにたくましく伸びていくことができるよう,保護者の皆様,地域の皆様とともに力を合わせ,教職員一同,気持ちも新たにチーム岩倉南として誠心誠意努力してまいります。本年も,どうぞよろしくお願いいたします。
               岩倉南小学校 校長 今村 ひろみ

元気に登校 1/8(木)

 新しい年を迎え,冬休みが終わって子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。登校時には,PTA本部のみなさんと教職員が正門前で子どもたちを元気な挨拶で迎えました。
 朝会を始める前には,全校児童で声を出し,「あいうえおをはっきり」「みんなの声が揃うことを楽しんで」「リズムを意識して」という3つのポイントを頭において,発声発音の取組の成果を発表しました。
 朝会では校長先生から,12月に行った学校アンケートの中で「挨拶をしている」という人がたくさんいて「みんなにあいさつ なかよくにこにこ」のみなみっ子が増えてきて嬉しいということを聞きました。また,1月は読書月間の取組があることも聞きました。この機会にたくさんの本に出会い「みずから学び なんでもチャレンジ」するみなみっ子が増えていってほしいと思っています。

画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp