京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up156
昨日:150
総数:545733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「なかよし運動会」10/9(金)

 今年度は,明徳小学校にて,左北支部育成学級「なかよし運動会」が開催されました。みんなでバルーンを動かして楽しんだり,学年に応じた持久走に挑戦したりしました。運動会が初めての1年生も,今回が最後の運動会となる6年生も,みんなが力を最大限発揮することができた運動会となりました。
画像1画像2画像3

6年「施設訪問」 10/8(水)

 6年生が総合的な学習の時間「共に生きる」の活動で,高齢者施設を訪問しました。子どもたちは,事前に「高齢者の方々に喜んでいただけることはどんなことかな」と考えて準備をしていましたが,実際に大勢の方々を目の前にしてとても緊張した様子でした。高齢者の方々は,普段あまり関わることのない子どもたちとの交流に,涙を流して喜んでおられる方もいらっしゃいました。子どもたちにとってもこれまでの学習を生かした関わりができていて,貴重な体験になりました。
画像1
画像2

4年ブックトーク 10/8(水)

 岩倉図書館の方に来ていただき,「新美南吉」をテーマに,ブックトークをしていただきました。
 国語科の学習でも「ごんぎつね」の単元に入り,お話を読み進め,これからごんや兵十の気持ちに迫りながら学習を進めていく予定です。ブックトークでは作者である新美南吉さんの生い立ちや作品の共通点などをお話いただきました。みんなが思わず『続きが気になる』『そこで話を切らないで』と言ってしまうほど,上手に本の紹介をしていただいたので本の魅力に引き込まれていました。ブックトーク後には,紹介された本にみんなとびつくように集まり,お話の続きを黙々と読んでいました。

画像1
画像2

みんなの日(男女平等教育)

 今回のみんなの日は「男女仲良く」というテーマで取り組みました。教員が体育館の舞台上で「食事作り等の家事は誰がやるものかな」ということが考えられるように劇をしました。劇の中で「この行動はおかしいな」ということに気付き,意見を交流しました。劇の内容は一例ですが「女だから」「男だから」ということではなく,できることをできる人が,そして協力しながら行うことが大切だということに気付いてほしいです。学校,家庭,あらゆる場面で意識しながら行動していきましょう。
画像1画像2

4年みなみタイム 10/7(火)

 小学校生活初めての宿泊学習に行ってきた4年生が,みさきの家で体験したことや感じたこと,学んだことを発表しました。活動の写真を写しながら,その活動の内容を4年生が順番にわかりやすくはっきりと説明したり,代表の児童が舞台上で作文を読んだりして,心に残ったキャンプファイヤーや野外炊事,ナイトウォークの様子などを伝えました。3日間で学んだ「協力・責任・友情」そして感謝の気持ちを大切にしてほしいと思います。発表が終わった後は全校児童で感想を交流しました。全校児童の前で自分の意見を発表するのは勇気のいることですが,みなみタイムではたくさん手が挙がるようになってきています。

画像1
画像2
画像3

1・2年生合同秋の遠足〜植物園〜

 10月3日(金),出発前は天候が心配でしたが,午前中は晴れ間も見えて,1・2年生一緒に植物園へ遠足に行きました。
 北門を入ってすぐのワイルドガーデンには,真っ赤なサルビアやオレンジのガーベラなど,色鮮やかな植物が満開でした。
 午前中は,1・2年生混合のグループで,植物園ラリーをしました。2年生は,昨年の遠足が雨で中止となり,1年生同様,初めての植物園の遠足でしたが,一生懸命に1年生をリードする姿が見られました。友だちの名前をしっかりと覚え,「次は,ここに行こう!!」とグループで力を合わせて,8つのポイントを回ることができました。
 午後には,あいにく雨が降り出してしまいましたが,屋根の下でおいしいお弁当をいただきました。雨の合間をぬって,芝生広場に出て,元気に走りまわって楽しむこともできました。
 1・2年生がさらに仲良くなれた素敵な一日になりました。

画像1
画像2

秋の味覚を楽しむ会「芋ほり大会」 9/27(土)

 朝早くから,下鴨少年補導委員会岩倉南支部の皆様,PTAの皆様にお手伝いいただき,毎年恒例の「秋の味覚を楽しむ会」(芋ほり大会)が行われました。とても素晴らしい秋晴れの中,申し込みをした人が全員参加をして,たくさんの大きなサツマイモを収穫しました。
 スコップを片手に,土を掘り,芋が土の中から出てきたときには「やったあ」と嬉しい顔が見られました。芋ほりの後には,大きなかまどで炊いていただいた芋がゆをいただきました。「おいしい!」と再び嬉しい顔が見られました。いもの重さ当てクイズでは,1400gを超える大きな芋の重さを当てるクイズにもたくさんの子どもたちが参加しました。
 5月から農園の整備,芋の世話をしていただき,楽しい1日にしていただいた皆さん,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

暴風警報が解除されました。

 午前8時44分,京都市の暴風警報が解除されました。学校は,3校時(10時45分)から始業いたします。給食は,台風献立で実施します。
 なお,コンピュータシステムの不具合で,ホームページ更新が遅れましたこと,お詫び申しあげます。
 また,メール配信についても,配信集中のため混み合い,1時間ほどの遅れがでましたこと重ねてお詫び申しあげます。

 
 

5年スチューデントシティ学習

 5年生4クラスが2クラスずつに分かれて,9月30日(火)・10月1日(水),「京都まなびの街生き方探究館」でスチューデントシティ学習を行いました。当日を迎えるまでに10時間の事前学習を行って,1日社会人として働く準備をしてきました。
 午前中は慣れない環境に緊張している様子も見られましたが,徐々に声を出して接客をしたり,社員同士でよりよい会社にするためにどうすればよいのかを伝え合ったりする姿がみられました。責任ある行動の大切さや働く厳しさを感じたと同時に,商品が売れたときの喜びや社内で協力し合うことの大切さなど,たくさんの学びがあったように思います。あいさつや話し方など,日常に活かせる学びもたくさんありました。今後の生活で,活かしてくれることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

4年生と宿泊学習をともにして・・・

 9月15日から17日まで,4年生の子どもたちと一緒に「京都市野外教育センター 奥志摩みさきの家」に行ってきました。冊子に書かれた4年生のめあては「みんなと協力し,自分がすることに責任をもち,友情を深め,最高の思い出に!」でした。このめあてを大切にして,それぞれの係の子どもたちが事前に活動内容を考えたり,行動目標を書いたポスターを作成したりして準備を進め,宿泊学習に臨みました。
 出発する日は秋空に薄雲が広がるお天気でしたが,今年は台風のことを心配することなくみんな元気に出発しました。英虞湾を船で渡って到着したみさきの家は,大変広い施設で海風の匂いがしました。子どもたちは,自分の荷物整理はもとより活動の準備や片付けなどを自分たちでしなければならないことに直面し,はじめのうちは,戸惑いや困りを感じている様子が見られました。もちろん,みさきの家のめあてである「5分前行動」を行うどころか,活動開始時刻を遅らせなければならないこともありました。
しかし,時間が経つにつれて,子どもたち同士で声をかけ合ったり,助け合ったりする姿が見られるようになり,2日目からは「5分前行動」ができるようになりました。そうすると,子どもたちの表情にも余裕が見られるようになり,活動を十分に楽しむことができました。活動の様子は,ホームページに掲載していますので,是非ご覧ください。
 2泊3日の宿泊学習を通して,子どもたちは自然に親しみ,自然を愛する心情や大切にしようという気持ちをもつとともに,責任を自覚したり,協力することの大切さを学んだり,まわりの人々へ感謝する気持ちを抱いたりして成長することができました。改めて「体験を通して学ぶ」ことの素晴らしさを再認識するとともに,そんな子どもたちの姿を見られたことが何よりうれしい3日間でした。

          京都市立岩倉南小学校  校長 今村 ひろみ

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp