京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up69
昨日:145
総数:546829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食が始まりました。1/9(水)

画像1
後期の授業が再開して2日目,今年最初の給食です。メニューは,「牛乳・ごはん・につけ・ひじき」でした。
子どもたちの,感想です。
「じゃがいもに味がしみていてホクホクしておいしかった」
「しいたけをかんだらジュワッと汁が出てきておいしかった」
「豆がやわらかくておいしかった」
「ごはんがホワホワしていた」など,久しぶりの給食をおいしくいただきました。

後期授業の再開!1/8(火)

 冬休みが終わりました。子どもたちは,元気に登校し,久しぶりの学校を楽しんでいる様子でした。早朝より正門で子どもたちを迎えていただいたPTA本部の皆様,ありがとうございました。平成25年,最初の朝会は,学校長からの話です。「目標をもって生活すること。特に6年生は,小学校生活の残り3か月を大切に過ごすこと」という話を子どもたちは集中して聞いていました。
 教室では,冬休みの出来事をみんなの前で発表する様子が微笑ましかったです。中間休みには,外で元気よく遊ぶ姿もたくさん見られました。明日からは給食も始まります。今週は,もりもりカレンダーもつけていきます。生活リズムを早くとり戻し,元気に学校生活を送ってほしいと思います。
 保護者の皆様,ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

謹賀新年

1月4日

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 新しい年を迎え,皆様にとりまして,明るいよい年でありますようお祈りいたします。子どもたち,保護者の皆様,地域の皆様との絆を深め,さらに活気あふれる岩倉南小学校になるよう教職員一同,努めて参ります。本年もご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 今朝は冷え込んで,運動場は真っ白になっていました。日は差しているのですが,小雪が舞っています。寒い一日になりそうです。 

 児童のみなさんは,この冬休みに,ゆっくり家族や親せきの方たちとふれ合ったり,お手伝いをしたりできたでしょうか。元旦には心新たに目標を立てた人もいることと思います。よい一年となりますように,今年もみんなで励まし合い協力し合って学習していきましょう。
 授業は,8日(火)から始まります。8時10分〜30分に登校してください。
 *給食はありません。

画像1
画像2

しめ縄作り

画像1
画像2
画像3
 今年も,岩倉南社会福祉協議会の方々による恒例の「しめ飾り作り」が行われました。今年は,昨年までと異なり,もち米のわらを自分たちでまず掃除をして,縄をなえるように下準備をすることから始めました。その後,室内で地域の方々に手ほどきを受け,100名近くの参加者が,正月飾りのしめ縄〔輪飾り(ちょろ)〕作りに挑戦しました。手のひらを使い,わらをなっていくのはなかなか難しいのですが,子どもたちも保護者の方やおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に一生懸命つくっていました。仕上げには,ウラジロ・ゆずり葉・水引をつけて完成です。出来上がったときのみんなのうれしそうな顔が印象的でした。
 岩倉の地では,かつては吉田神社の注連縄も作っていたそうです。そのような歴史の一端に触れながら,伝統の迎春支度を楽しむ会となりました。

音楽集会 12/21(金)

画像1画像2
 冬休み前の朝会の後に,音楽委員会が中心になって全校音楽集会を行いました。
 初めにハンドベルを使ってクリスマスソングの曲名を当てるクイズをしました。
 耳を澄まし,ハンドベルの音色を聴いて問題に答えます。「全問正解だった!」と言ってにっこり笑う子どもたちの顔はとても嬉しそうでした。
 次に「ワイルド アット ハート」を全校合唱しました。全校みんなで声を揃えて歌うことやみんなの歌声に耳を傾けることは大変良いことです。
 今後もこのような集会を計画し,みんなで音楽に親しんでいきたいと思います。

今年最後の放課後まなび教室 12/19(水)

画像1画像2画像3
 今年最後のまなび教室は,1〜5年生の児童が集まり,クリスマス工作を行いました。松ぼっくりツリーやクリスマスカード作りを楽しみました。工作に夢中になる児童や,工作が終わってすぐ宿題に取り掛かる児童がいました。普段より多い参加者でいっぱいのチャレンジホールでした。
 来年は,1月9日(水)から開始します。

4年 エコライフチャレンジ 12/17(月)

 本校では,京都市地球温暖化対策室及び,特定非営利活動法人「気候ネットワーク」の方々にお世話いただき,4年生を対象にエコライフチャレンジの取組を行っています。
 今回は、地球温暖化の現状等を知り,「4択クイズラリー」等を通して,地球温暖化防止の大切さや家庭でのエコライフの実践方法について学習しました。
 これから冬休みにかけて,各家庭で,子どもたちがエアコン,テレビなど電化製品の省エネをはじめ,マイバッグの持参,自転車の利用など,様々な生活場面で身近なエコライフにチャレンジします。その結果を子ども版環境家計簿「こどもエコライフチャレンジ」に記入します。
 そして,1月にもう一度,気候ネットワークの皆様に来ていただき,取り組んだ結果をもとに作成した「エコライフ診断書」を用いて,ワークショップ形式で学習します。

  クイズです。環境にやさしい容器はどれでしょう?(CO2の排出量を基準にして)
1.アルミ缶 2.ペットボトル 3.紙パック 4.ワンウエイびん 
  子どもたちの予想では,紙パックが一番多く,次はアルミ缶でした。答えは,予想通り,紙パックが一番でしたが,問題の4つ以外では,水筒,リユースびんが環境にやさしいということでした。このようなクイズを解きながら,子どもたちは,自分たちの生活を振り返っていました。

画像1
画像2
画像3

6組「合同お楽しみ会」 12/17(月)

 左京北支部の育成学級の交流会「合同お楽しみ会」が本校で行われました。今年度4回目の交流会になります。和やかな雰囲気の中,各校からの出し物,ゲームや歌,手作りプレゼント交換などで交流を深めました。次回は,1月に「小さな巨匠展作品作り」で交流します。みんな楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

本を楽しむ会スペシャル 12/13(木)

画像1
画像2
 毎週子どもたちが楽しみにしている「本を楽しむ会」ですが,今回は,スペシャルでした。紙人形劇で「がまんのケーキ」というお話と,ブラックパネルシアターで「ほしのクリスマス」というお話を読んでいただきました。紙人形劇では,大きなケーキのぬいぐるみがあり,「わーおいしそう」という子どもたちの声が聞かれました。ブラックパネルパネルシアターでは,暗闇の中に浮かぶ主人公の動物たちに木の葉の布団がかぶせられる場面で「わーきれい」という歓声があがりました。今回は,ピアノやハンドベルの演奏でお話の雰囲気を盛り上げる工夫もされており,子どもたちは大喜びでした。本を楽しむ会の皆様,ありがとうございました。

警察OBの方の授業〜健全なくらし〜

 12日(水)の5校時に京都府警のOBの方に来ていただき,「健全なくらし」〜心にブレーキ〜という授業を6年生各クラスでしていただきました。
30年間刑事をされていた体験談をお話に入れつつ,「身近なことから善悪を正しく理解し,正しい行動ができるようになろう」というめあてで進めていただきました。
「心にブレーキ」をかけなければならない4原則
1.自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか。
2.大切な人をがっかりさせないか。
3.人に迷惑をかけないか。
4.法律やきまりをやぶっていないか。
 について熱く語っていただきました。
 6年生の児童からは,「悪いことは気づいていながらやってしまうもので,止めるのが難しいです。今日の話を聞いて,どんなことに気をつければいいのかが分かりました。」「やってはいけないことは絶対にしないようにしているつもりだったけど,悪口の言い合いなどして,自分も友だちを傷つけていると思うので,心がけていこうと思います。」「この授業を通して,自分が正しいと思うことをする方がずっと大切で良いことなんだと改めて気づきました。」など,今の自分を振り返り,正しい行動をしていこうという感想が聞かれました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp