京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up19
昨日:145
総数:546779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

秋のフェスティバル

 2年生の生活科の学習で『みんなで つくろう フェスティバル』という単元があります。「お世話になった方々や仲良くなった人たちを招待してフェスティバルを開き,みんなで楽しむことのすばらしさや友だちと協力し合うことのよさに気付く」というめあてに向かって【秋のフェスティバル】を計画し準備してきました。
 本番では,体育館に27のお店が出て,にぎやかなフェスティバルになりました。まつぼっくりゴルフ,どんぐりごま,落ち葉つり,おみくじ,迷路,すごろく,ボーリング,などなど,どのコーナーも人気でした。1年生や5組の児童,担任以外の先生など招待された人たちも店番をする子たちも,みんな楽しむことができました。めあては達成されたのではないでしょうか。


画像1
画像2
画像3

左北支部駅伝交歓会・大文字駅伝予選会

画像1画像2
 予選会チームは明徳小,市原野小に次いで3位となり,残念ながら大文字駅伝の本戦出場はなりませんでした。しかし,「6年生全員が参加し,一人ひとりが最後まであきらめずに走っていた岩倉南小はすばらしい」と教育委員会の方からお褒めの言葉をいただきました。
 今までの練習,この日の緊張感は,貴重な体験となったことでしょう。今後も練習を続けたいという声が多く,卒業まで走る喜びを味わいながら過ごしてほしいと思います。いろいろな方々に応援していただきました。本当にありがとうございました。
 そして,明徳小,市原野小6年生のみなさん,本選出場おめでとうございます。がんばってください。

野鳥観察

画像1画像2
 3年生が総合的な学習の時間「宝ヶ池探検」の学習で,野鳥観察に出かけました。野鳥の会の西台律子さんを講師に迎え,午前中の間,紅葉の宝ヶ池周辺を歩きました。
 ムクドリ,コゲラ,ウグイス,セキレイなどの野鳥を見つけるたびに鳴き声を聞こうと集中する子どもたちの姿が印象的でした。身近にこのような自然と触れ合うことができる岩倉は,すばらしいところだということを感じてほしいと思います。

土石流実験出張実演

画像1画像2
 5年理科『流れる水のはたらき』の学習で京都府森林保全課の方が来てくださり,森林の働きや土石流被害のお話をしていただきました。その中で,「がんばれ治山くん」という模型を使って,土石流が起こる様子と森林や砂防ダムが土石流を防ぐ仕組みについての実験を見せていただきました。
授業後には,「流れる水の力はとても大きいことが分かりました。治山くんのじゃりが流れる音がよかったです」「森林は,スポンジの役割をしていることを知りました」「森林は,温暖化を防ぐ役割があることを知り,地球環境を守っていかなければいけないと思いました」「環境を守るために,一人一人がやれることをやっていかなければいけないと思いました」などの感想が聞かれました。

4年社会見学「琵琶湖疏水記念館」

画像1画像2画像3
 4年社会科「きょう土をひらく」の学習の学習で琵琶湖疏水記念館へ行ってきました。記念館を見学し,お弁当を食べた後,インクライン,第一・第二疏水の合流点,田邊朔郎博士像を見学し,疏水分線に沿って歩きました。最後に水路閣を見学し,南禅寺の中を通って帰ってきました。
 子どもたちは,メモを取ったり,コンピュータを使ったりして熱心に学習していました。また,工事に関わった人々の名前が刻まれている石碑を見て,たくさんの人が琵琶湖疏水建設に関わっていたことを知り驚いていた様子でした。
 地域の発展に尽くした先人の願いや工夫,努力などについて理解できるように今後の学習でまとめていく予定です。

11/16「みんなの日」

画像1画像2
 アテネ・北京パラリンピックに出場し,アテネでは男子400m×4リレーで銅メダルを獲得された車椅子陸上競技選手「寒川進(かんがわ・すすむ)」さんををお招きし,『みんなで生きる』というテーマで講演していただきました。
不慮の事故で車椅子での生活になった時の気持ち,陸上競技に出会い前向きに努力する大切さを知ったことなど,子どもたちの心に響くお話をしていただきました。
また,パラリンピックの映像を見せていただいたり,体育館内を競技用の車椅子で走っていただいたりして,子どもたちの歓声が沸き上がりました。
最後には,本物の銅メダルに触れることができ,貴重な体験をさせていただきました。「障害があるなしに関わらず,みんなが共に生きていくために大切なことは何か」を考えるきっかけになればと思います。
寒川さん,ありがとうございました。

学芸会2日目その6

「おわりのことば」
2日間にわたり,たくさんのご参観ありがとうございました。
子どもたちは,全力を出し切り,成就感を味わえたのではないでしょうか。
今後の学校生活の取組に活かしてほしいと思います。
保護者の皆様,これまでのご支援・ご協力ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
画像1

学芸会2日目その5

6年「Dream〜わたしたちにできること〜」
画像1
画像2
画像3

学芸会2日目その4

3年「はれ ときどき ぶた」
画像1
画像2
画像3

学芸会2日目その3

2年「王さまはケーキだ〜いすき」
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式9:00〜
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp