京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up7
昨日:125
総数:546622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

夜を迎えて〜みさきの家〜

 今日の夕食のメニューは,ご飯,みそ汁,小芋の炊いたん,白身魚のフライ,スパゲティ,ほうれん草のごまあえ,パイナップル,プリン。屋外のあずま屋での夕食を楽しみました。
 今夜は,晴天で月の光も弱く,星が大変美しく見えています。今は,ナイトウォークのまっ最中。この後は,反省会をして就寝となります。みんなが元気に過ごせてなによりです。
画像1画像2

9月ですが…みさきの家で夏を満喫

 みさきの家に到着した後,入所式・オリエンテーション・昼食を済ませて,宮崎浜へ。磯には,ヤドカリが歩いていたり,魚が足元を行ったり来たりしていました。今日の宮崎浜は気温・水温ともに高く,雲ひとつない晴天の下,海に入った子どもたちは大喜びでした。
 宮崎浜からみさきの家に戻った子どもたちは,プールにも入り心地よい夏を満喫している様子でした。

画像1画像2画像3

みさきの家へ…さあ,出発

 いよいよ待ちに待ったみさきの家での宿泊学習が始まります。7時40分に学校に集合した4年生の子どもたちは,運動場で出発の集いを行いました。学校長のあいさつの後,大勢の保護者や教職員が見守る中,司会・進行の児童も,代表の児童もしっかりと話をすることができました。その後,見送る人々から,「行ってらっしゃい」と声をかけられた子どもたちは,少し恥ずかしそうにしながらも,「いってきます」と答え,バスでみさきの家へと向かいました。
画像1画像2画像3

虹を背に走る

 毎朝,6年生を中心に走ることが好きな子どもたちが指導の先生たちと運動場を走っています。5年生の子どもたちからも「走りたい」という声が上がり,少し前からは,一緒に走っています。
 今日は,そんな子どもたちが走る後ろに大きな虹が出ました。北山にかかった美しい虹は,まるで一生懸命走る子どもたちを包み込み応援するかのようでした。


画像1

学校全体をよくしよう〜児童会活動〜

計画委員会に所属する12名の児童が「自分たちで学校全体をよくしていきたい」と考え,自分たちにできることを話し合いました。その結果,あいさつ運動(「オアシス運動」)をすることに決まりました。
 9月1日から,6名ずつ交代で朝休みに校内を巡回して全校児童にあいさつしたり,低学年の教室を訪れて気持ちのよいあいさつの仕方を伝えたりしています。
 まだまだ,取り組みの途中ですが,計画委員からは,「あいさつ運動を始めて自分からあいさつをしてくれる人が少しだけど増えてうれしい」という声も聞かれるようになりました。高学年児童が,学校全体のことを考えて,自分たちにできることを見つけ実行してくれる姿は,とても頼もしくよいお手本を示してくれています。小さなことでもまずやってみることによって,その輪が広がってくれることを願っています。

画像1画像2画像3

サプライズ掲示!〜その3〜

 3年生は,社会科の学習とリンクさせて,京都の町の通り名を掲示しています。碁盤の目状になっている京都の町の通り。うまくリズムに乗せて「言葉遊び歌」として口ずさめるように考えられているなと改めて感心しています。
 6年生は,廊下に「秋の七草」の句とその写真を掲示しています。まだまだ残暑が厳しい毎日ですが,やがて訪れる秋が待ち遠しくなります。また,階段の踊り場には,「回文」を掲示しています。ふと立ち止まり,「あれ?」「なるほど」と言う表情で掲示物を見ている子どもたちです。

画像1画像2画像3

サプライズ掲示!〜その2〜

2・4・5年生は,「詩」を掲示しています。
2年生の詩は,内容の楽しさ・すばらしさに加えて,毛筆の温かな感じが伝わってくる掲示となっています。
4年生は,夏休み明け最初の単元「詩を読もう ぼく」に関連して,3つの詩を掲示しています。夏休みにさまざまな体験をし,豊かに成長した子どもたちが,3つの詩に出会い,味わい,読み深め,自分自身を見つめる機会になればうれしいです。
5年生は,国語の教科書にプラスアルファ教材として掲載されている3篇の詩を挿絵入りで掲示しています。
どの掲示板の前でも,立ち止まってじいっと読んでいる子どもたちの姿が見られます。


画像1画像2画像3

サプライズ掲示!〜その1〜

国語科を校内研究に取り上げて3年目になる本校では,今年度『豊かに表現する子をめざして〜「書くこと」を通して国語力の育成を考える〜』を研究主題に掲げて取組を進めています。
 日々の授業研究に加えて,子どもたちの言語環境の充実と言葉や文章への興味・関心を高めること等を目的として,子どもたちが「あっ!」と驚くサプライズ掲示を計画しています。夏季休業中に,子どもたちの顔を思い浮かべながら,それぞれ発達段階に応じて計画・作成しています。
 5組は口形指導を兼ねた「言葉遊び歌」,1年生は言葉への興味・関心を高める「かるた」を掲示しています。これらは家庭学習でも取り上げ,声を出す楽しさを味わっています。夏休みが明け,子どもたちの元気な声が聞こえてくるのを楽しみにしています。

画像1画像2

たっぷり水をあげています!

「おはようございます」と毎朝職員室に3年生・4年生の子どもたちや栽培委員会の子どもたちが声をかけてくれます。みんなが,学年園で育てている「オクラ」や「ホウセンカ」,京野菜(「賀茂ナス」等),「ツルレイシ」,「アサガオ」,「ヒマワリ」などの水やりに来ています。毎日それぞれ数名が交代で来てくれています。
 3年生や4年生は,水やりをした後に植物の観察をして,カードに成長の様子を記録します。4年生は,大きく育った「ツルレイシ」は,観察の後に収穫してよいことになっており,うれしそうに手に持って帰る子どももいます。
 暑い中,大変なときもあると思いますが,みんなで「命」を大切に育む姿は尊いものだと思います。

画像1画像2画像3

朝会・音楽集会

画像1画像2
 7月23日(金)夏休み前の最終日です。朝会の後,音楽集会を行いました。音楽委員会が司会進行し,○×クイズ,トロンボーンとトランペットの音の違いを聞くこと,「ココロの地図」の全校合唱をしました。大変暑い中でしたが,音楽と親しむことができました。
 さあ,明日から33日間の夏休みです。健康と安全に気をつけて過ごしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式9:00〜
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp