京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up69
昨日:153
総数:637823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

校長の窓9(学級,学年目標)

画像1画像2画像3
 4月の学級開きのあと,各クラスでは,学級目標や学年目標を設定していきます。はやばやと学級目標を提示するクラスもあれば,目標を設定するのに,時間をかけて行うクラスもあります。それぞれの特質が出て,興味深いものです。
 学級目標には,学校教育目標をうけて,各学年や発達段階にあわせて決定していきます。そこに,担任の思いや願い,子どもたちの思いや願いを組み入れて決定していくこととなります。ある種,学級のカラーというものが言葉に表れていきます。しかし,どれもよりよい学校生活を創っていきたい,学びのある,成長のある1年にしていきたいという強い思いが表現されます。また,教室での掲示の仕方も興味深いものです。教室の掲示物を作る時には,担任は思いを込めながらつくるのでしょう。1年間掲げるものですから,子どもたちの顔を思い浮かべながら作成するものもいるでしょうし,1年後の姿を想像しながら作成するものもいるかもしれません。なにより,子どもと共有する最初の大きな作業として,学級目標や学年目標の設定がありますね。
 2か月くらいたつと,新しい学級や学年団に慣れ,自己表現が出はじめます。また,緊張して,自分のめあてや目標に対して,意識が薄れていく傾向もあります。中には,階段を1歩ずつ確実の登るように,こつこつとがんばり,姿が変わっていく子どももいます。いづれも,1学期が半分すぎて,再度それぞれの自分の目標,学級の目標,学年の目標を確かめ,1学期の後半に向けて意識を高めていくことも大切ですね。

休日参観・引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
 10日(日)に,休日参観・引き渡し訓練を実施しました。多数の保護者,ご家族の方,地域に方々にご来校いただきました。時折注ぐ夏を思わせる陽射しではありましたが,さわやかな風が流れる過ごしやすい天候で実施することができました。4月の参観から1カ月半たっての学校での子どもたちの姿は,いかがでしたでしょうか。少しは成長した姿を見ていただけていれば幸いです。
 保護者やご家族の方に見ていただけることで,張り切って学習に取り組む子どももいれば,恥ずかしくて,いつも通りにはできない子ども,保護者が来られるのをまだまだかと待ち,そわそわする子ども,中には,普段と変わらず集中して取り組む子どもなどなど様々ではありますが,やはりだれには頑張っている姿を見ていただけることはうれしいようです。子どもたちに頑張りや4月から成長したところを取り上げてお声掛けしていただければ幸いです。
 引き渡し訓練の協力もありがとうございました。放送設備の不備で,うまく連絡が届かなかったところもありました。また,陽射しが照る中で少しお待たせすることともなりましたが,ご参加いただいた皆様のご協力でスムーズに進めることができましたし,大きな混乱もなく取り組めることができました。
 授業参観に関わっても,授業に支障のないように配慮いただきました。PTAの役員の方々には,受付などご協力いただきました。たいへん助かりました。合わせてお礼も申し上げます。ありがとうございました。
 明日は,代休日です。一日お休みの後,火曜日よりまた,平常通り授業を行っていきます。また,どうぞよろしくお願いします。

9日は休日参観・引き渡し訓練

画像1
 6月9日(日)午前8時35分より,休日参観・引き渡し訓練を行います。時程は以下の通りです。お忙しい中とは思いますが,年1回の休日参観です。お時間ご都合の上,せひご来校ください。2足制ですので,スリッパなど上履きをご用意ください。学習内容は,各学年からのおたより,あるいは週予定を確認ください。
                      
・国語タイム          8:35〜 8:45
・朝の会・健康観察        8:45〜 8:55
・1校時              8:55〜 9:40
・2校時                9:45〜10:30
・中間休み             10:30〜10:40  
・3校時               10:40〜11:20
・学級指導              11:25〜11:40
・シェイクアウト訓練・避難      11:40〜11:40
・引き渡し開始           11:50〜12:25
・完全下校           12:25 午後の授業はありません。
 
場 所 ・各教室及び特別教室(各学年の配布のプリントを参照ください。)

※お願い
〇中庭は避難訓練時の避難経路になりますので,駐輪できません。自転車・バイクは,北門から入り,所定の駐輪場所にお停めください。
〇車での来校は子どもの安全のためご遠慮ください。また,下校時の子どもたちの安全確保や近隣住民の方の迷惑となるため,公園周りでの駐車はご遠慮いただきますよう,ご理解,ご協力のほどよろしくお願いします。
〇校舎は,2足制です。(上履きと下履きを入れる袋をご用意ください。)
〇セキュリティ強化のため,名札を必ずおつけください。
〇校内での飲食は,ご遠慮ください。
〇授業中の写真撮影,ビデオ撮影はご遠慮ください。
〇携帯電話は,電源を切るかマナーモードにしてください。

観察池に菖蒲

画像1
 観察池の黄菖蒲の中に菖蒲が咲いていました。黄色と緑に中に紫色の鮮やかな花が,いっそう彩りを添えてくれています。
 本日,ごみゼロの取組には,多数の保護者の方々に集まっていただきました。これからますます暑くなる気候に備えて,扇風機の清掃や窓の掃除などお手伝いいただきました。その間,子どもたちは,校舎の周りや体育館の周りなど日ごろあまりできていないところの掃除を行いました。
 前週から今週にかけて,山の家の説明会やみさきの家の説明会,給食試食会に今日のごみゼロの取組,また,遠足や社会見学など多くの行事が続きました。学年によって関わり方は異なりますが,お忙しい中来校いただいたり,活動の準備や送り出し等,お世話になりました。ありがとうございます。
 来週から,6月です。水泳学習も近づいてきています。引き続き,ご協力,ご支援どうぞよろしくお願いします。
 PTAの役員の方々にもたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

暑さに注意

画像1
 とてもいい天気,気持ちのよい青空が広がる朝でした。花に水をあげる子どもや,自分や友達の植木鉢を観察する子ども,元気よく校庭で遊ぶ子ども,元気よく活動する子どもたちです。
 本日からしばらく,夏日となることを天気予報では伝えています。30度を超える気温となるようです。まだ,暑さに体が慣れ切っていないころですので,十分ご留意ください。水分をこまめにとる,外出時には帽子をかぶるなどの対応を心がけていただければと思います。
 

学校の植物(黄菖蒲)

画像1
 中庭の観察池に黄菖蒲が見事に咲き誇っています。鮮やかな黄色い花に,思わず足を止めて見入ってしまいます。緑のあざやか季節になりました。ここしばらくは,夏を思わせる日が続きました。修学旅行でも,こんぴらさんをのぼる子どもたちは汗だくでした。その後の昼食,だし醤油で食べるさぬきうどんがなんともおいしく感じました。
 13日〜17日,気温が上がるとともに体調を崩す子どもが増えてきました。特に,下の学年ほど欠席が増えています。急な気温の上昇に体の対応がむずかしいところや連休が終わっての1週間,2週間ですので,がんばった疲れがではじめたのか,この週末,体と相談をしながらお過ごしください。そして,20日(月)には元気に,笑顔で登校されることをまっています。

校長の窓8(修学旅行)

画像1
 5月15日〜16日,1泊2日の修学旅行が終わりました。限られた期間の中で,春休みから6年の指導者が計画し取組を進めてきた修学旅行,心配された天候も,たいへん恵まれ,予定していた活動をすべて行い,充実した宿泊学習となりました。
 出発式の中で,子どもたちには,修学旅行であり,リクレーション活動ではないこと,今まで学習してきたことを発揮する機会であること,学習の成果を問われている機会であることを伝えました。各担任からも自覚や責任,明徳小学校という看板を背負って一般社会に中で活動する学習であることを伝えてくれていますので,とても真剣にしっかりと話を聞いてくれていたのではないかと感じる出発式でした。
 とても充実した2日間になったと思っています。解散式でもお話させていただきましたが,自覚と責任がひしひしと伝わってくる子どもたちの姿でした。若干よりよい時間にしなければと,緊張して活動した子どもたちもいたようですが,その緊張が大切であると思っています。よりよい活動にするために,貴重な時間を創り出していくために,自分の思いと仲間の思いを繋ぎ合わせて活動をしようとしたことが,充実した時間を創り上げたことになるのでしょう。
 最後に担任の方からも話をしてくれていましたが,一言添える,そこは考えて行動する姿であったと思います。本校が大切にしている主体的に,につながる意識であったと思います。それを思うだけなく実践してみようとすることが大切で,その実践の積み重ねが自分の資質となっていくのでしょう。
 トイレのスリッパが乱れていればすべて整える姿,活動の後にふきんをすべて畳んでまとめる姿,バスの乗り降りに際には一言声をかけることができる姿,気づいていない仲間にやわらかく声をかける姿,グループの仲間の体調を気遣う姿・・・・など,多くの場面で多くの素晴らしい姿がありました。うれしい言葉や姿を随所の見ることができ,誇らしかったです。
 この学年の子どもたちは,雰囲気に大きく左右されると感じています。いい雰囲気の中にいれば,とても気持ちよくますますよりよく過ごすことができますが,一つ調子乗りだしたり,冗談が始まったり,時には,もめごとがはじまったりとマイナスの様子が出てくると,その雰囲気を何とかおさえようとするより,その雰囲気に流されていく傾向があります。その傾向が,変わってきたと感じる時間でもありました。マイナスの言動に対して,注意を促す仲間がいて,その仲間の注意を素直に聞き入れる仲間がいて,互いの指摘を受け止められるようになってきています。集団として大きな成長を感じます。
 でも,流されやすい傾向はまだまだ秘めています。自分のために,仲間のためにいい雰囲気を大切に保持し,ますます高められるために自分ができることを考えて行動する,そのことの経験ができた修学旅行でしたので,これを,これからの学習や生活につなげてほしいと感じています。また,一言添える,担任団もおなじかと思います。意識して行動したこの2日間を自然とできる資質に高めていけるようにこれからの生活につなげていく,そのことが大切であり,そのことが成長につながるのでしょう。そして,つなげることで,この2日間の価値があるのではないでしょうか。
 貴重な2日間は,今後の生活で決まる,そんな考えで明日からの生活に備えてもらえればうれしいです。
 わたしにとって,うれしい楽しい時間を子どもたちと共有させてもらいました。宿泊学習を3年続けて関わらせてもらうことで,子どもの成長を感じます。年々,しっかりと過ごされる姿に喜びと誇りを感じます。6年生としての今後の生活がとても楽しみになっています。貴重な2日間に,感謝したいと思います。ありがとうございました。
 保護者の皆様には,この取組に関わっての準備,子どもへの後押しや早朝からの送り出しなどお世話になりました。また,早朝より多くの方々に見送っていただくばかりでなく,お出迎えにもより多くの方々に来校いただきました。誠にありがとうございました。小学校生活の最終学年は始まったばかりです。学年団を中心に子どもたちをますますよりよく育んでいけるように,精一杯取組を進めていきたいと思いますので,今後ともどうぞよろしくお願いします。
 今回,玉ねぎの生育がとてもいいということで,とても大きい立派な玉ねぎとなりました。無事に持って帰れたでしょうか。「七宝」という種だそうです。宝である子どもたちを核に,宝物の修学旅行の話をじっくりと聞いてあげて下さい。よかったことや成果を大切にし,共有いただければ幸いです。ありがとうございました。そして,引き続きよろしくお願いします。


暑い日となりました

画像1
 昼休みの校庭の風景。多くの子どもが元気に活動しています。異学年で遊んでいる姿も見られます。
 前週末から夏を思わせるような天気が続いています。急に気温が上がることで,なれない気温の変化に体調を崩してしまうこともありますので,十分ご留意ください。水分の補給も大切です。いつもより多めにお茶を持たせるなどの工夫もしていただければと思います。
 

校長の窓7(1年生をむかえる会)

画像1
画像2
画像3
 5月10日(金)1年生をむかえる会を行いました。児童会の役員の子どもたちを中心に全校行事の取組です。45分のひとときですが,とてもあたたかいいい雰囲気の会を子どもたちが創ってくれました。また,1年生がひな壇のように,全校児童の前に並ぶのですが,とても落ち着いて,ガサガサすることなく,しっかりとこの会に参加していました。まず,その姿がとても素晴らしく感動しました。また,1年生が上級生に対して最後にお礼の出し物をするのですが,とてもはっきりとした声で,とてもしっかりと表現していました。歌も元気よく,楽しそうに取り組めていました。最後に感想の交流を児童会に子どもたちが企画してくれたのですが,1年生の立派な姿に多くの上級生が感心し,褒めている声がたくさん上がりました。子どもたちはとてもよく見ているなと感じることと,素直に評価できる姿も素晴らしくうれしく思いました。
 6年生が1年生の手を引いて,入場するところから始まりまったのですが,その姿が何よりほほえましく,感動する場面でした。優しく手を引く6年生,時折1年生の様子を確認しながら,歩調を合わせて行進する姿,別れ際には一言声をかけたり,背中を軽く押してあげたりして促す姿,1年生も6年生の思いに応えながら落ちついて行進する姿,6年生のやさしさ,1年生のそれに応えようとする姿につながりと喜びを感じる機会でした。
児童会の子どもたちもとても立派に自覚を持って取り組んでくれていました。それぞれがこの会をよりよいものにしようとするその思いで成り立っているし,よい機会に子どもたちがしているなと感じる場面でした。きっと多くの子どもたちが満足する会になったのではないでしょうか。
 ひとつひとつの行事や取組を通して,子どもたちのつながりが深まったり,役割に責任を持ち取り組むことで,一つの成長につながったり,それぞれの意味をもたせながら,目的意識を明確に子どもたちと共有しながら取り組むことの大切さをあらためて感じました。
 各学級や学年で,この会の目的や意義をしっかりと子どもたちに伝えて今回に取組にのぞんでいます。そのことがとても大切で,会に充実や子どもの成長につながりますね。何かを取り組むときには,その意図やねらいを子どもとしっかりと共有をして,これからも実践していきたいと思います。

校長の窓6(明日から授業再開)

画像1
 5月6日はさわやかな朝となりました。学校の緑が映えています。静かなグランドが,子どもたちの登校を待ち望んでいるようです。大型連休,10連休も最終日です。今年度は特別なGWとなりました。平成から令和へ,祝賀ムードがテレビや新聞などで報道されました。新しい時代を迎えて,何かを期待する思いが表れているのかもしれません。GWの前半は少し天気が悪かったですが,後半はいい天気となりました。汗ばむほどの天気で,ずいぶん活動的になっていたかもしれませんね。
 令和元年度となって,明日から通常通り,学校生活を再開します。部活動も始まります。町別児童会や1年生のむかえる会,社会見学やスポーツテスト,修学旅行,遠足と本格的に活動が始まっていきます。放課後まなびもスタートです。その中で,各学年の学習もこつこつと取り組んでいきます。
 年度当初に立てた目標やねらいを確認し,また,それぞれの活動にしっかりとした思いやねらいをもって参加したり,取り組んだりして,充実した時間を創っていってほしいと思います。
 明日から,再開です。心と体をしっかりと準備して明日に備えてください。子どもたちとの再会を楽しみにしています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 選書会
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp