京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up175
昨日:164
総数:638242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年生 米の花を見に行きました!

 畑の先生方のご配慮で,夏休み前に米の花を見られるようにと,明徳学区の田んぼの見学に行きました。午前中の決まった時間にしか咲かないということだったので,まだ咲ききっていないものも多かったですが,一人一人しっかりと見ることができました。見学する中で,畑の先生の話をしっかりと聞く姿,花を意欲的に探そうとする姿が随所に見られ,米への関心が今まで以上に深まったようです。
画像1
画像2
画像3

個人懇談会がはじまります

 27日(月)より個人懇談会がはじまります。お忙しい中,お時間ご都合つけていただきありがとうございます。今回は,通知表の提示は行いませんが,この2か月間での学校や学習の様子をお伝えさせていただき,家庭での様子などお話しいただければと思います。限られた時間ではありますが,どうぞよろしくお願いします。
 4日間にわたり多くの方々に来校いただきます。新型コロナウイルス感染拡大防止にむけて以下の点についてご理解,ご協力をよろしくお願いします。

〇手指の消毒とマスクの着用
 →校舎の出入り口などにアルコールを設置しておきますので,ご活用ください。
 →マスクの着用をお願いします。
〇各自上履きの準備をお願いします。
 →スリッパの共用をできる限り避けたいと思いますので,ご準備ください。
〇教室の換気
 →少なくとも2方向を開けて換気を行います。
〇机・いすの消毒
 →懇談用のいすや机は,個人毎に使用後,消毒を行います。

 保護者の皆様も健康管理をしていただき,万一体調が悪い場合は,無理せず来校をお控え下さい。後日日程を調整します。また,今回,申し訳ありませんが,廊下などに待合用のいすを設置しません。暑い中ではありますが,保護者の方々の距離を保っていただき,立ってまっていただくようよろしくお願いします。万一,身体的な面で椅子が必要な場合は,担任や学年で確認の上,用意させていただきます。個人の携帯用の椅子を持参いただくのは構いません。
 何点か留意いただくこととなりますが,ご理解,ご了承の上,どうぞよろしくお願いします。

【2年図画工作】 ひかりのプレゼント

 水曜日にカラーセロファンを貼り付けて,光を通して,うつした色や形を楽しむ「ひかりのプレゼント」を学習しました。色を貼り付け,教室の電気で透かして見たり,外に出て太陽光の影を見たりしました。
 「ここから見ると,箱の中に宝石があるみたいに見える。」と見る角度までこだわって,探求していました。
画像1
画像2
画像3

明日から4連休

画像1
 21日(火)高温注意情報が発令されました。長雨でしばらく肌寒い日が続いていました。雨の心配ばかりで,雨が上がり青空が見えて喜んでいたのですが,次は高温注意情報です。なかなかほどほどの天気ってないですね。また,青空が見え,気温が上がるとともにセミの鳴き声が響きわたるようになりました。夏です。また,猛暑日が続くのかもしれません。しかし,まだ梅雨はあけていません。明日から4連休ですが,雨の心配もあります。
 気象とのみらめっこが続きますが,まずは体調には十分留意してお過ごしください。そして,新型コロナウイルスに対する感染予防はしっかりとしながらの生活をよろしくお願いします。

 4連休後の1週間で,1学期が終わります。夏休み前の最後の1週間。午前中授業ではありますが,体調を整えて学期末の締めくくりにむけて,どうぞよろしくお願いします。

6年生(体育 水泳の心得)

画像1
画像2
画像3
 夏も本番を迎えるにあたり水の事故について話し合いました。プールや海・川などで安全に遊ぶために,気を付けることについて考えました。
 「準備運動をする」「熱中症対策のために水分をとる」「危険な生き物に注意する」など特徴によって注意すべきところがありました。

町別児童会

画像1
 21日(火)5校時に,町別児童会を行いました。夏休みを前にして,各地域での危険なところや登下校の振り返りなどを行いました。新型感染症のために,年度当初の町別児童会を行うことができませんでしたので,今回が初めて町別での集合となります。新班長,副班長さんが進めて,地域校外委員の保護者の方々にも集まっていただきました。
 今年の夏休みは少し短くなるとともに,感染症や熱中症の関係で校庭開放も実施できません。しかし,地域住民の一人としてどのような過ごし方がいいのか,また,自分の体を守るためにとんな過ごし方をすればいいのかを確認しました。
 お忙しい中,地域校外委員の保護者の方にはお集まりいただき,ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

5年生 小数のわり算

 5年生の子どもたちは小数のわり算の学習を進めています。1より小さい数(0.8など)で割ったときに,「わり算なのに答えが小さくなる」という今までにないパターンとなったことで戸惑う場面もありましたが,みんなで考えることで少しずつ納得できた様子が見られました。
 この単元は小学校の計算分野の中で最もつまずきやすいところといっても過言ではありません。逆に言えばここをクリアできれば小学校の計算分野に苦手意識はなくなるとも言えます。少しずつ確実に力をつけましょう!
画像1

7月21日の給食 さわらの幽庵焼き

 今日は1学期最後の給食でした。さわらの幽庵焼きはスチームコンベクションオーブンで作りました。教室では,子どもたちが「ゆずのかおりがする!」「身がやわらかいね!」と言って,しっかり味わっていました。
 2学期の給食は,8月27日(木)から始まります。楽しみにしてください。

<子どもたちの感想より>
・ぱりぱりおとがしたよ。(1−2)
・お魚がさっぱりしておいしかったです。(3−1)
・さわらのゆうあん焼きがゆずの味がしておいしかったです。(5−1)


画像1
画像2

5年生 誕生日にほしいものをたずね合おう

 今日の外国語の学習では,誕生日にほしいものをたずね合う表現を学習しました。“What do you want for your birthday?”や“I want a 〜.”など,少し難しいものでしたが,楽しく活動できたように感じました。
また,授業の最初に歌っている,英語で1月から12月までを言う歌では,いつも本当に楽しそうに歌っていて,「もう一回歌おう!」と意欲的な様子がとても素敵です。
ぜひ家でも,「7月って英語で何と言うの?」などと聞いてあげてください!
画像1
画像2

1年生 ちょきちょきかざり

画像1
画像2
 金曜日の午後,教室の学習の様子をみにいくと,1年生が一生懸命はさみを使って,折り紙などを切っています。おったり,きったりしたものを広げては,「○○にみえる」「わあ,きれい」「こんなんできたー」などど楽しみにながら活動している様子が見られました。学習の様子を見に来た私に,「校長先生,見て見て」「こんなできたよ」などど自分の作品に感動しているのか,多くの子どもが見せてくれました。中には,黙々と取り組んでいる子どももいました。また,無言でこちらに作品をみせて,満足そうな顔をしている子どももいました。
 できた作品に大きな喜びを感じているのでしょう。楽しみながら,いきいきと学習する姿は,見ていてうれしいもので,気持ちのいいものです。中には,はさみを扱うことに慣れていない子どももいます。学級で,集団で学習することで,周りの動きを見ながら学ぼうとします。まねようとします。担任は一人ですから,すべての子どもにじっくりと関わることができません。子どもは周辺の活動の様子を見ながら,恐る恐る取り組む子どももいたかもしれません。それも学習経験だと思います。やってみて,扱ってみて,何度も取り組むことで,扱い方をマスターし,上手に活用できるようになるのでしょう。ただし,最初の注意事項は忘れずにですね。
 できた作品を,今度は長い紙テープに張りつけます。ここがなかなかたいへん。のりを扱うのですが,適量が難しいですね。机にいっぱいのりをつける子どももいます。手にいっぱいのりをつけてしまっている子どももいます。少し,癇癪を起しかける子どももいます。でも,やらないと終わりません。周りは一人二人と完成していきます。根気強くやりきる力も備わってきます。
 個性豊かな作品が飾られました。教室や廊下が華やかになりました。活動の後には小さな紙切れがいっぱい落ちました。みんなで一つずつ拾いながら掃除をすることもできました。整理整頓して,学習が終わります。そこまでが大切な学習時間となりますね
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 午前中授業 個人懇談会
7/28 午前中授業 個人懇談会
7/29 午前中授業 個人懇談会
7/30 午前中授業 個人懇談会
7/31 1学期終業式

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp