京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up25
昨日:172
総数:637626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

今後の学校生活について

画像1
 次のステップに入りました。少し暑さに負けそうになるところはありますが,子どもも教職員も元気に学校生活を進めています。半数の登校のため,まだまだいつもにぎやかさではありませんが,少しずつ活動的になってきています。
 
 来週(15日の週)は,休み時間なども通常にもどし,40分授業の6時間(学年によっては5時間)で進めていきます。まだ,掃除は短縮で簡単に。詳しくは,9日,10日に配布する校時表で確認ください。

 22日の週から,回復授業などを行っていきます。時程については,別途お知らせいたしますが,今後の計画や取り組みなど,今考えられることを8日・9日に配布いたしますので,ご確認ください。
 休校期間が長かったので,今年度は例年のような活動を行うことができないことが多々あります。その中でも,社会の情勢を鑑みですが,工夫しながら,形を変えながら,考えて取組を進めていきますので,ご理解の上,ご協力賜りますようよろしくお願いします。

6月22日以降の今後の教育課程について

次のステップ始まる

画像1
 今日から給食開始です。午後からの授業も始まりました。今年度初めての給食。声を合わせての「いただきます」も「ごちそうさま」心の中で。楽しくおしゃべりをしながら,というわけにもいかず,食材と向き合って,メニューと会話しながらの給食でしたが,子どもたちは,その意味を理解して,静かに黙々と味わっていました。
 初めての給食がサバでした。1年生の子どもたちにとって,食べづらいかも,と思いましたが,とても上手に食べていました。
 日がかわると給食のメニューが変わるので,同じ給食を味わえないのが残念ですが,それぞれの給食の感想交流などA・Bグループで行うのもいいかもしれません。
 気温の高い日が続いています。元気に動き回っている子どもたちですが,少しこの暑さに体力が奪われやすいですので,体調の管理には十分ご留意ください。

校長の窓14(次のステップに)

画像1
 学校が再開して1週間がすぎました。大きな混乱もなくスタートすることができました。地域の方々には,半数の子どもたちの登校ではありましたが,朝の見守り活動に取り組んでいただいています。保護者の方々には,このような学校体制にご協力いただきました。ありがとうございました。
 短時間での学年全員の1日から,隔日登校としてクラスごとに2グループに分かれて午前中授業。2つのグループのつながりを各学年いろいろと工夫をしていました。お手紙や日記のようにして,朝の会で紹介している学年や,メッセージボードを用意してメッセージを張り付けている学年もありました。顔は見えないですが,思いの交流をしてつながりを意識していました。
 緊張感のあった1週間でしたが,それぞれ3日間の登校,1日におきの上,午前中授業でしたので,子どもたちは少しずつ順応していけたかと思います。また,連日30度となる日でした。熱中症の心配もありましたが,少しずつ始動していますので,体も徐々に慣れていく期間にできたかと思います。
 8日からは,次のステップに入ります。「隔日登校,終日授業」で給食が始まります。1年生にとっては初めての給食でもあります。それぞれ,持ち物をよく確認の上,ご準備いただきますようお願いいたします。また,連日の暑さです。マスクをしていると口の周りに熱がこもります。マスクをしながら話をしたり,少し体を動かしたりすると息が切れます。人がいないところでは,少しマスクを外して一息入れるとか,こまめに水分を補給するなどして対応していくようにしていきたいと考えます。
 日常生活が戻っていくことで,感染者の報告もでてきています。新しい生活様式をしっかりと意識して行動していきたいところです。特に,放課後の生活や,限られた仲間内でも十分意識して行動していくことが大切かと思います。また,すこしでも体調が悪いと感じるとき,微熱があるなと思われるときは,このような状況でもありますので,無理せず,登校を差し控えるなどの対応を引き続きよろしくお願いします。

2年 隔日登校Bグループ 図画工作

 図画工作科で「ひみつのたまご」の学習を行いました。宿題プリントをヒントにし,自分だけのひみつのたまごの形を作ったり色を塗ったりしました。子どもたちの想像力豊かな発想には2年の担任一同とてもワクワクし,驚かされました。
 この後,自分だけのひみつのたまごから一体,何が生まれてくるかとても楽しみです。
画像1画像2

2年生 隔日Bグループ 畑の水やり

 今日登校のBグループも畑に行ってきました。ナス,オクラ,ピーマンがぐんぐんと育っている様子を見て,「実がなっている!」「花が咲いている!」といった多くの気づきがある学習でした。
 さらに今回は,畑の野菜の様子を見に来てくださっていた畑の先生にもお会いし,野菜の身の付き方や,育ち方などを教えていただきました。専門の方に聞くお話はとても深く,子どもたちも興味津々と聞いていました。おいしい野菜を育てるためにとてもいいことを学んだ時間でした。
画像1画像2

1年生 学校再開かんばりました

1週間が終わりました。3回だけの登校でしたが,盛りだくさんで疲れて帰ったのではないかと思います。

 2日目は,朝の準備の仕方や,手の洗い方などの感染症対策の学習,そして子供たちが成長を楽しみにしているあさがおを見に行きました。
「はっぱがちょうちょみたい!」
「たねがついていた」
「げんきがなかったけれど,水をあげたら元気になったよ」
「はっぱとはっぱの間になんかある!」
と,とても楽しんで絵を描きました。

 3日目は,畑にいって,さつまいもの成長を見てきました。
「あさがおは種を蒔いたけど・・・あれ?さつまいもって,たねなんか見たことないな?」
先生たちの植えた苗にたっぷり水をあげて帰ってきました。
算数や,書写でも学習がスタートし,やる気満々とても楽しそうな1年生の姿をみることができました。

 はじめてのことばかりで,不安の大きい場面もありますが,それでも楽しいことをたくさん見つけて,はやく学校に慣れてくれるといいなあと思います。
週末はゆっくり休んで,来週からは給食がスタート!!楽しみに来てくださいね♪
画像1
画像2
画像3

6年生〜隔日登校の様子〜

 隔日登校2日目でした。今回は,交換授業を中心とした授業となりました。

今年度お世話になる先生たちと授業を楽しみました。
画像1
画像2

5年生 Bグループ 今日の学習の様子

 今日の算数の学習の様子です。「整数と小数」で,10倍,1/10した数について学びました。休校中の課題として予習していたこともあり,すぐに理解している様子が見られ,良い雰囲気で学習に臨むことができていました。
 また,少しずつ挙手も増え,話し合い等の活動はできないものの,学び合う姿勢も見られます。このような学習姿勢を大切に,来週も頑張りましょう!
画像1

ウサギ小屋のリフォーム

 今,ウサギ小屋の中を,2つの部屋に分けられるように,用務員さんが柵を作ってくださっています。
 ウサギは,縄張り意識の強い動物らしく,一度仲が悪くなると,部屋を分ける必要があるそうです。チョコと,他のウサギたちの仲が今はよくないので,チョコだけ部屋を分けました。
 すると,小屋の中が平和になり,みんなが穏やかに過ごしていました。
 
画像1
画像2
画像3

サツマイモとミニトマト   【星の子】

画像1
画像2
画像3
あつい日がつづいていますね。
いつも明徳農園と学校の畑に水をやりにいっている星の子ですが,
何しろこのあつさです。今日の畑はどうなっているか様子を見に行きました。
すると・・・サツマイモのはっぱが新しく生えていました!
そして・・ミニトマトが青々と育っていました!

みんなの毎日のちからで,畑のやさいは元気にぐんぐん育っていることがわかりました。
また畑に来たときにゆっくり見てくださいね。

さいごはおまけです。たんぼにいる,あるいきもののこどもです。
なにかわかるかな?

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 隔日登校(A) 給食開始
6/9 隔日登校(B) 給食開始
6/10 隔日登校(A)
6/11 隔日登校(B)
6/12 全員登校

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp