京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up10
昨日:153
総数:637764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

岩倉の冬

画像1
 暖冬といわれていましたが,岩倉の冬がやってきたという感じです。今日は朝から雪が舞い,夕方にはとうとう,うっすらと雪景色となりました。明日も寒い日となるようです。十分気をつけて登校など移動してください。明日,5年生はスチューデントシティです。朝がいつもより早くなります。お弁当も必要となります。お世話になりますが,どうぞよろしくお願いします。また,ボランティアとしてご協力いただける保護者の方,ありがとうございます。十分気をつけてお集まりください。
 急に冷えるとともに,インフルエンザも心配です。手洗い,うがい,体調面には十分ご留意ください。

合同作品作り【星の子】

 今日は,『小さな巨匠展』に向けた,左北支部の合同作品作り(2回目)でした。
 前半は,それぞれが作ってきたロボットを紹介し合い,後半は,土台の大きなロボットに色を塗ったり,土台を飾る絵を描いたりしました。左北支部のお友だちと一緒に過ごす楽しい時間になりました。
 『小さな巨匠展』は,2月20日(木)〜23日(日)まで,堀川御池ギャラリーで行われます。京都市内全ての小中学校の育成学級児童・生徒作品を展示する展覧会で,楽しい作品,個性あふれる作品がいっぱいです。星の子学級児童の作品も展示されます。
 多くの方々に,足を運んでいただけると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 100cmをこえる長さ

 算数科「100cmをこえる長さ」の学習で,身のまわりの物の長さを測りました。これまでの学習をもとに根拠をもって長さを予想し,実際に1mものさしを使って調べました。子どもたちを見ていると少しずつ量感がもててきたようで,予想を大きく外すことは少なかったように感じます。
 次からは長さの計算をしていきます。少しずつ確実に力をつけてほしいと思います。
画像1
画像2

コンビニ調べ隊!【星の子】

 星の子学級では,今,『コンビニしらべたい!』の学習をしています。普段,よく利用しているコンビニエンスストアですが,実は,知らないことがたくさんあります。日頃から不思議に思っていたことや,知りたいこと,店長さんに聞いてみたいことなどを,事前にメモして,明徳小学校に一番近いコンビニに行きました。
 店長さんは,子どもたちのために時間を作ってくださり,「ドラえもんの商品はありますか?」「お弁当の一番人気は何ですか?」「ぼくは,ツナマヨが好きですが,店長さんが好きなおにぎりは何ですか?」など,たくさんの質問に,一つ一つとても丁寧に答えてくださいました。
 「ぼくたちにできることはありますか?」という質問に対しては,「お話したことを,明徳校の皆さんに伝えてください。」と言ってくださいました。『コンビニしらべたい!』で,分かったことをまとめて,2月18日のなかよしタイムで発表する予定です。たくさんのことを教えていただいたので,少しでも多くのことを伝えられるよう,頑張って発表したいと思います。
画像1
画像2
画像3

研究発表会【星の子】

 2月4日は,明徳小学校の研究発表会でした。星の子学級には,静岡県や,北海道などからの参観者が来てくださいました。
 星の子学級では,漢字を書く学習,平仮名や片仮名の物の名前を見て間違いを直す学習,熟語を調べて書く学習などの中から,一人ひとりに応じた課題に取り組みました。子どもたちは,お客さんが来てくれたので張り切って,元気いっぱいに発表したり,文字を書いたりしていました。
 授業後の話し合いでは,「子どもたちが仲良しで,お友だちがすることを,ちゃんと待っているのが素敵でした。」とか,「みんなが意欲的に学習に向かえているのが良かったです。」など,たくさんお褒めの言葉をいただきました。
 子どもたちは,みんな,本当に良く頑張ったと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生(めいとく学習 学習してきたことを伝えよう)

 2年生に学習してきたことを伝えようと取り組んでいます。自分たちなりに工夫を取り入れ考えています。発表会の日にちは決まりました。本番に向けてがんばっています。
画像1
画像2

3年生( 体育 はばとび )

 はばとびの学習も中盤に入ってきました。空中での姿勢を工夫する子や手の位置をかえようとする子など考えて跳んでいます。それぞれの工夫を見ることができます。最高記録は・・・どうなっていくのか楽しみです。
画像1
画像2

校長の窓27(研究発表会)

画像1
画像2
 2月4日(火)研究発表会を行いました。道徳を核として言語能力の育成を図ろうと3年前から取組を進めてきました。子どもたちの学力の向上をめざし,言葉の力を授業や学校生活の中で培うことを計画的に,系統的に取組を進めてきた本校の取組を他校の先生方,他府県の先生方にみていただき,ご意見をいただくという機会でした。遠方から多数の方々にご来校いただきました。対馬や壱岐という離島からきていただいた方もありました。そして,授業を通した子どもの姿を核にして,ご意見やご感想をいただきました。いただいたご意見やご感想をこれからの明徳小学校の教育の推進に生かしていきたいと考えます。
 全体会での本校の取組の紹介,公開授業を通しての取組の成果や課題,分科会での意見の交流,そして講演会という半日の流れでした。講演会では,一昨年度,昨年度に続き,佐賀大学の達富教授に来校いただき,言語能力を育成するために大切にしたいことや,われわれが学ばないといけないこと,より効果のある支援の仕方など,具体的な事例を交えてお話いただきました。
 子どもの姿を真ん中に据えて,具体的な活動方法や支援の仕方を考え,それを地道に取り組んでいくことは大切ですね。根気強く粘り強く,子どもと関わっていくことで,じわじわと成果が出てきます。子どもを育むとはそういうことなのでしょう。ただ,どれだけ努力をしても,効果のない取組は時間を無駄に消化し,自己満足でしかないこととなります。そして,如いては,成果があらわれないことに,子どものせいにしてしまうこともあります。そうしてはならないことを,再確認する機会でもありました。
この3年間,教職員の構成が変わろうと,大切にしたいことを共有化しながら取組を継続して進めてきています。まだまだ至らぬことや不十分なことが多々ありますが,子どものよりよき成長をねがい,これからの社会に生きて働く力,社会を逞しく生き抜く力の育成を目指して,今回のいただいたご意見を参考に,引き続き地道に取組を進めていきたいと考えます。
 公開授業に協力いただいたクラスや学年には大変お世話になりました。ありがとうございました。知らない方々が参観にこられ,ずいぶん緊張した子どももいたようです。また,遠路はるばるお越しいただき,ご意見いただいた先生方,ありがとうございました。そして,会の運営に関わって,PTA本部の方々には受付や荷物管理などお世話になりました。たいへん助かりました。ありがとうございました。

 研究発表会にむけて,日頃よりご指導いただいている総合教育センターの指導主事様をはじめ,研究会に会長様等にもお世話になりました。ありがとうございました。
なにより,この3年間,本校の研究発表会に遠路はるばる来校いただき,本校の実態に合わせて,講演いただいている達富先生。無理なお願いにも快く引き受けて,本校にとってとても意味深い話,貴重な話をしていただいています。感謝です。

PTAコーラスの集い

画像1
画像2
 2月1日(土)に第41回を迎える左京北支部P連PTAコーラスの集いが,今年度も京都産業大学の神山ホールで行われました。
 左京北支部のPTA7校が参加され,日頃の練習の成果の歌声を披露されました。左京北支部の学校は,大規模校から小規模校まで様々な学校が集まっています。よって,各PTAの取組も様々です。今回も,各校の実態に合わせてそれぞれの特質がよくあらわされている集いとなりました。
 それぞれの歌声を聴いていると,あっという間に時間が過ぎていくという感じでした。合唱を通して,左京北支部の交流がもたれ,和やかな楽しい雰囲気に包まれました。
 本校からもコーラスを楽しむ会の皆さんに参加していただき,日頃の練習の成果を十分に発揮されていました。すばらしい歌声をホールに響かせていただきました。
 今年度の発表曲は,「エーデルワイス」と「私のお気に入り」。エーデルワイスでは,本校の教員のギター伴奏での発表となり,本校教員も活躍をさせていただきました。私のお気に入りでは,壇上に座るところから始まり,立ち位置を曲の途中で変えたりと,工夫をしていただきました。また,今回,本校は理事校ということで,トップバッターでしたので,PTAの歌を舞台上でみなさんとうたうということも行いました。
 本校のPTAコーラスの歌声は,2月29日のおーぷんぎゃらりーの際に,披露していただきます。曲目と合わせてお楽しみに。
 コーラスのみなさん,会長様の紹介の役割と,ご苦労様でした。ありがとうございました。
 

春を待ちわびて〜民族の文化にふれる集い〜

 京都市呉竹文化センターで「民族の文化にふれる集い」が行われ,明徳小学校の和文化部が参加しました。この集いは今年で28回目となり,日本だけでなく,韓国・朝鮮やインドネシアなど,様々な国の音楽や文化に触れることができます。
 本校の出番は一番はじめ。少し緊張した様子でしたが,堂々と曲紹介をすることができました。「さくら」や「三段のしらべ」など全4曲を発表し,最後には子ども達が2カ月程かけて作曲から手掛けた「Meitoku Sakura」を披露しました。まだ春は少し先ですが,美しい箏の音色に,ひと足早い春の訪れを感じる時間となりました。
 本日の発表に至るまで,子ども達を支え,温かく指導してくださった部活動指導協力者である中川先生も一緒に演奏してくださり,きっと子ども達も心強く感じていたと思います。これまでのご指導,ありがとうございました。
 次は『お〜ぷんぎゃらり〜』での発表となります。今年度の部活動も残りわずか。今回の経験を生かし,次の発表も頑張ってくれることを楽しみにしています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 5年スチューデントシティ
北稜高校との交流会(4年)
2/8 土曜学習(漢字検定)
2/9 京都市小学校大文字駅伝大会

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保健だより

学校アンケート

研究

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp