京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up131
昨日:172
総数:637732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

2年生 町たんけん〜最終日〜

 5日間にわたって行ってきた町たんけんが今日終了しました。最終日の今日は,明徳幼稚園にお世話になりました。
 幼稚園についた際,自分たちよりもさらに小さな子どもたちに迎えられ,お兄さん,お姉さんとして振る舞おうとする様子が見られました。インタビューでは,幼稚園と学校との違いを改めて感じたようで,久しぶりの幼稚園を楽しみながら学習を進めていました。2年間での大きな成長を感じてもらえたのではないでしょうか。
 お忙しい中2年生の子どもたちのために貴重なお時間を割いていただきありがとうございました。
画像1

背中を見せる 姿で語る〜たてわり遊び〜

 今日はロング昼休みを使ってたてわり遊びをしました。先週人権の花の取組で集まっているので,お迎えに行くのもグループで集まるのも,とてもスムーズにできていました。
 運動場では6年生を中心に決めた遊びを,教室では韓国・朝鮮の文化に触れる機会として韓国・朝鮮の双六「ユンノリ」を,体育館では運動委員会が発案してくれた「しっぽ当てドッジボール」をしました。どの場所でも6年生が中心となって下級生を気にかけ,みんなで楽しむ姿が見られました。また,6年生の手助けを進んでしようとする5年生の姿も見られました。今年で4年目を迎えるたてわり活動。大人が多くを語らなくても,子ども達同士で考え,工夫している様子に,時の流れと積み上げの大切さを感じます。
 体育館では運動委員会が司会をし,活動のふり返りをしていました。こんなところにも児童会活動での経験が活かされています。優しく接する姿を見て,堂々と話す姿を見て,進んで黙々と片付けをする姿を見て,来年,再来年,「いつか自分も」と思ってくれる子ども達が増えますように。
 背中を見せる。姿で語る。私達大人も,子ども達に何かを伝えられる存在でありたいと思います。
画像1

5年生〜なかよしタイムの発表

画像1画像2画像3
 5年生は今日,なかよしタイムの発表がありました。5年生はこれまで,グラフで表すことの有効性や,色々なグラフの種類について色々な教科で学習してきました。発表では,自分たちでアイデアを出したり,工夫して表現することができました。
 コメック星人もまたやってきてくれました。他の学年の子ども達もみんな大喜びでした。
 これからも,グラフを使って自分の考えを表したり,自分たちで工夫して表現したりしていきたいと思います。

 発表の後は,2年生へ贈るもち米の贈呈式がありました。贈呈式では,自分たちが心をこめて作ったお米に対する思いを伝えました。2年生も大切に受け取ってくれました。

家庭教育講座

画像1
 『家庭教育講座』を開催しました。
 今年度は,京都市教育委員会指導部の川上貴由先生をお迎えし,「反抗期の子育て〜子どもの発達段階」と題してご講演いただきました。
 親が声をかけても
 「べつに…」「なにもない」としか答えてくれない子。
 すぐにキレる子。
 学校に行きたがらない子。などなど
 現代の小中学生に見られる姿を示しながら,その理由,親としての対応の仕方を,子どもたちを取り巻く現代の環境の側面,発達心理学の側面,脳科学の側面から,分かりやすくお話いただき,あっという間に時間が過ぎました。
 参加された保護者の方々からは,
 「こうしたお話を聞く機会がもっとほしい」
との声もいただきました。
 教員としても,改めて子どもとの関わり方について考える機会になりました。
 川上先生,そして,ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

コンピューターの学習【星の子】

 星の子学級の子どもたちは,コンピューターの学習も大好きです。
 コンピューターの学習では,マウスの使い方を練習するソフトを使って,クリックやダブルクリックなどを練習したり,朝のスピーチでの話を担任が記録し,コンピューターで文字入力したり,インターネットに自分で調べたいことを入力して検索したりしています。
 文字の入力は,随分早くできるようになってきました。子どもたちは,自分の話が印刷されて出てくるのが嬉しくて,いつも頑張っています。
画像1
画像2

3年生(社会科 スーパーマーケットの工夫を調べよう)

 スーパーマーケットへ見学に行きました。お客さんに向けた工夫はどのうようなものがあるのだろう。みんな真剣に調べることができました。インタビューもでき,充実した時間になりました。
画像1
画像2

【1年】ゆっくりかけあし

画像1
画像2
 体育の時間に「ゆっくりかけあし」を行いました。
 7分間体力が切れないよう,自分のペースを考えながらゆっくりでもよいので走ります。
 中間マラソンの練習の成果もあってか,どの子どもたちも途中歩くことなく走りきることができていました。
 練習を続けていき,今週末の持久走大会で力を発揮してほしいです。

5年生〜なかよしタイムの発表に向けて

画像1画像2
明日は5年生のなかよしタイムの発表です。発表に向けて練習をしました。
社会で学習してきたグラフの読み方を中心に発表をします。あのキャラクターも登場するかも・・・しれません!ぜひご参観ください。

今日の活動【飼育委員会】

 飼育委員会の子どもたちは,いつも,ウサギ小屋の中の砂場の掃除も頑張っています。ウサギが砂の中にフンをするので,ザルを使って砂とフンを分けて,フンだけを捨てます。それでも,徐々に砂場の砂が減っていました。そこで,今日は,砂場の砂の補充をしました。砂置き場から砂を運んで入れました。
 もう一つは,ウサギたちがかじるための“かじり木”作りです。ウサギは,木をかじらないと,前歯が伸びてしまいます。ウサギたちがかじりやすいように,木を短く切って立体的になるように麻紐でくくりました。
 ウサギたちが少しでも快適に過ごせるよう,みんなで力を合わせて頑張りました。
 
画像1
画像2

岩倉史謡手ぬぐいづくり

画像1
画像2
画像3
 今日は,6年生の希望者13名とその保護者の方々が『岩倉史謡』の踊りの際に使用する手ぬぐい作りに取り組みました。
 『岩倉史謡・舞踊』は,岩倉具視公の没50年にあたる昭和7年に行われた「岩倉具視50年祭」にあわせて作成され,披露されたもので,作詞は西條八十氏,振付けを井上八千代氏がなさっています。石座神社のお祭り,長谷八幡宮の湯立て祭,そして今年は区民運動会でも披露され,明徳校の子どもたちも見せていただく機会があったことと思います。
 6年生には,総合的な学習の時間に「明徳の魅力を探ろう」で『岩倉史謡』について調べている児童もいます。
 今日の手ぬぐい作りで,岩倉の地に伝えていきたい文化の一つとして,『岩倉史謡』にさらに親しみをもつことができたことでしょう。 
 岩倉史謡保存会の皆様,今日はたくさんの準備,ご指導,そして片づけまでたいへんお世話になりました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/26 家庭教育学級
11/28 就学時健康診断
11/29 持久走大会
11/30 全市サッカー交流会
12/2 児童朝会

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

保健だより

学校アンケート

研究

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp