京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up6
昨日:321
総数:634467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

校長の窓8(修学旅行)

画像1
 5月15日〜16日,1泊2日の修学旅行が終わりました。限られた期間の中で,春休みから6年の指導者が計画し取組を進めてきた修学旅行,心配された天候も,たいへん恵まれ,予定していた活動をすべて行い,充実した宿泊学習となりました。
 出発式の中で,子どもたちには,修学旅行であり,リクレーション活動ではないこと,今まで学習してきたことを発揮する機会であること,学習の成果を問われている機会であることを伝えました。各担任からも自覚や責任,明徳小学校という看板を背負って一般社会に中で活動する学習であることを伝えてくれていますので,とても真剣にしっかりと話を聞いてくれていたのではないかと感じる出発式でした。
 とても充実した2日間になったと思っています。解散式でもお話させていただきましたが,自覚と責任がひしひしと伝わってくる子どもたちの姿でした。若干よりよい時間にしなければと,緊張して活動した子どもたちもいたようですが,その緊張が大切であると思っています。よりよい活動にするために,貴重な時間を創り出していくために,自分の思いと仲間の思いを繋ぎ合わせて活動をしようとしたことが,充実した時間を創り上げたことになるのでしょう。
 最後に担任の方からも話をしてくれていましたが,一言添える,そこは考えて行動する姿であったと思います。本校が大切にしている主体的に,につながる意識であったと思います。それを思うだけなく実践してみようとすることが大切で,その実践の積み重ねが自分の資質となっていくのでしょう。
 トイレのスリッパが乱れていればすべて整える姿,活動の後にふきんをすべて畳んでまとめる姿,バスの乗り降りに際には一言声をかけることができる姿,気づいていない仲間にやわらかく声をかける姿,グループの仲間の体調を気遣う姿・・・・など,多くの場面で多くの素晴らしい姿がありました。うれしい言葉や姿を随所の見ることができ,誇らしかったです。
 この学年の子どもたちは,雰囲気に大きく左右されると感じています。いい雰囲気の中にいれば,とても気持ちよくますますよりよく過ごすことができますが,一つ調子乗りだしたり,冗談が始まったり,時には,もめごとがはじまったりとマイナスの様子が出てくると,その雰囲気を何とかおさえようとするより,その雰囲気に流されていく傾向があります。その傾向が,変わってきたと感じる時間でもありました。マイナスの言動に対して,注意を促す仲間がいて,その仲間の注意を素直に聞き入れる仲間がいて,互いの指摘を受け止められるようになってきています。集団として大きな成長を感じます。
 でも,流されやすい傾向はまだまだ秘めています。自分のために,仲間のためにいい雰囲気を大切に保持し,ますます高められるために自分ができることを考えて行動する,そのことの経験ができた修学旅行でしたので,これを,これからの学習や生活につなげてほしいと感じています。また,一言添える,担任団もおなじかと思います。意識して行動したこの2日間を自然とできる資質に高めていけるようにこれからの生活につなげていく,そのことが大切であり,そのことが成長につながるのでしょう。そして,つなげることで,この2日間の価値があるのではないでしょうか。
 貴重な2日間は,今後の生活で決まる,そんな考えで明日からの生活に備えてもらえればうれしいです。
 わたしにとって,うれしい楽しい時間を子どもたちと共有させてもらいました。宿泊学習を3年続けて関わらせてもらうことで,子どもの成長を感じます。年々,しっかりと過ごされる姿に喜びと誇りを感じます。6年生としての今後の生活がとても楽しみになっています。貴重な2日間に,感謝したいと思います。ありがとうございました。
 保護者の皆様には,この取組に関わっての準備,子どもへの後押しや早朝からの送り出しなどお世話になりました。また,早朝より多くの方々に見送っていただくばかりでなく,お出迎えにもより多くの方々に来校いただきました。誠にありがとうございました。小学校生活の最終学年は始まったばかりです。学年団を中心に子どもたちをますますよりよく育んでいけるように,精一杯取組を進めていきたいと思いますので,今後ともどうぞよろしくお願いします。
 今回,玉ねぎの生育がとてもいいということで,とても大きい立派な玉ねぎとなりました。無事に持って帰れたでしょうか。「七宝」という種だそうです。宝である子どもたちを核に,宝物の修学旅行の話をじっくりと聞いてあげて下さい。よかったことや成果を大切にし,共有いただければ幸いです。ありがとうございました。そして,引き続きよろしくお願いします。


6年生修学旅行18

画像1
 6年生が帰ってきました。日焼けをして,清々しい笑顔で学校に戻ってきました。昨日出発した時より,少し大人っぽく感じられる姿でした。
 解散式では,校長先生から「自覚と責任の高まりを感じる2日間でした。」と,お話がありました。自分のめあてを意識して行動する場面がたくさん見られたとのことです。頼もしい6年生です。この2日間の経験がこれからの生活に生かされていくことが楽しみです。きょうはゆっくり休んで,明日から元気な姿をみせてください。
 ご家庭では,準備をはじめ,様々な場面でお力添えいただき,ありがとうございました。

1年 あさがおの水やり

画像1
画像2
 昨日,あさがおを植えました。あさがおに水をやることを覚えているか心配していましたが,みんなよく覚えていました。登校してすぐ,「あさがおの水やりに行ってくる!」「あさがおちゃん元気かな?」と元気に教室を出ました。
 朝の会で健康観察をしていると,「あさがおの種も元気って言ってたよ」と教えてくれる子もいました。水をやりながら,あさがおと会話をしたようです。いつ芽が出てくるか楽しみです。

3年生(書写の授業)

 いよいよ書写の学習がはじまりました。筆を使うのを楽しみにしていた子も多く,「どうやって書くのかな。」「この道具は何に使うのかな。」など,興味をもって学習しています。
画像1画像2

3年生(図画工作科 リコーダーを描こう)

 3年生ではじめて使うリコーダー。うれしかったあの気持ちを思いながら絵に表します。リコーダーの形を見ながら,描いています。
画像1画像2

6年生修学旅行17

画像1
 修学旅行での全ての活動を終え,帰途についています。休憩で立ち寄った新名神の宝塚北サービスエリアはとてもきれいでした。

6年生修学旅行16

画像1
画像2
12時5分に昼食開始です。
金比羅山を踏破した後なので,食事が待ち遠しかったようです。
買い物の時間も,お土産を渡す人の顔を思い浮かべながら,色々考えていました。

食事とそのあとのくつろぎタイム。中にはメモしている子もいます。

田んぼ 本ごなし(2) 〜5年めいとく学習〜

 次に,機械に「まんが」という木の道具を括りつけて,田んぼを均していきました。長い丸太です。まんがを使って均すことで一気に田んぼの風景が変わりました。畑の先生から,昔は,まんがを使う仕事は子どもの仕事だったというお話も聞き,家族や地域みんなでお米作りをしていたこと,大変な作業がたくさんあることがよく分かりました。
 いよいよ来週は田植えです。畑の先生が大切に育ててくださったもち米とうるち米の苗を植えていきます。畑の先生方,今日も本当にありがとうございました。
画像1
画像2

先生にインタビュー! 〜2年生〜

2年生は1年生と学校探検をするための準備をすすめています。1年生を上手に案内するために,自分たちももっとくわしく知ろうと,先生のことや特別教室のことなどを担当の先生方にインタビューしています。
「今お時間よろしいですか?」と丁寧な言葉で話したり,一生懸命メモを取ったりする姿に,2年生のお兄さんお姉さんとして頑張ろうという気持ちが伝わってきます!
画像1
画像2

田んぼ 本ごなし(1) 〜5年めいとく学習〜

 月曜日の「あぜぬり」に続き,今日は「本ごなし」を行いました。水と土をしっかりと混ぜ合わせていきます。各クラス1人ずつ,実際に機械を動かす体験をさせていただきました。見ているだけでは分からない難しさを体感し,泥だらけになりながら機械を動かしました。
 また,機械が通った後と前では田んぼの様子が違うことがよく分かりました。指をつけてその感触を確かめ,「本ごなしをする前よりも,土がさらさらになってる!」と話している子もいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 ごみゼロ
6/3 児童朝会
6/5 自転車教室(4年)
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp