京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up167
昨日:164
総数:638234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

避難訓練 〜火事からの避難〜

画像1
5月14日(火)

今年度初めての避難訓練をしました。
1年生は,初めての避難訓練です。

家庭科室からの出火。

「お・は・し・も・て」
おさない
はしらない
しやべらない
もどらない
ていがくねん優先

を,しっかりと実践できるように,そして,だれもが真剣に取り組めるよう訓練を進めました。
たくさんの子どもたちが,ハンカチで口元を押さえて,真剣に訓練に取り組んでいました。

自分の命を守る,そのことが友達の命を守ることにもつながります。
もしもの時にも安全な避難ができるよう,これからも取り組んでいきます。

きれいな花がさきますように! 〜1年〜

画像1
画像2
画像3
 一年生はあさがおの種まきをしました。まずは自分の鉢に土を入れて準備をします。二人組になって,大事な土をこぼさないように丁寧に入れていました。「土をさわるのって気持ちいい〜。」と土の感触を楽しんでいる子もいました。
 種を大事そうに両手に受け取り,指で作った穴に一つ,また一つと慎重に入れていきました。
「お願いごとをしてから土をかぶせるから待っててね。」
 先生のお話を聞いて,種を順番に指さしながら,何やらぼそぼそ,こそこそとつぶやいていました。「ふふ。名前つけちゃった。」「ぼくは家族の名前つけたで!あと1つはあさお君にした。」など可愛い会話が聞こえてきました。
 成長を楽しみに,大切に育てていきたいですね。

放課後まなび教室開講

 5月13日(月)今年度の放課後まなび教室,2,3年生の開講式を行いました。
 今年も2年生から5年生の123人が登録し,放課後にすくすくルームで自学自習に取り組みます。スタッフには,地域の方々,保護者の方々にお世話になっています。
 スタッフの先生方,どうぞよろしくお願いいたします。
 高学年の開講式は21日(火)です。
画像1

松ヶ崎浄水場へ 〜4年〜

 4年生は,社会のくらしと水の学習で,松ヶ崎浄水場へ社会見学に行きました。普段,当たり前のように使っている水道水が,さまざまな工程を経て,届けられていることを知りました。実際に急速ろ過池のろ過砂を洗浄している様子も,観察させていただき,機械が動くと驚きの声が上がっていました。
 また,もし水が使えなかったらと想起し,大切に使っていきたいと感想を持つこともできました。今日の学習を次の学習につなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生(とび箱運動)

画像1画像2
 とび箱運動がはじまりました。今日は,今できる技で高さや幅をかえて挑戦しています。3年生になってはじめてのとび箱なので,思い出しながら挑戦していました。

暑い日となりました

画像1
 昼休みの校庭の風景。多くの子どもが元気に活動しています。異学年で遊んでいる姿も見られます。
 前週末から夏を思わせるような天気が続いています。急に気温が上がることで,なれない気温の変化に体調を崩してしまうこともありますので,十分ご留意ください。水分の補給も大切です。いつもより多めにお茶を持たせるなどの工夫もしていただければと思います。
 

田んぼのあぜぬり 〜5年めいとく学習〜

 爽やかな晴天のもと,1・2時間目に田んぼのあぜぬりを行いました。田んぼの中の泥を畔に塗り付け,中にためた水が側面に染み込むのを防ぐためにする作業です。
 水を張った田んぼに入ることに躊躇する子もいましたが,泥の感触がだんだんと気持ち良くなってきて,楽しく一生懸命にあぜぬりに取り組むことができました。なかなか難しい作業だったので,子どもたちが作業したあとに,畑の先生方がきれいに整えてくださいました。次は,本ごなしという作業の見学をします。田植えに向けて,着々と活動が進んでいます。
 今日も,畑の先生方に大変お世話になりました。ありがとうございました。また,たくさんの保護者の方にもお手伝いに来ていただきました。今後ともよろしくお願い致します。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

明徳農園の整備

 10日(金)の放課後,畑の先生方と教職員で,畑の杭打ちを行いました。2年生・3年生・星の子学級の苗植えが終わったので,支柱を立てたり,紐で一本一本苗を固定したりしました。これで苗が大きく成長しても安心です。
 畑の先生方には,支柱用に竹を用意していただいたり,長い木を運んでいただいたり,たくさんのことを教えていただきました。子どもたちが野菜のお世話ができるのも,このように畑の先生方に細かいところまで整備していただいているからです。感謝の気持ちを忘れずに,子どもたちと活動していきます。ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
画像1画像2画像3

校長の窓7(1年生をむかえる会)

画像1
画像2
画像3
 5月10日(金)1年生をむかえる会を行いました。児童会の役員の子どもたちを中心に全校行事の取組です。45分のひとときですが,とてもあたたかいいい雰囲気の会を子どもたちが創ってくれました。また,1年生がひな壇のように,全校児童の前に並ぶのですが,とても落ち着いて,ガサガサすることなく,しっかりとこの会に参加していました。まず,その姿がとても素晴らしく感動しました。また,1年生が上級生に対して最後にお礼の出し物をするのですが,とてもはっきりとした声で,とてもしっかりと表現していました。歌も元気よく,楽しそうに取り組めていました。最後に感想の交流を児童会に子どもたちが企画してくれたのですが,1年生の立派な姿に多くの上級生が感心し,褒めている声がたくさん上がりました。子どもたちはとてもよく見ているなと感じることと,素直に評価できる姿も素晴らしくうれしく思いました。
 6年生が1年生の手を引いて,入場するところから始まりまったのですが,その姿が何よりほほえましく,感動する場面でした。優しく手を引く6年生,時折1年生の様子を確認しながら,歩調を合わせて行進する姿,別れ際には一言声をかけたり,背中を軽く押してあげたりして促す姿,1年生も6年生の思いに応えながら落ちついて行進する姿,6年生のやさしさ,1年生のそれに応えようとする姿につながりと喜びを感じる機会でした。
児童会の子どもたちもとても立派に自覚を持って取り組んでくれていました。それぞれがこの会をよりよいものにしようとするその思いで成り立っているし,よい機会に子どもたちがしているなと感じる場面でした。きっと多くの子どもたちが満足する会になったのではないでしょうか。
 ひとつひとつの行事や取組を通して,子どもたちのつながりが深まったり,役割に責任を持ち取り組むことで,一つの成長につながったり,それぞれの意味をもたせながら,目的意識を明確に子どもたちと共有しながら取り組むことの大切さをあらためて感じました。
 各学級や学年で,この会の目的や意義をしっかりと子どもたちに伝えて今回に取組にのぞんでいます。そのことがとても大切で,会に充実や子どもの成長につながりますね。何かを取り組むときには,その意図やねらいを子どもとしっかりと共有をして,これからも実践していきたいと思います。

ミニトマトの苗をうえました! 2年

画像1
画像2
画像3
 生活科でミニトマトの苗植えをしました。子どもたちは緊張しながら苗をそっと取り出し,自分の鉢に植えていました。
「大きくなってね。という気持ちを込めて植えようね。」という先生のお話を聞いて,子どもたちも真剣な表情で,優しく土をかけていました。早く終わった子が,上手に植えるコツを友達に教えてあげる姿もあり,うれしかったです。
成長するのを楽しみに,これから観察していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 遠足(1・2年) スポーツテスト(4〜6年)
放課後まなび開講式(4〜6年)
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp