京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up1
昨日:171
総数:637238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

校長の窓29(社会を明るくする運動 表彰式)

画像1
 12月9日,左京区役所で,社会を明るくする運動の作文コンテストの表彰式が行われました。本校からも2名の6年生が優秀な作文の内容であったとして,表彰されました。保護司会の方々が中心となって,毎年取組をされている社会を明るくする運動ですが,それに,左京区の子どもたち,小学生や中学生が自分の思いや考えを作文に表します。
 社会を明るくするために,よりよい社会を築くために,子どもたちなりに社会の一員としてできることを表現しています。いただいた作文集に目を通すと,どの子もよりよい社会にしていきたい,その主体者として生活していきたいという思いが感じられました。今の社会を振り返り,見つめ,そして自分ができることは何なのか,自分が大切にしていくことや忘れてはならないことは何なのかをじっくりと考え,伝えてくれています。それぞれの作文の内容は,その子どもにとって大切なことではなく,我々にとっても,この社会を生きる私たちすべてが大切にしていかなければならないことだとあらためて思いました。
 作文の発表を聞いていて,ふと思ったことがあります。
「思いやりが大切ですね」ということはよく言われます。今回の表彰式のあいさつやコメントの中にも,「思いやり」という言葉で出てきました。たぶん,多くの人にとって大切なことであるという認識はあるかと思います。「思いやりの大切さ」を聞くことで,この社会はそこまで思いやりのない社会なのか,と考えてしましました。多くの人が大切だと考えている「思いやり」,きっと「思いやり」はある社会なのだと思うのですが,たぶん,何かが足りないのだろうと考えました。あるいは,何かが表現不足なのかもしれないと思いました。
 思いやっているかどうかは,伝えようとしないとわからないです。その人がどう考え,どんな心情を抱いているかは,その人の言葉や行為で表現してもらわないとわからないことです。その表現が弱いのか,不足しているのか,表現できるゆとりがないのか,それが今の社会なのかもしれないなと思いました。
 12月は人権月間です。世界人権宣言が採択されて70年です。70年も言い続けてきて,まだ,言い続けたり,訴えかけたりしなければならないのが,この社会です。悲しい思いになります。でも,訴え続ける人がいて,行動する人がいて,それにつながる人がいて,私たちは豊かに生きられるのではないかと思います。
 社会を明るくする運動の作文に表現された内容は,とてもすばらしくうれしくなる内容ばかりでした。これを表現した思いや考えを忘れずに,皆さんで共有しながら歩んでいきたいと思いました。そして,「思いやり」の心情を少しでも表現できるような言葉,行為を大切にしていきたいとも思いました。
 外はとても寒かったですが,心はあたたまった時間でした。時にはこのように子どもの声に多くの大人が耳を傾け,思いを確かめ合うことって大切ではないかと感じました。保護司会の皆様,また,表彰式に出席されたみなさん,ご苦労様でした。ありがとうございました。
 

サンタが明徳にやって来た!

 今日は年に一度,給食にケーキがつく日です。明徳小学校にかわいいサンタクロースとトナカイがやって来て,ケーキを届けてくれました。子ども達は大喜び!一足早いクリスマスプレゼントになりました。
画像1
画像2
画像3

北稜高校吹奏楽鑑賞会

 今年度も北稜高校吹奏楽部の皆さんにご来校いただき,演奏を聴かせていただきました。子どもたちが楽しめるよう曲目も工夫してくださり,子どもたちは手拍子をしたり,一緒に踊ったり…。北稜高校の吹奏楽部の体育館に迫力あるサウンドが響き渡り,楽しい時間を過ごすことができました。指揮者体験では,代表で6年生が3名チャレンジしました。緊張したと思いますが,指揮棒で音楽を自由に操ることができるおもしろさや難しさを体験することができたと思います。最後に児童会本部の子どもたちが,感想を含めて,北稜高校吹奏楽部の皆さんに,素晴らしい挨拶をしてくれました。子どもたちの心に残る鑑賞会だったと感じました。
 また,北稜高校の皆さんは,玄関で自分たちの靴をきれいに並べ,子どもたちや私たち職員に気持ちの良い挨拶をしてくださいました。最後にトラックに楽器を積み込んだ後,そのトラックとトラックの運転手さんに「ありがとうございました」と深々とお辞儀をしていました。北稜高校の皆さんは,ただ良い演奏をする,楽器を練習するということだけでなく,自分たちが演奏をさせてもらえる,表現する場とその環境に感謝をしたいという姿を見させてもらいました。演奏だけでなく,大切なことを学ばせていただきました。北稜高校吹奏楽部の皆さん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
全編英語で頑張ります!

PTAフェスティバル

画像1
 12月8日(土)みやこメッセにおいて,今年度も盛大にPTAフェスティバルが開催されました。本校からは,支部のはぐくみ委員として,ブースの運営に協力いただいたPTAの役員の方もおられました。
 壁新聞もしっかりと張っていただき,多くの方が訪れて,とても熱気あふれる空間となっていました。
 担当いただいた方,運営に携わった方々,ご苦労様でした。ありがとうございました。

6年生(家庭科 まかせてね 今日のおかず)

 明日の調理実習に向けて買い物に行きました。今回は,各班で献立を考えています。栄養バランスを考えた食材はどうなるのでしょうか。明日の調理実習が楽しみです。
画像1
画像2

体育の学習【星の子】

 体育の学習で,なわ跳びと,とび箱を頑張っています。始めは,苦手意識があり,「できない」,「怖い」と言っていた子もいましたが,友だちが跳んでいるのを見て,頑張ってみようと思ったようで,少しずつ挑戦するようになりました。みんな,どんどん上手になってきています。
画像1
画像2

科学センター学習〜6年2組

画像1画像2画像3
 理科の学習の一環として,京都市青少年科学センターへ行き学習します。
科学センターでは,「科学を学ぶ楽しさを通して,科学に対する興味関心を高める」というねらいのもと学習を進めました。
 6年2組は,「明かりのひみつをさぐる」という学習をしました。
アルコールランプ,ガスバーナー,ろうそくの中で一番明るいものは何かを考え,実際に実験をして確かめました。また,明るさの理由を調べたり,炎の温度を測ったりしました。
 1つ1つの実験に,とても楽しそうに取り組んでいました。

6年生(科学センター学習)

画像1
画像2
画像3
 科学センター学習に行きました。今年は各クラスに分かれての学習となりました。1組は,「羊のおくりもの」で生き物の毛について学習しました。

6年生 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
今日の午前中に,京都市伏見区にある「生情念科学センター」にいって,各クラスが理科の各領域に分かれて学習を行いました。
「風」は,どのように怒るのか,かっこいい実験器具を使って調べました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/12 しめなわづくり(4年)
12/13 なかよしタイム(3年)
町別児童会(5校時)
12/14 (支)育成おたのしみ会
12/17 個人懇談会

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp