京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up140
昨日:179
総数:638569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

部活動交流会(サッカー)

画像1
 天気が心配されましたが,秋空の下,部活動のサッカー交流会が紫竹小学校で行われました。8名の子どもたちが交流試合に参加し,2試合行いました。練習の成果を出し切ろうと,子どもたちの一生懸命の姿がとても印象深かったです。2試合とも接戦でいい試合をしました。試合の中で能力が高まっている姿が見受けられました。1つのいい経験になった機会でした。この試合を通して,見つけた課題や目標をこれからの練習につなげていってほしいと思います。
 保護者の方も多数かけつけていただき,声援を送っていただきました。ありがとうございました。

「岩倉史謡」手ぬぐいづくり

画像1
画像2
画像3
 今日は,岩倉史謡保存会の皆様のお世話になり,岩倉史謡で使われる手ぬぐい作りが行われ,4年生18名とその保護者の皆さんが参加しました。
 岩倉史謡は,昭和7年に岩倉具視公の50年祭を開催するにあたり,作詞を西條八十氏に(岩倉史謡)を依頼し,作曲を松平信博氏に,舞踏の振付けを井上八千代氏にお願いして,岩倉公の墓前に奉納され,今日に至っています。現在も石座神社の祭礼で奉納される岩倉史謡。この時に使われる手ぬぐい作りを通して,岩倉の地に住まう若い世代に「岩倉史謡」を大切に伝えていこうという取組のひとつです。
 真っ白な手ぬぐいに,自分たちの手で「時は寶なり」という文字などをステンシルで染めていきます。子どもたちは,型を外してきれいに染め抜かれた文字や模様が出てくるたびに「お〜!」という歓声を上げながら,真剣に手ぬぐい作りにむかっていました。2時間ほどをかけて,全員の手ぬぐいが完成しました。
 岩倉史謡保存会の皆様,今日は貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。ご協力いただいた保護者の皆様もありがとうございました。 

校長の窓24(学習発表会を前に)

画像1
 各地で紅葉が進みはじめています。今年は,夏のあの猛暑の影響なのか,そんなに冷え込みが強くないように思うのですが,寒さを感じます。また,紅葉も鮮やかなように感じてしまうの私だけでしょうか。
 さて,今年度の学習発表会が近づいてまいりました。例年より少し遅い,11月22日に開催します。以前よりお伝えしているように,今年度から午前中の開催となります。取組方法を見直し,スリム化する中で,学習時間の確保や学習発表という意図をより色濃くして取組を行います。よって,発表順も大きく変えて行いますので,プログラムを確認の上,ご来校いただき,子どもたちのしっかりとした発表の姿をご覧板いただければと思います。
 今まで学習してきたことを,発表の仕方を工夫しながら多くの方々にその学習の成果を発表します。見ていただく人に自分たちの思いや考えが届くように取り組んできました。聞き手,相手意識を持って取組を進めています。学習した内容そのものを発表する学年もあれば,学習した内容を,趣向をこらして発表する学年もあります。学年がつながりあって一つのものに取り組む姿を,ご覧いただければと思います。
 また,学習発表会は,発表する場ではありますが,他学年の発表を鑑賞するということも大切な学習の場としています。発表する側,それを鑑賞する側の双方で作り上げていくのがこの学習発表会で,学校行事です。それぞれのよさや工夫しているところを見つけたり,認め合ったりすることも学習として位置付けています。運動会もそうですが,高学年の児童にかかわっては,準備や進行など会の運営に携わり,行事を作り上げていく一人として活躍する機会でもあります。そのようなこともお知りおきいただき,子どもたちの姿を参観いただければ幸いです。
 冷え込むことも考えられます。天気予報などで気温を確認いただき,服装にも留意いただいて来校いただければと思います。体育館という限られたスペースです。多くの方が十分鑑賞できるというにはなかなか難しいところがあります。鑑賞スペースは運動会のように,学年に応じて交代しながら参観いただければ幸いです。ご理解の上,ご協力のほど,どうぞよろしくお願いします。



6年生(書写)

 点画のつながりに注意して書きました。今回の書写は,『愛』という字です。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

お楽しみ会〜6年生

画像1画像2
係の人が中心になって,ハロウィンパーティーとお楽しみ会をしてくれました。
難しい謎解きに苦戦しながらも,楽しんでいた6年生でした。
とても盛り上がったお楽しみ会でした!

2年生 町たんけん

画像1画像2
 グループに分かれてのインタビュー,今日が最後の日でした。電気屋さん,コンビニ,いつも前を通っているけれども,じっくりとお話を聞いたり見たりすることは初めての子どもたち。知りたいことを練習通り礼儀正しく尋ね,興味深く聞いていました。
 来週は分かったことをまとめて,伝え合いをします。もっともっと明徳の町が好きになってくれればと思います。
 ご協力いただいたお店や施設の皆様,ありがとうございました。

6年生(版画 版から広がる世界)

 版画に取り組んでいます。彫り方を工夫して,すてきな作品にしようとがんばっています。どのような作品になるのか楽しみにしていてください。
画像1
画像2

1年 明徳小学校にきたもの…

画像1
画像2
 1時間目は,体育館で学習発表会の練習をしました。体育館に入ると,子どもたちの「わあ!」「大きい!」「泳いできたんや!」という歓声が!!明徳小学校にも,くものくじらがやってきました。おおはしゃぎして,嬉しそうにしていました。練習へのやる気も増したように感じます。
 明日からの練習では体育館の一番後ろで,大きなくじらぐもが1年生の劇を応援しています。本番がますます楽しみです。

今日の給食(11月15日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・麦ごはん
・牛乳
・プルコギ
・レタスと卵のスープ
でした。

今日は,1年2組が初めてパクパクルームで食べました。
4時間目に食に関する指導で,みんながたのしく食べるためにはマナーを守って食事をすることが大切なことを学習し,その後給食を食べました。
「良い姿勢で食べるよ。」
「さんかく食べをするよ!」
と,学習したことを意識して食べられたようです。

「プルコギ」も「レタスと卵のスープ」どちらも人気の献立で,おかわりをする子がたくさんいました。

うさぎふれあい会

画像1
画像2
画像3
中間休みに「うさぎふれあい会」がありました。
飼育委員の子どもたちが計画と進行をしてくれています。

普段は小屋の外から見ているだけのうさぎにふれ合うことができ,
子どもたちはとても嬉しそうでした。

ふわふわしていて温かく,可愛いうさぎたちを優しく抱っこしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/17 サッカー交歓会
11/20 洛北中新入生説明会
11/22 学習発表会
11/23 勤労感謝の日

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp