京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up43
昨日:179
総数:638472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

湯立祭(長谷八幡宮)

画像1
 4月29日今年はとてもいい天気,初夏を思わせるかのような澄み渡った晴天時に,長谷八幡宮の湯立祭が行われました。湯立祭とは,無病息災・願望成就を願い,両手にもった笹で湯を撒き散らし,その湯が滴る笹で参拝者一同にお祓いをされる神事です。地域の方々が集まり,伝統的な行事を大切に守り,継承されている一つの姿かと思います。一年間,大きな病気や事故,災害がないことを祈りつつ,今年も参加させていただきました。
 神事の後には,今年度は,岩倉北小学校の卒業生と5年生がお琴の演奏,そして,岩倉史謡の舞が披露されました。平成31年は,明徳小学校がお琴の演奏を披露します。

校長の窓4(平成30年度がはじまって1カ月)

画像1
 先日の雨の後,朝の比叡山からのびる山並みが,新緑でたいへん美しい姿をみせてくれていました。新しい息吹に満ち溢れているように感じました。
 4月が終わります。平成30年度がスタートして1カ月。新年度のスタートはいかがでしたでしょうか。新しい年度,新しい教室,新しい学年,新しいクラスなどなど環境の変化はとても大きかったことでしょう。3月から4月へ,12カ月の通常通りの時間の進み方ではあるのですが,どこか気の引き締まる思い,どこか意欲が高まる気持ちがしてきます。
 今年度は授業開始を5分早めました。そのことの影響か,あるいは気持ちの高まりなのか,子どもたちの登校は早く,また,元気にあいさつをして登校してくれる子どもたちが多いと感じます。たいへんうれしいことです。1年生の元気にあいさつをする姿や笑顔で登校してくれる姿をみると,やはりうれしく思います。また,上級生が下級生の手を引いて,あるいは,寄り添いながら登校していくる姿もたいへん微笑ましく,うれしい姿です。中には,新しい環境に戸惑い,なかなか順応できずにもがいている子どももいることだとは思いますが,そこは,仲間とのかかわりの中で,少しでも学校の環境やリズムに順応し,明るく元気よく登校してくれることを応援していきたいと思います。
 頑張って,意欲を持ってスタートしたことで,少し疲れが出はじめ,体調を崩す子どもが増えてきました。また,この時期頃から,交通事故なども増えていきます。活動範囲が広がることで,怪我もしやすくなる頃のようです。大型連休も始まりますので,少しゆっくりとしてこの1か月を振り返るとともに,体調管理に努めてください。また,放課後や休みの日の行動なども,十分安全には気をつけてすごしてほしいと思います。
 3連休ののち2日間学校での生活です。その後4日間またお休みとなります。5月7日(月)からは家庭訪問も終わり,本格的に各学年や学校の取組が始まります。修学旅行も迫ってきます。ねらいを明確に持ち,新たな気持ちでまた歩み出してくれればうれしく思います。

第1回町別児童会

画像1
 4月27日(金)今年度最初の町別児童会を行いました。地域校外委員の保護者の方にもご参加いただき,年度当初にあたり,新1年生の紹介,担当の先生方の確認,班長や副班長,町別を構成するメンバー,そして地域校外さんを確認しました。
 前日に町班長の高学年の児童が,全体で進め方の打ち合わせを行い,今日の取組に備えてくれました。通学路や子ども110番の家なども確認をしました。
 地域校外委員の保護者の方々には,1年間どうぞよろしくお願います。また,お忙しい中お集まりいただき,ありがとうございました。
 次回は,集団下校を行います。引き続きどうぞ,よろしくお願いします。

みんなで学校を盛り上げます!〜代表委員会〜

 第1回代表委員会が開かれました。時間になるとすぐに集まり,しっかりと児童会本部長の話を聞いてメモをとる子ども達。その姿からは「自分達で学校をよりよくしよう!」という意気込みが伝わってきます。児童会本部の子ども達が初めて代表委員になった3年生のお世話をしてくれていました。つながりの大切さや素晴らしさを改めて感じる出来事でした。
 週明けの人権(児童)朝会では,人権のお話に加えて,5月の児童会目標の発表と児童会本部や各委員会の委員長,代表委員の紹介もします。学校の代表として活躍してくれることを期待しています。
画像1
画像2

校区探検にいきました 〜3年〜

社会の学習で校区探検に行きました。学校の北西には,なにがあるのかを方角を意識しながら調べました。
画像1
画像2
画像3

楽しく学ぼう!〜5年生 理科〜

 お天気博士になるために,日々精進をしている5年生の子ども達。毎日の雲の観察記録やノートのまとめ方も素晴らしく,何より毎回とても楽しそうに学習してくれるのが嬉しいです。
 学習の中で,雲にはいろいろな種類があることがわかりました。覚えようとするのですが,どれも名前が似ていたり難しかったりで,覚えるのが大変です。
 そこで「雲くもかるた」を作り,遊びながら覚えることにしました。みんな雲の写真と裏に書かれている名前や説明を必死に見て覚えます。今日行われたかるた大会は大盛り上がりでした。思いっきり楽しみながら,意欲いっぱいに学ぶ5年生です。
画像1
画像2
画像3

「自分で決める」ということ〜6年生 理科〜

 水やり当番を決めました。理科の学習ではジャガイモやホウセンカなどを育てながら,植物と自然環境の関わりや,植物同士の関わり,私達人間との関わりを学んでいきます。そんな大切なジャガイモやホウセンカ,枯らせるわけにはいきません。
 「自分達で話し合って決めるように。」決め方は班ごとに任せてみました。4人グループで5日の当番。さてどうするかなと見ていると,「委員会の当番活動がある日はずらした方がいいな。」「私木曜日は習い事があるから他の日でいい?」「残った1日は順番にやろうか。」と,全員が納得できるように話し合って決めています。
 こちらが決めてしまえば簡単なことかもしれません。けれども自分達で決めることに意味があると思うのです。そこには必ず「責任」が伴います。決めたことをやり切ることができる子に。些細なことに,小さなことに,大きな学びがあります。
画像1
画像2
画像3

友だちを信頼して・・・  〜4年生〜

学年体育で体ほぐしの運動をしました。
一番盛り上がったのは「地蔵倒し」三人グループになって地蔵になった友だちが倒れてくるのを支えます。最初はなかなかうまくいきませんでしたが何回も繰り返すうちに友達を信じてじょうずに倒れる子が増えてきました。
最後の振り返りでは,「あんまりしゃべったことのない子といっしょになって,これをきっかけに仲良くなれた気がした。」と話す子も。
みさきの家に向けて,学年でなかまとの絆を深めていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

浄水場の見学に行ってきました。〜4年生〜

画像1
画像2
画像3
松ヶ崎浄水場にいってきました。初めての社会見学に子どもたちはどきどきわくわく。その思いが届いたのか,とっても良いお天気でした。これまで考えたことがないくらい当たり前のようにある「水」その水が「どこでどのように作られ,どうやって自分たちのところまで送られているのか」という学習問題を立て,さまざまな疑問を持って見学に臨みました。教科書では難しく感じていた浄水場の仕組みも,実際にきれいになる様子を見ることで,理解できたり,規模の大きさを感じられたりした子も多かったようです。
「だんだん綺麗になってるよ!」「固まっているゴミが見えた!」など,大興奮の子どもたちでした。帰ってから分かったことを交流すると,「何気なく飲んでいたけど,きれいにするまでにこんなに時間がかかったり大変だったりすることがわかった。」「浄水場の仕組みを考えた人ってすごいなあ。」「心をこめて綺麗にしてくれているから安全な水が飲めるんだと分かった。」など自分の思いをしっかりと伝えていました。

今日の給食(4月26日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー
でした。

給食のカレーは,ルーから手作りしています。まず小麦粉とバターをじっくりよく炒め,色やとろみを付けます。そして,カレー粉やバーベキューソース,オールスパイスなどいろいろな調味料を使って味付けをします。
3時間目くらいからいい匂いが給食室からしてきて,「今日はカレーだ!」と楽しみにしている子どもたちがたくさんいました。

2年生は
「2年になってはじめてのカレーだ!」
「今日のカレーもすっごくおいしい。」
と,とってもよろこんで食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問
科学センター学習(4年)
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp