京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up4
昨日:179
総数:638433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

田植え(2)〜5年生めいとく学習〜

 今日も,保護者の方々にもたくさんお手伝いに来ていただきました。子どもたちの足を洗っていただいたり,苗を分けていただいたり,最後のおそうじをしていただいたり…。助けていただいたおかげで,子どもたちがスムーズに動くことができました。子どもたちの田植えが終わった後に,実際に田植えを体験されている方,田んぼの先生の山本さんから熱心にお話を聞いている方もみえました。
 いつもたくさんの方に支えていただいている明徳小学校の田んぼです。
画像1
画像2

京野菜の苗を植えました。

画像1画像2画像3
5月10日(水)に賀茂ナス・万願寺トウガラシ・伏見トウガラシの苗植えをしました。みんなの願いが通じたのか,雨も上がり,苗の植え方やコツを畑の先生に丁寧に教えていただき,2人に1本の苗を大切に植えることができました。生長がとても楽しみです。
今日5月15日(月)には3組が水やりと観察に行きました。色・形・大きさなどを調べた後,脇芽をとっておく事や,一番初めの花はつんでおく事など,お世話のポイントを畑の先生に教えていただきました。初めて知ることばかりですが,子どもたちは真剣に聞いていました。

田植え(1)〜5年生めいとく学習〜

 いよいよ子どもたちが楽しみにしていた田植えを行いました。今日はまさに田植え日和。お天気にも恵まれました。いつもお世話になっている田んぼの先生の山本さんから説明をしていただき,いよいよ田植え開始!
「うわあ,あったかい!!」「歩きにくいけど,気持ちいい!」
田んぼの中に足を入れた瞬間,子どもたちから口々に声が上がりました。田んぼの端から端までぴんと張った紐には,苗を植える間隔がわかるよう印がつけてあります。その印に合わせて,苗を植える→一歩下がる→土を均すの作業を繰り返しました。また,機械でもち米の苗を植える様子も見学させていただきました。おいしいお米ができますように…。
画像1
画像2
画像3

心を込めてお出迎え〜1年生を迎える会〜

 先日,1年生を迎える会が行われました。
6年生に手を引かれ,嬉しそうに入場する1年生。6年生も照れたように笑いながら,どこか誇らしげに見えます。
 みんなで児童会本部が企画したゲームを楽しみ,最後は1年生から歌のお返しがありました。とてもかわいらしい一生懸命な姿に,見ている子ども達も笑顔になります。温かい雰囲気の,素敵な会になりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 6時間目

画像1画像2画像3
大型連休が終わり,一週間が終わろうとしています。
5年生では,最後の6時間目まで,明るく元気にがんばって取り組む姿が各クラスごとにありました。

5年生 めいとく学習

画像1
いよいよ来週の月曜日にめいとく学習で「田植え」を行います。
小さいな種から苗になるまで,地域の方々に大事に育てていただいた苗を大切に植えたいと思います。
大切に植えるためにも,これまでの取り組みを思い出し,これからの活動の見通しをもてるように話し合いをしました。感謝の気持ちを忘れずに田植えを行いたいと思います。

今日の給食

画像1画像2画像3
今日の給食は,
・玄米ごはん
・牛乳
・鶏肉のてり焼き
・小松菜のごまいため
・五目煮豆
でした。

今年度初めてのスチコン献立で,鶏肉のてり焼きがでました。
ほどよい焦げ目がついていて,とてもおいしそうな出来上がりでした。
子どもたちはおいしそうに食べていました。

畑の先生に来ていただきました。

画像1画像2
めいとく学習が進んでいます。
3年生は、明徳農園で、京野菜の賀茂ナス、万願寺とうがらし、伏見とうがらしをみんなで育てることになりました。それぞれの野菜の特徴を自分たちで調べて、畑の先生の増田さんに発表しました。その後、増田さんからは苗を植える時に気を付けることを聞きました。おいしく育てるにはただ水をやるだけではなく、愛情が一番大切だと教えてもらいました。
いよいよ明日、苗を植えに行きます!これまで調べたことと、今日のお話を受けて子どのたちはやる気満々!!おいしいお野菜がたくさんできますように!!

本ごなし 〜5年生めいとく学習〜

 今日は,田んぼの本ごなしの見学をさせていただきました。先週のあぜぬりから一週間が経ち,あぜの様子を子どもたちが観察しながら「しっかり固まってる!」と声が上がっていました。耕うん機を動かして,土と水がしっかりと混ざりました。耕うん機が入らない四隅の部分は,手作業で土をほぐします。これで,隅にまで苗を植えることができます。そして,最後に「まんが」という器具を耕うん機に結び付けて,平らに均す作業も見学をしました。この作業をすることで,苗が植えやすくなるそうです。いよいよ来週は田植えです。あぜきりから始まり,一つ一つの作業が次に繋がっています。子どもたちも一つ一つの知識と経験がより深い学習へとつながっていくでしょう。今日も,田んぼの先生方にたくさんのことを教えていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

学ぶのはなんのため?〜6年生〜

 『なんのために理科の学習をするの?』
初めてこの質問を子ども達に投げかけたとき,答えは返ってきませんでした。学ぶ意味を自分なりにもって学習に臨むのとそうでないのでは,大きな違いがあります。そこで理科室から飛び出して,風を感じ,空を見て,自分達の周りの環境について考えてみました。「もし太陽がなかったらどうなるだろう。」「植物と人ってどんな関わりがあるのだろう。」と,広い空の下で話が弾みます。
 少しずつ自分なりに「理科を学ぶ意味」がわかってきた子ども達。今日の発表では子ども達らしい言葉で,答えが返ってきました。その中のひとつ。『普段何気なく触れているもの,感じているものについて深く考えるため』
これからもそれぞれの子ども達が見つけた答えを大切に,学習を進めていきたいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 5年田植え
5/17 6年修学旅行
5/18 6年修学旅行
5/19 4年クリーンセンター見学
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp