京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up50
昨日:172
総数:637651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

人権学習にかかわる参観・懇談会

 10月25日・26日・28日と3日間に分けて行った人権学習に関する授業参観と懇談会。天候の悪い日もありましたが,お忙しい中,多数の保護者の方々にご来校いただきました。また,その後の懇談会にも参加いただき,ありがとうございました。
 各学年人権にかかわる内容のテーマを設定し,そのねらいに合わせて授業を計画しました。すべての人にとって,住みやすい社会,豊かに生きられる社会を,みなさんで築いていきたですね。
 12月は人権月間です。人権を視点に,1年を振り返る機会を。
画像1
画像2

いろいろな飾りを作っています (アート部)

画像1
画像2
 毎週金曜日に,アート部の活動をしています。工作や絵を描くことが好きな人が集まっているので,いつも集中して作品作りに取り組んでいます。本を参考にする時もあれば,オリジナルのアイデアで作っている時もあります。
 今後は,プラ板やクリスマス関係のものも作っていく予定です。

漢字検定

画像1画像2
 漢字検定開催。10級から6級の検定試験を行いました。1年生から6年生,総勢41人が受験し,日ごろの漢字の取組の成果を挑戦する場となりました。
 試験会場は,緊張感のあるはりつめたいい雰囲気でした。時には,こういった機会を利用して,自分の力を試すことも大切ですね。また,試験という緊張感のなる雰囲気を経験することもいい機会です。
 さて,目標とする結果が出るでしょうか。また,その結果もしっかりと受け止め,次の目標とすることで力につながりますね。
 また,次の機会もよりよくご利用いただければと思います。

たてわり活動・音楽集会

画像1
画像2
 10月27日(木)1・2校時をつかって,今年度最初のたてわり活動を行いました。児童会の本部の子どもの進行から,6年生を中心に進めていきました。
 全校1〜6年生を54のグループに分かれて,今回は初の顔合わせです。580人ほどの子どもたちがとてもスムーズに学年からたてわりグループに移行しました。そして,各グループごとにまとまって自己紹介を行いました。600近い人数の子どもたちの集まりでしたが,とてもスムーズに,また,おだやかにおちついた雰囲気で行われていたことに感心しました。
 このたてわりをたいへん楽しみにしている高学年がたくさんいることを聞き,うれしくも思いました。子どもたちは,人との交流をどこかで望んでいるのでしょうね。その仕組みやしかけを与えることで,子どもたちの成長に大きく寄与すると思われます。これからの活動の中で,困ることや悩むこともでてくるでしょう。それをどのように解決していくか,グループの仲間が楽しいひとときや交流をどのように充実させていくか,子どもたちの思考がとわれることとなります。
 まずは,今後の活動が楽しみになるスタートとなりました。コミュニケーション力や思いやり,統率力やつながり・・・活動の進め方次第で生きていく上で大切なことを学ぶ一つも機会になっていくことと思います。
 そのあと,たてわりグループで音楽集会に取り組みました。とてもすばらしい歌声,響きが広がりました。欲を言えばもう少し声量がほしいところです。学習発表会で,全校合唱に取り組みますので,子どもたちの歌声に耳を傾けてもらえればと思います。
 児童会の子どもたちもよく取り組んでくれていました。

第1回漢字検定

 明日,10月29日(土)第1回の漢字検定が本校で行われます。対象は,土曜学習に参加している児童で,事前に参加申し込みを申請した児童です。
 ○8〜10級受験の児童…場所:ミーティングルーム 
             集合時刻:午前8時45分
             試験時間:午前9時〜9時40分

 ○6,7級受験の児童…場所:少人数教室(北校舎3階)
            集合時刻:午前8時45分
            試験時間:午前9時〜10時
 
 ※なお,今回漢字検定を受験しない児童は,土曜学習はお休みです。

めいとく学習 脱穀(5年生)

画像1画像2
 稲刈りをして,干していた稲の脱穀です。脱穀機を使い,もみとわらに分けていく様子を見学しました。子どもたちは,干していた稲を脱穀機の近くまで運び,もみが取れていく様子に興味深々でした。田んぼの先生が言うには,今年のお米は,例年以上に多く採れたようです。みんな大喜びでした。

お手紙(2年国語)

画像1画像2画像3
国語科「お手紙」の学習で,音読劇を行いました。
それぞれのグループで話し合い,声の出し方や動きなどを工夫し,楽しい「お手紙」の世界を作り上げました。

4年生消防署見学

画像1画像2
10月18日に,社会科の「火事をふせぐ」の学習で,岩倉消防署に見学に行きました。火事が起こった時に,どのくらいの早さで装備を完了し,現場ではどのような声掛けをして消火活動するのかなどを,訓練と同じように目の前で実演してもらえたり,聞きたいことを質問したりすることができました。子どもたちは,この活動を通して,火事が起こったときの消防署の動きや,消防士さんの思いを学ぶことができました。

洛北のWA

 10月20日(木)毎年恒例の洛北のWAが洛北中学で行われました。洛北中学ブロックの小学校6校の6年生が洛北中学に集まり,半日中学校生活の体験です。 
 はじめは,体育館に集まって,洛北中学の生徒会の運営で,まずは,小学校の学校紹介。本校からも2名の児童が代表として一番初めに紹介をしてくれました。原稿は見ないで,自分の言葉でしっかりと発表していました。その後は,中学にかかわるクイズ大会,クラブ紹介などで少しでも中学校生活をイメージしてもらおうと,生徒会の面々が工夫して取り組んでくれていました。
 その後は,事前にグループ分けした内容に沿って,中学校の授業を体験です。国語や数学,理科や美術,音楽などなどの教科にかかわって育成学級も体験でした。
 はじめての経験でしたが,楽しみながら,興味を持ちながら半日過ごしていたようでした。6校の児童300名ほどが集まっての取組でしたが,全体として落ち着いたいい雰囲気の中での活動となっていたようでした。中学校にむけて,また一つ楽しみがふえたかもしれませんね。洛北中学の校長先生が,学び合う,つながりあう,貢献する,ことの大切さをお話しいただいたことも学ぶよい機会となりました。
 洛北中学のみさなん,生徒会をはじめ教職員の方々,お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

かぼちゃの つる (1ねん どうとく)

画像1
画像2
画像3
 どうとくで,「かぼちゃの つる」のがくしゅうをしました。じぶんのしたいほうだいのことをしていたかぼちゃ。ちょうちょや みつばちにちゅういをされても,しらんかおでした。でも,さいごに じぶんのつるをきられてしまったかぼちゃのおはなしをきいて,さいごのかぼちゃのきもちをかんがえました。これからのじぶんたちのせいかつにもいかせていけるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp