京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up13
昨日:153
総数:637767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

ゾーン30啓発活動

 先日も,HPでお知らせいたしましたが,明徳小学校の周辺地域が「ゾーン30」に指定され,路面表示の区域名の最高速度が時速30kmに制限されることになりました。
 この制度を周知徹底していくために,下鴨警察署の方や地域の見守り隊の方を中心に9月に4回啓発活動を行いました。本日はその最終日です。
 この機会にご家庭でも,「ゾーン30」を話題にしていただき,大人も子どもも交通ルールやマナーを守って安全に通行していただきますようお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5年生(国語 明日をつくるわたしたち)

画像1画像2
 国語の学習で,学校をよりよくするための提案書を書きました。明徳小学校をよりよくするためにできることをテーマに話し合い,自分達ができることを提案書に書きあげていきました。提案は,グループごとに発表していきそれぞれの提案を見合いました。
 どのグループも高学年らしく,学校のことを第一に考えた提案でした。

あさがおのはなで・・・ (1ねん せいかつ)

画像1
画像2
画像3
 はるからそだてていたあさがおに たくさんたねができました。なつやすみのあいだ つんでためていたあさがおのはなをつかって えをかきました。たのしかった なつのおもいでが できあがりました

おはなしのえを かいています (1ねん ずこう)

画像1
画像2
画像3
 1ねんせいは,いま,おはなしのえをかいています。それぞれのクラスで おはなしをきき,じぶんのすきなばめんをえらんで えをかいています。「だれが なにを している」ところをかこうかかんがえて,したえをかきました。まわりのけしきもそうぞうしながら かいています。

校長の窓35(運動会後の姿)

画像1
『いよいよ明日 小学校最後の運動会』  
『勝っても 負けても〜運動会に込める想い〜』
『明日に迫った運動会』
『明日は いよいよ 運動会』
『明日はがんばろう!!』
『待ちに待った運動会!!』
『いよいよ運動会です』
『いよいよ!運動会!』
『明日は運動会』

 運動会前日に学年や学級が出していた予定表の表題です。重複するものもありますが,どの予定表にも翌日に迫った運動会に対して,指導者の子どもたちへの思いを感じます。運動会という大きな行事にむけて,児童と指導者がともに作り上げてきた一つの証ではないかと思います。(当然,それぞれの家庭の理解や協力があって取り組めることです。)児童の実態をとらえ,演技や競技の内容や構成を考え,少しずつ練習を重ね,当日を迎えます。まさしくみんなで作り上げていく苦労と喜びがあの一日に表現されたことと思います。子どもだけでなく,指導者も緊張したり,楽しみにしたり,不安,心配,喜び・・・一生懸命だからこそともに感情を共有したのではないかと思います。行事を通して子どもが成長するとともに,その姿を通して指導者も教師としての力量を高めさせてもらっていると思います。そして,そのことは,学校の教育力につながっていると思います。
 今,子どもたちの姿はどうでしょう。行事前より高まっているでしょうか。
 よくがんばった,満足できた,力を出し切った・・・やりきった感があればあるほど,その行事を終えた後,子どもたちは目標がなくなり,気持ちがゆるみメリハリのない過ごし方をすることがよくあります。しかし,ここが本当にその子の成長につながるかどうかだと思います。行事を通して学んだことやできるようになったこと,態度や時間の使い方,姿勢や返事の声など気持ちの良い姿は,いつでもどこでも大切なことだと思います。だからこそ今,日常生活の中での過ごし方を見つめ,行事前の姿より1段も2段も高まった生活スタイルができるとたいへん意義深いものとなりますね。
 運動会という目標がなくなり,やりきったことで気が抜け,それも仕方がないか,ではなく,だからこそ,本当の成長の真価がとわれているという認識をもってすごしたいと思います。行事を通して成長した姿を大切につなげていきたいですね。

運動会の様子

 速報で運動会の様子をホームページにアップしていましたが,すべての競技演技ということはできませんでした。当日アップできなかった演技や競技もその姿を見ていただきます。どの演技競技もとても一生懸命で,精一杯の姿を表現してくれていました。
 まずは,2年生の団体演技です。『友よ〜この先もずっと…〜』まず,種目名に惹かれます。退場の仕方まで工夫されて2年生らしい演技で,楽しいそうに踊っているのが印象的でしたね。
画像1
画像2

運動会の様子

画像1
 エントリー種目の様子です。『低学年の三色リレー』と『玉入れ』です。バトンをしっかりとつなぎ走る姿,わずかな時間でもたくさんの玉がかごに入り,白熱した争いでした。応援にも熱が入りましたね。

運動会の様子

最後は,ハードル走と徒競走のダイジェスト。学年は進むにつれて,走りの迫力が増していきますね。高学年の走りを見て,低学年の子どもたちは,目標にすることでしょうね。
画像1
画像2

運動会の様子

画像1
画像2
 徒競走の続きです。午後からの徒競走の一シーンです。どの学年もしっかりと走り切っていました。また,来年の運動会を楽しみにしたいと思います。

校長の窓34(運動会を終えて)

画像1
 運動会を行うには,絶好の天候でした。曇り空の中,運動場も昨日までの雨の影響もあり,適度に湿り,絶好のコンディションの中,開催することができました。
 朝早くから,多くの方々に来校いただきました。準備の都合上,8時30分までは入場をご遠慮いただくというお願いや限られたスペースの中での参観でっしたが,全体のことを考えながら参観いただきました。子どもたちの演技や競技に支障のないような形で,多くの声援をおくっていただきました。ご協力,ありがとうございました。
 今日一日のための,子どもたちはもちろん,指導者も目標をもって,学年で連携を図りながら,あるいは,全校で連携をしながら取り組んでまいりました。練習を重ねることで,子どもたちはますます高まっていきました。開会式や閉会式の姿も,よくなっていきました。一人ひとりが自覚を持って取り組んでいく姿勢が高まっていったように思います。
 まさしく,主体性の高まりが子どもの行動を変えていったように思います。主体的に動くために,活動の意味や目標の持たせ方,どうすることが主体的なのかを伝えていくことが必要となってきます。また,活動だけでなく話し合いの時間なども設定する中で,考えて行動することにつながっていきます。子どもたちは一つの行事を通して,その姿を表現し,自分たちのために,仲間のためによりよい行事にしていってくれたのではないでしょうか。この取組の成果を,今後の生活に生かしくことが次の行事をますますよりよくしていくことにつながるのでしょうね。
 高学年をはじめとして,子どもたちはよくよくがんばって自分の力を発揮したと思います。演技や競技だけでなく,係りの仕事や応援も責任と自覚を持って取り組んでくれました。いい運動会になったとおもっています。それには,保護者の方のご理解,ご協力のおかげ,地域の方々にご支援のおかげと感謝いたします。ここで満足することはなく,ますます子どもたちの能力が発揮されるよう,学校全体をあげて取り組んでまいりたいと思います。
 最後に,テントの後片付けにも多くの保護者の方が残ってお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。PTAの役員の方々には,受け付けや駐輪整理などたいへんお世話になりました。ありがとうございました。今年度,半分が過ぎようとしています。あと半期の取組もまた,どうぞよろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp