京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up45
昨日:183
総数:638295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

第18回めいとくおーぷんぎゃらりー開催中

画像1
23日(木)〜26日(日)第18回おーぷんぎゃらりーを開催しています。
明日(25日)は
 和文化部お茶席 10時〜11時30分
 PTAコーラスを楽しむ会 14時〜14時30分
明後日(26日)
 小さな博物館見学 10時〜12時
も開催いたします。
PTAや地域,児童館や幼稚園そして小学校の作品,力作を展示しています。ぜひご鑑賞ください。また,創立当初からの卒業写真も展示しております。

開催時間は,10時〜16時(26日は10時〜14時)です。明徳小学校体育館へお越しください。

おーぷんぎゃらりー準備中

画像1
 明日の23日(木)〜26日(日)第18回となりました「めいとくおーぷんぎゃらりー」が開催されます。本日(22日)午後3時より地域の方々の準備がはじまりました。そして,子どもたちの作品も順次飾っていき,明日(23日)の午前10時には,様々な作品でかざられたすばらしい会場ができあがることと思います。地域の方々や小学校だけでなく,児童館やPTA,幼稚園も参加しての盛大なギャラリーの開催です。ぜひ,お立ち寄りください。
 学校の歴史にふれる写真や,土曜日(25日)には,和文化部のお茶席やPTAコーラスを楽しむ会の方の発表会も行われます。
 鑑賞は,午前10時〜午後4時(最終日の日曜日は〜午後2時)の間です。お時間ご都合をつけて,ぜひご来校ください。

2月21日の給食

2月21日の給食は,「黒糖コッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソテー」でした。ひじきのソテーに入るにんじんとミックスビーンズは,スチームコンベクションオーブンを使って蒸しました。さいの目切りのにんじんの中に,花型やハート型のにんじんがあります。いつもはクリームシチューに入っているハッピーキャロットですが,今日はひじきのソテーに入っていました。
クリームシチューもひじきのソテーも,子どもたちに人気のある献立です。ほとんどのクラスがペロリと残さず食べていました。
画像1
画像2
画像3

めいとく農園水路の溝蓋交換

画像1
画像2
 めいとく農園の田んぼには,北の水路から水をひいています。
 田んぼの東側の歩道沿いの側溝に太いホースを這わせて水を流すのですが,途中でホースから水がもれた時に修理するには,重い石の溝蓋を上げなければならず,たいへんな苦労でした。
 この度,重い石の溝蓋を3か所,軽量なステンレスの溝蓋に交換していただけることになり,今日,その作業が行われました。
 これで,田植前のホース引きや,夏場の水管理がとても便利になります。
 来年度の田植えの計画も,はや,着々と進んでいます。

校長の窓51(薬物乱用防止教室)

画像1
 6年生を対象に,薬物乱用防止教室を行いました。
 今日(2月16日)は,6年2組で保健室の先生を中心に担任先生と連携をしながら授業をしていただきました。薬物とされる大麻,覚醒剤など,本校の子どもたちにとっては,まだまだ遠い話かもしれませんが,社会では,薬物使用の報道や危険ドラッグの報道など,後をたたない状況です。ネット社会の繁栄でますます子どもたちには身近な存在になってきています。
 授業では,まず,薬物の危険性について,そして,薬物乱用の契機について知り,自分の行動のとり方を考えるという授業構成でした。『薬物について知り,正しい行動をとれる自分になろう』という学習課題で授業を進めていきました。最後は,誘われたときの断り方を考えました。
 体にはよくないとわかっていても手を出してしまうのはなぜか,法律で禁止されているのに報道があとをたたないのはなぜか,この視点をしっかりと考えることで,自分から遠ざけることができればと考えます。
 学習の中で,自分だけの体ではない。自分を大切に思ってくれている人がいること,ここまで大切に育ててくれている方がいることなどを想起させながら,自分だけでなく,周りの人たちへの思いを大切にできるような学習としていました。自分の命は自分だけのものではない,多くの方々の思いや願いを受け止めながら,今につながっていると思います。そのことも忘れてはならないですね。
 自分の命や体を大切にし,よりよく健康に過ごしているように,主体的に考え,判断し,行動につなげていってほしいと願います。

すぐきのお話

画像1画像2画像3
 栄養の先生に京都の上賀茂で作られている漬物『すぐき』について教えていただきました。2月のなごみ献立は,すぐきのいためもので,今週の金曜日の献立です。その前に少しでもすぐきについて知っておこうという授業でした。
 実際に食べてみると,「すっぱーい!」「ポリポリと音がする。」「かめばかむほどおいしい味がする。」「おいしーい!!」という感想でした。作り方や乳酸菌やラブレ菌という体に良い菌も含まれているという話も聞きました。

 今週の給食が楽しみです。

図書館の机と椅子が新しくなりました

画像1
画像2
 今週は,図書委員会主催の「本探し」で中間休みも昼休みも大いに盛り上がった図書館。今日は,新しい机と椅子が搬入されました。机は天板がスギ,脚がヒノキ,椅子もヒノキで,いずれも京北町の間伐材でつくられているそうです。図書館に入るとほのかにヒノキの香りがします。この素敵な環境の中で,子ども達の読書活動が一層充実することでしょう。

シェイクアウト訓練

シェイクアウト訓練が昼休みに行われました。「姿勢を低く・体や頭を守って・揺れがおさまるまでじっとして」の3つの安全行動がとれていました。揺れがおさまるまで頭を守って姿勢を低くします。運動場では,真ん中に集まって,揺れがおさまるまで姿勢を低くします。
画像1
画像2
画像3

校長の窓50(大文字駅伝を終えて)

画像1
 2月12日(日)寒波の影響がたいへん心配された大文字駅伝でしたが,天気に恵まれ,無事に終了することができました。本校も4年連続22回目の出場ということで,48校の1つの学校として都大路を駆け抜けることができました。結果は24位。子どもたちの,チーム明徳の力として表現された結果であったと思います。
 今年の6年生は,大文字駅伝に向けてたくさんの子どもたちが挑戦し,メンバーが確定した後も,メンバーだけでなく多くの子どもたちがサポーターとして,一緒に走ったり,タイムを計測したりするなどして,チームとしてメンバーを支えてくれていました。当日も,たくさんの子どもたちが応援に駆けつけたり,学校へ帰ってくる選手を出迎えてくれたりして,まさしくチーム明徳の力となって,今日の日につながったと思います。まずは,そのことがたいへんうれしく思いました。
 駅伝の取組を通して,目標に向かって取り組むことのしんどさや達成感,継続して取り組むことの素晴らしさや苦しさ,仲間と共に取り組むことの素晴らしさ,自分だけでは得られない結果を仲間と共に共有できる喜びなどを経験することができたのではないかと思います。また,選手に選ばれる,選ばれない,陸上という競技ですので,タイムで結果が明確に突きつけられるシビアな面など,はっきりと結果をしめされる厳しさも学ぶことができたのではないかと思います。
 今日1日のために取り組んできた時間,その時間をどんな思いで,どんな気持ちで取り組んできたか,どれだけ正面向いて取り組むことができたかによって,今日の満足度は変わってくるでしょうね。そして,その期間,多くの人の支援があって取り組めていることをどれだけ感じて大会に取り組めたのか,自分は本当に感謝できているのかを一日の行動で確かめることにもつながりますね。
 この日のために取り組んできたことは,その子を成長させるのだと思います。競技をすれば結果はでてきます。陸上という競技は,数字で明らかに結果をつきつけてきます。それもしっかりと受け止めて,この日までの取組を振り返り,整理して,次につなげることが,この取組をますます有意義なものにしてくれます。
 大文字駅伝には様々なご意見があります。大文字駅伝をどのように位置づけ,この取組を通してどんな力をつけたいのかを明確に持って,取り組むことで意義ある大会になるかと思います。今回,6年の学年団は,目の前の子どもたちにつけたい力を明確にして,こつこつと取組を続けてきました。共に歩んできたからこそ,メンバー選考には悩み,苦しみ,発表後にも子どもたちの寄り添い,大会につなげています。担任や指導者の思いも子どもたちは受け止め,取組を継続していたことも,充実した時間につながったと感じます。
 子どもたちの成長にとって,経験はとても大切であると考えます。挑戦しようとすることは素晴らしいことです。何かやろうと一歩踏み出さないと何も得ることはできません。苦しさや悩み,緊張なども挑戦するから得られる経験です。また,何かをやりだすことはその分リスクも背負うことになります。それも受け入れた上で,やろうとしたことに対してどこまで正面むいて逃げずに挑戦し続けられるかも,大切な姿勢です。正面向けて取組続けることで,より一層大きな経験につながりますね。
 大文字駅伝という取組を通して得られた経験を,次につなげる,これからの生活につなげていくことで,この取組に挑戦した意義がますます高まると思います。

 保護者の方々には,たいへんお世話になりました。インフルエンザの流行など体調面などたいへん心配しましたが,大きく崩れることもなく全員参加で当日を迎えることができたのも,保護者の皆様方の支えがあってのことです。また,たいへん多くの方々に応援いただきました。お世話になりました。ありがとうございました。大文字のメンバーや区間が決まった時に,当然枠が設定されている以上,選ばれる人と選ばれない人がでてきます。頑張って続けてきたけれども,選ぶことができなかったことを指導者が保護者の方にお伝えしたときに,「選ばれなかったのは残念ですが,悔しい思いをもつことができたことがいい経験です。」「目標を持ってここまで前向きに続けてこられたことがうれしいです。」など,どのような結果であっても子どもの成長という視点でとらえ理解いただいたということを聞き,とてもうれしくとてもありがたいと感じました。保護者の方々に支えていただいているなと実感する機会でもありました。
 大会は終了しましたが,子どもたちの人生はこれからです。そして,まずは卒業まで,あと30日ほど,中学へのよりよいステッップとなるよう,また気持ちも新たに取り組んでいきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いします。

第31回京都市小学校大文字駅伝大会

画像1
 第31回の大文字駅伝が無事に終了しました。選手の頑張りとサポーターとして支えてくれた仲間の頑張り,保護者の方々の支えがあって,24位という結果でフィニッシュしました。
 多くの保護者の方々や地域の方々にお声かけ頂きました。また,たくさんの方々に応援いただきました。本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

令和5年度 新1年生へのお知らせ

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp