京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up226
昨日:318
総数:634366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

H28前期学校評価結果

画像1
 少し遅くなってしまいましたが,12月21日に前期学校評価の分析結果を配布させていただきました。今年度,評価項目や設問内容を見直し,実施しております。また,分析の仕方も変更しています。昨年度までの評価科結果と比較することがむずかしいですが,観点としては,学校教育目標の実現にむけて,知・徳・体・開かれた学校づくりの視点でご意見をいただき,分析しております。いただいた意見を少し細やかに分析をさせていただき,今後の取組の参考にさせていただきます。すぐに改善ずべきことや時間をかけて改善すべきこと,大切に守っていかなければならないこと,明徳校だからできることやできていることなど,分類をしながら取り組みをすすめていきます。学校運営協議会の理事の方々からいただいた意見も大切にしながら取り組みを進めていきます。
H28前期学校評価結果はこちら
 
 

全市卓球交流会

画像1
 12月26日(月)伏見港公園にて,全市の卓球交流会男子の団体の部が行われました。本校からも多くの児童が,日ごろの練習の成果を発揮しようと大会に参加しました。
 それぞれめあてをもって参加をし,結果に一喜一憂していました。その中でも,1チームはゾーン優勝しベスト8に,あと2チームはブロック優勝をしてゾーン戦に挑戦しました。学年問わずの大会でしたので,4年生から6年生でチームを構成して試合にのぞみます。4年生が6年生と試合をするなどのこともありましたが,学年に臆することなく挑戦していく姿は応援していて気持ちがよかったです。団体戦ですので,個々の勝敗を互いにカバーし合って,結果を責めることなく,協力したり支え合ったりしている姿もたいへん頼もしくうれしい姿でした。
 次は,2月に左京北支部の卓球交歓会を行います。一つの目標として練習に励んでいってもらいます。
 遠方まで応援に駆け付けていただいた保護者の方もたくさんありました。日ごろの部活動の卓球の取組にもご協力いただきありがとうございました。また,次回の子どもたちの活躍を楽しみにして。

校長の窓45(冬休みをむかえて)

画像1
 2016年の授業が終わりました。前々週あたりから風邪がはやり,インフルエンザの流行の兆しも見受けられましたが,なんとか,学校全体には大きく広がらずに今日を迎えることができました。しかし,体調を崩された方は,早い回復を祈ります。十分ご留意ください。
 本日,子どもたちと今年1年を早足で振り返りました。月ごとの出来事を画像で映すたびに,「あ〜あ〜」「こんなあったな」「そう,そう」などつぶやきながら振り返っている姿がありました。そして,「2016年はあなたにとってどんな年でしたか?」いい年であったと答える児童,まあまあかな,失敗したななどなどそれぞれに子どもたちの反応がありました。
 あと10日ほどで2016年も終わります。子どもたちにお願いをしたのは,1年の振り返りと新しい1年のめあてをしっかりと立てて1月10日の授業再開にのぞんでほしいということです。そして,そのめあての中に,「人」との視点をふくめて考えてほしいと話をしました。
 『一年の計は元旦にあり』,せひ,子どもたちがたてた1年のめあて,目標をご確認ください。そして,そのめあての視点で2017年の1年を振り返るようにしていければと思います。
 時間の流れからすると今までとはなにも変わらないのですが,この冬休みという時期は,年末から年始へと大きな節目を迎える時です。そして,様々な取組や行事が行われます。社会が独特の雰囲気になるときでもあります。それだけに,規則正しい生活であるとか,ルールを守っての生活であるとか,しっかりと確かめながら過ごしていくことが大切になってきます。楽しい時間は早く過ぎます。メリハリのない時間は,意味なく早く過ぎることがあります。流れる時間に違いはありませんので,充実した有意義な時間となるよう,1日1日を確かめながら過ごしていってほしいと願います。
 1月10日,元気な姿と笑顔,そして1年のめあてをもって登校してくれることを楽しみにしています。
 保護者の方々,地域の方々には,この1年明徳校の取組にご理解,ご支援いただき,誠にありがとうございました。特に,4月からの新しい体制の中での学校教育や運営に関わって,今までとは異なることや変わることに対しても,一定の理解を示していただき,ご支援いただきました。ありがとうございました。
 2017年もますます良い1年となりますように。子どもたちの,保護者の,地域の方々の幸がたくさんありますように。

なかよしタイムと全校集会

画像1
画像2
 今日で,後期前半が終了しました。
 終了の節目に,5校時は全校集会となかよしタイムを行いました。
 今回のなかよしタイムは,6年生の詩の発表です。
 谷川俊太郎さんの「生きる」の群読からはじまり,明徳校6年生オリジナルの「生きる」の発表が続きました。聞いていた他の学年の子どもからは,「今まで『生きる』ってあんまり考えたことがなかったけど,いろんな『生きる』があるんだな,と思いました」との感想が出ました。6年生の考える様々な「生きる」。それぞれが「生きているということ」について考える時間となりました。
 また,回を重ねるごとに,発表を聞いて感想を言いたいと手をあげる子ども達が増えているが印象的です。全校児童の前で発言する意欲が高まっている頼もしい姿です。
 続いての,全校集会では,校長先生から2016年を振り返り,2017年にむかっての目標を考えようとお話がありました。私たちは,たくさんの人との関わりの中で生きています。人との関係の中の自分を振り返り,来年の目標を立ててほしいというお話です。子ども達がどんな目標を立てたのか,1月10日に聞くのが楽しみです。

給食の食器がかわります!

 今年の給食も残すところあと2回となりました。
 来年の給食が再開される1月10日から,現在のアルマイト製食器からPEN食器に更新されます。PEN(ポリエチレンナフタレート)食器は,耐熱性に優れ,食材成分や酸・アルカリにも侵されない特徴をもっています。また,環境ホルモンの疑いのある物質や添加剤も使用されていないため,安全性や衛星面についての課題に適した食器です。
 白いPEN食器には,京都市の花であるサトザクラがデザインされています。5種類の大きさや深さの違うものがあり,献立に合わせて使用します。
これまでの給食が,またよりいっそうおいしくいただけことと子どもたちも楽しみにしています。
画像1

謡曲体験

画像1
 19日(月)明徳自主防災会の会長である地域の山本様に来校いただき,謡曲体験をしていただきました。
 子どもたちは,能や狂言など社会科の歴史学習の中で,室町時代などの中世の文化として学習をしています。国語科の学習の中でも古典として学ぶ機会があります。それを目の間で実践していただきました。そして,「高砂」を一緒に声に出して体験させていただきました。「高砂」を経験する際には,正座をして姿勢を整えて行います。正座の経験が少ない児童にとって,その時間がつらかったかもしれませんね。たいへん貴重な機会をいただきました。ありがとうございました。

冬のおはなし会

画像1
 本日(12月19日),夏のおはなし会に続き,冬のとくべつなおはなし会を,学校運営協議会の読書活動推進委員会の方々に開催していただきました。
 個人懇談会で子どもたちの学習ははやく終わる機会を利用して,夏に続き今回も14時より約1時間,子どもたちに読み聞かせをしていただきました。
 今回は,楽しいおはなし,心あたたまるお話,昔話と夏のときとはまた違ったテーマで進めていただきました。子どもたちにわかりやすいように,読むスピードや声の強弱,登場人物に合わせて声質まで工夫いただき,集まった子どもたちはすいこまれるようにお話の世界に引き込まれていきました。
 場の設定や取組など,推進委員の方々にはお世話になりました。ありがとうございました。
 
画像2

校長の窓44(初雪)

画像1
 今朝はたいへん寒くなりました。雨が雪に変わり,子どもたちの登校時間に重なったので,雪の中多くの子どもたちが登校することとなりました。まさしく冬将軍到来!という感じですね。岩倉周辺の山々も雪化粧をしました。市内中心部とは,気温差がずいぶんあると実感する朝でした。

 寒さが強まるとともに,体調を崩す子どもが増えていきます。今週初めに低学年を中心に欠席が増えました。その後,少しずつではありますが,上の学年にも体調を崩す児童が増えてきています。インフルエンザに罹患している児童も出ています。
 学校は来週の1週間。実質4日で冬休みに入ります。2016年のしめくくりに向けて,体調を整えていただき,登校いただければ嬉しく思います。また,体調が芳しくない場合は,早め早めの対応でひどくならないように気をつけていただければと思います。体調を崩された児童や保護者の方は,ゆっくり休養し少しでも早い回復を祈っています。
 また,この機会に学校でも指導していますが,手洗い・うがいを励行する,気温に合わせた服装をする,換気に気を付ける,人ごみをさける,マスクを着用するなど自分の体を自分で守る習慣づくりにつなげていければ,一つの自立につながっていきますね。あと1週間,どうぞよろしくお願いします。
 

12月15日の給食

12月15日の給食は,なごみ献立「麦ごはん・水菜とつみれのはりはり鍋」でした。「水菜とつみれのはりはり鍋」は,京都府産の水菜を使いました。つみれは,鶏ひき肉・まぐろフレーク・細ねぎ・しょうがなどで作り,だし汁の中にひとつひとつ丸めていれました。
子どもたちは,ふわふわ・もちもちのつみれと,シャキシャキの水菜を味わい,体も心もほっこり温まっていました。
画像1
画像2
画像3

12月14日 4年生 もんもち作り

画像1画像2
 12月14日(水)4年生は,もんもち(もみもち)作りをしました。もんもちとは,岩倉でお正月に,お雑煮の代わりに食べる,おもちをあんこときなこを混ぜて包んで食べるものです。また,昔の岩倉は,農家がたくさんあり,いつも田畑でお世話になっているため,田畑でとれるもの(もち→もち米・きなこ→大豆・あんこ→小豆)を使い,食べていたそうです。今ではそんなもんもちを食べることも少なくなってきているそうです。簡単に作ることができますので,ぜひお家でも作ってみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp