京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/29
本日:count up63
昨日:321
総数:634524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

校長の窓41(宝ヶ池持久走大会)

画像1
画像2
 晴天の下,また冬らしい気温の中,今年度の宝ヶ池持久走大会を行うことができました。健康観察ののち,星の子学級から順に宝ヶ池にむかって出発です。今日を楽しみにして歩く児童,不安を抱えながら歩く児童,目標達成に向けて気持ちを高めて歩く児童・・・それぞれ様々な姿ではありますが,朝はどこか緊張した感じを受けました。
 多くの保護者の方々に交通整理などの協力をいただきながら,無事に宝ヶ池に。いよいよスタートです。中間休みにこの大会に向けて練習が始まって約1か月。それぞれの目標を持ちながら取り組んできた成果を確かめます。1年生から6年生までが思い思いの走りを表現していました。
 何よりうれしいことは,私がみる限り,どの子も一生懸命,精一杯の走りをしていたことです。まずは,6年生,5年生が自分のたてた目標に向かってしっかりと走っていることがとてもいい手本になっていたのではないかと思います。高学年の一生懸命の姿は,下の学年のあこがれや手本になりますね。そうやって,一つの伝統が受け継がれていくことにもつながります。しんどいことでも,苦手なことでも,やると決めたことは,最後までしっかりとやりぬくことってとても大切ですね。やりぬかせられる精神力を養っておくことも必要ですし,やりぬく,一生懸命頑張ることが格好いい,素晴らしいことだと理解しておくことも大切ですね。子どもの成長にとって大切と思われる姿勢がしっかりと養われていることをうれしく思います。
 さて,結果はどうだったのでしょう?自分の立てた目標を達成することができたのでしょうか。1〜5年生は来年度にむけて新たな決意を。
 体調が悪く残念ながら走ることができなかった子どももわずかでありますがいました。学校に残って自習をすることとなっていたのですが,どの子も与えられた課題や自分がやろうとしたことをしっかりと集中して取り組めていたと担当の教師から聞きました。それもうれしい報告でした。
 たくさんの保護者の方々に駆けつけていただき,応援いただきました。中には,運営のお手伝いにかかわっていただいた方もありました。多くの方々に支えていただいていることもうれしく,感謝の思いです。本当にありがとうございました。また次年度,子どもたちが必死に頑張る姿を楽しみにしておきたいと思います。


お年寄りと学童とのふれあい会 (2年生)

 12月6日(火)に「お年寄りと学童とのふれあい会」が体育館で行われました。2年生が招待されました。中庭でお餅を一緒についたり,ついたお餅や昼食も一緒に食べたりしました。この日のために練習してきた出し物もがんばることができました。
 ステキな会にお招きいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

 今週の土曜日(12月10日)は第5回目の土曜学習の日です。午前9時から午前10時まで行います。各学年の場所は下記のとおりです。
 1年生…パクパクルーム
 2年生…3年2組教室
 3年生…3年1組教室
 4〜6年…ミーティングルーム

 欠席の場合は,事前に学校まで連絡をお願いします。

宝ヶ池持久走大会

画像1
晴天にめぐまれました。冬らしい気温となっています。本日の宝ヶ池持久走大会,予定通り開催します。子どもたちは健康観察ののち,9時15分ごろから順に宝ヶ池にむけて出発をしていきます。道中,PTAの方々にお世話になります。ありがとうございます。
持久走のスタートは,
5・6年 10時20分
3・4年 10時25分
1・2年 10時30分
お時間よろしければ,現地で子どもたちのがんばりに声援をおくっていただければ嬉しく思います。

お年寄りと学童のふれあい会

画像1
画像2
画像3
 本日,恒例の学童とお年寄りとのふれあい会を開催していただきました。
 明徳学区に在住のお年寄りの方々と本校2年生児童とのふれあいの時間です。お餅つきをしたり,できたてのお餅を食べたり,学童の出し物をみていただいたり,静寿会の方にハンドベルの演奏をしただいたり,昼食を一緒いただいた上に,プレゼント交換もしていただきました。
 とても盛大な地域に方々と明徳小学校の児童との交流となりました。半日過ごす中で,自然と会話も弾んだり,手遊び歌を一緒にしたり,とてもほほえましいひと時に接することができました。
 地域の子どもは地域で育む,まさにその一端に触れた時間でした。最後には,社協マスコット「あかりちゃん」にも登場していただき,楽しいひと時が終わりました。
 子どもと地域のお年寄りとの距離がぐんと縮まる時間となりました。貴重な出会いの時間に感謝いたします。
 この会には,左京区長の浅野様をはじめ,副区長様や明徳自治連合会会長の坂田様をはじめ各種団体長様にもお集まりいただきました。児童及びお年寄り総勢180名の会を社会福祉協議会の方々や老人クラブ,民生児童委員の方々,老人福祉員,そして,PTAの方々の協力で事前準備から当日運営をしていただきました。各団体の結束も感じることができた時間でした。会場準備や後片付けは5年生の皆さんが手伝ってくれて,とてもスムーズに取り組んでくれました。その姿もたいへんうれしい姿でした。
 多くの方々に支えられ,子どもたちはこの地域で育まれています。そして,そのことは明徳小学校にもいえることで,地域の方々にご支援いただき,学校運営がスムーズに進んでいると,あらためて感じる時間でした。ありがとうございました。そして,今後ともどうぞよろしくお願いします。

就学時健康診断

画像1
 11月29日(火)いい天気かと思えば,時折雨がぱらつく日ではありましたが,平成29年度の1年生となられるお子様の健康診断を行いました。100名を超える新1年生のため,2部制で行うこととなりましたが,保護者の方々のご協力のもと,進めていくことができました。ありがとうございました。新年度の入学にむけて,体調面も含めてまた,ご準備いただければと思います。
 今回,5年生の児童に新1年生の誘導や検診のお手伝いをお願いしました。5年生の子どもたちの様子をみていると,1年生をお迎えすることがとてもたのしみな様子で,率先して自分の役割に取り組んでくれていました。やさしく手招きしたり,手を引いたり,適宜やわらなか声かけをしてくれたりと,しっかりとお出迎えをして取り組んでくれていたことをうれしく思いました。新1年生の入学の際には,5年生は6年生としてお出迎えをします。新たな出会いをみんなで楽しみにまちたいと思います。
 次回は,2月7日(火)半日入学・入学説明会です。

11月28日の給食

11月28日の給食は「麦ごはん・牛乳・ゆばあんかけ丼(具)・かまぼこと小松菜のいためもの・里いもとこんにゃくの土佐煮」でした。
「ゆばあんかけ丼」は新献立です。たっぷりのだしで,ゆば・にんじん・しいたけ・たけのこを煮て,最後にしょうがのしぼり汁を加え,水溶き片くり粉でとろみをつけて仕上げました。

子どもたちの感想を紹介します。
「ゆばがごはんとあっておししかったです。ごはんにかけるとこんなにおいしいことがわかりました。」
「とろとろで食べやすかったです。」
「どんぶりの中のしいたけが特においしかったです。」
画像1
画像2
画像3

持久走大会にむけて

画像1
 今日は金曜日。中間休みには,12月7日(水)の校内宝ヶ池持久走大会にむけて,練習をする曜日です。2時間目の終了のチャイムとともに,子どもたちがグランドにでてきます。そして,音楽の合図で,歩きだし,曲が変わると走り始めます。途中で曲が変わります。そこからテンポが変わることでスピードが上がります。そして,最後がクールダウン。11月11日(金)からはじめて2週間。少しずつ走れる距離が増えているようです。走り終わった子どもたちは,「先生,何週走った?」「私は今日は10週」「僕は,12週も走れたで」などと話題にしてくれる姿がたくさん見られます。
 今日はとても寒い日ですが,子どもたちとともに走ることで,体はもちろん,心も温まる瞬間を味わわせてもらっています。12月7日を一つの目標にして,寒さにまけない体づくりに取り組んでいきます。

たてわり遊び(3)

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休みは3回目のたてわり遊びでした。すっかり要領を得た5,6年生が下の学年の子どもたちをサポートしながら各班での遊びが始まりました。
 運動場では,「ドッジボール」や「大なわ」「ドロじゅん」などの遊びで,楽しそうな声が響きました。「ドッジボール」では「やわらかいボールにしたら」と提案したり,受け取ったボールを小さい子にまわしてあげる高学年の姿が,また,大なわでは,タイミングのとれない1年生の背中をやさしく押してあげる5年生や,班のみんなで「そ〜れ,そ〜れ」と声をかける姿が見られました。寒い日でしたが,心は温かく,ほのぼのとした雰囲気の中のたてわり遊びでした。
 1回目のたてわり遊びが雨で,運動場で遊べなかった班があるため,冬休みまでにもう1度たてわりあそびを計画しています。

11月22日の給食

今日の給食は,和食推進の日「和(なごみ)献立」で,「ごはん・にしんの煮つけ・ブロッコリーのおかか煮・九条ねぎのみそ汁・みかん」でした。
「ブロッコリーのおかか煮」は,冬においしいブロッコリーを使いました。スチームコンベクションオーブンで,蒸した後,こんぶからとっただし汁とみりん,しょうゆで味つけをして,最後に花かつおをまぶして仕上げました。
「九条ねぎのみそ汁」は,京野菜の九条ねぎと京北で作られたみそを使った地産地消のみそ汁です。九条ねぎのあまみが,やさしい味のみそ汁になりました。

子どもたちは,和(なごみ)献立のビデオを見て,クイズを楽しみながら九条ねぎについて学習していました。
子どもたちからは,「にしんがあまくて,ほねもやわらがく食べられました。」や「特にブロッコリーのおかか煮がおいしかったので,また作ってください。」といった感想が届きました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/10 土曜学習
PTAフェスティバル
12/11 PTA学年別選出会

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校アンケート

その他

研究

給食だより

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp