京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up311
昨日:318
総数:634451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

校長の窓27(もうすぐ授業再開)

画像1
 まさしく猛暑という夏休み。その夏休みがもうすぐ終わります。今年の夏は,とてもメディアの騒がしい夏となりました。イチロー選手の3000本安打,夏の高校野球甲子園球場の話題,タレントグループの解散騒動,そして何より,4年に一度のオリンピック・パラリンピック。まだまだ話題がつきないこの夏休みでした。9月にパラリンピックが開催されますが,何よりオリンピックでの選手の活躍やコメントには感動されられる場面がたくさんありました。まったく日本の反対側で行われている大会ですので,日本では夜中に報道されることが多く,ついつい夜遅くにテレビにくぎ付けになってしまうこともありました。一つ一つの競技にドラマがあり,何よりこの大会に参加できるまでの過程がそれぞれの選手にはあります。そこは,私たちにはわからないことですが,試合を終えた選手のコメント中に,その過程の努力や苦労などを垣間見ることができました。よく話題や報道される競技,選手とそうでない競技,選手がありますが,それぞれに一つの目標に向かってまい進してきた時間が流れています。長い努力の日々が一つの成果となって大きな舞台での挑戦につながっています。だから,競技を終えた時の選手のコメントには,感慨深いものや心打つコメント,重みを感じるのかもしれません。ある選手が,「練習や努力はうそをつかない」とまたある選手は「最後まであきらめなかったことが・・・」,また「多くの人に支えられ・・・」,「今まで取り組んでこれたことに感謝」,「悔いはありません」などなど。私たちが子どもたちに伝えたい言葉がたくさん見受けられました。子どもも多くは,目にしたり,耳にしたりした大会ではなかったかと思います(もう少し続きますが・・・)。選手のコメントからこれからのヒントを得てくれるとうれしいですね。

 さて,25日(木)から学校が再開します。長い休みも終わり,前期後半がスタートします。そして,子どもたち自身が活躍する運動会の行事へと学校が動き出します。授業の再開に向けて,今一度,心や物の整理をお願いします。まずは,生活習慣の確認あるいは改善。物の確認。宿題などの提出物の確認。そして,心の準備。授業再開にむけて,またどうぞよろしくお願いします。
 また,26日には,校内美化活動を行います。PTAの本部の方からの配信をしていただいています。お世話になりますが,どうぞよろしくお願いします。
 子どもたちの笑顔と元気な声を教職員一同,待っています。



全市卓球交歓会

画像1
 8月7日,8月8日と2日間,西京極のハンナリーズアリーナで,部活動卓球の個人戦の交歓会が行われました。7日は男子,8日は女子の大会でした。総勢約970人ほどの日ごろから卓球のスポーツに親しんでいる京都市の仲間が集まり,熱戦がくりひろげられました。
 明徳校からの総勢23名の4〜6年の部活動卓球に所属する仲間が大会に挑みました。日ごろの練習の成果をめいいっぱい発揮できたもの,思うようにいかなくて悔しい思いをしたもの,思ったよりも点数がとれてうれしかったもの,苦手なことは明確になったものなど,とてもいい経験をしました。緊張をして試合に臨んだ子どものいたでしょう。どれもこの大会に参加したからこそ得られる感覚ですね。そして,この経験をこれからの生活や部活動の取組につなげていくことが大切ですね。
 多くの子どもがブロック優勝し,その中から決勝トーナメントに進む子どもも,そして準優勝や,4位などの結果を出している子どももいました。いっしょに練習している仲間がよいより結果を出すことがチームとしてうれしいことですし,励みにもなりますね。
 次回は冬に団体戦があります。一つの目標にまた,練習に励んでいただきましょう。
 保護者の方には,日ごろからの取組に対する協力や当日朝早くからの送り出しなどお世話になりました。引き続きどうぞよろしくお願いします。

画像2

明徳学区夏祭り

画像1
画像2
画像3
第3回となる明徳学区民の夏祭りが行われました。
猛暑の中でご準備いただき,18時予定通りに開催されました。明徳児童館の太鼓の演奏からはじまり,北稜高校吹奏楽部の演奏,いろいろな年齢層にあわせて曲を選曲し,みなさんをたのしませていただきました。
その後は,江州音頭のひと時です。みなさんで輪になって楽しまれていました。
最後は,恒例の大抽選会。たくさんの方々にご参加いただき,自治連合会の方々や幼稚園のおやじの会,PTAなどなど多くの方々のご協力で地域の行事が行われています。
ご苦労様でした。ありがとうございました。
また,来年。今年と同じようにいい天気のもとで行えることを祈りながら・・・

2年生 登校日

画像1
今日は,2年生の登校日でした。
明徳農園で育てた野菜などが入ったカレーを,美味しそうに食べていました。
残りの夏休みも,安全に気を付けながら元気いっぱい過ごしてほしいです。

校長の窓26(中庭の向日葵が)

画像1
 中庭の向日葵が大きく成長し,立派な花をさかせています。夏の陽射しをしっかりと浴び,堂々とした姿です。
 向日葵は,太陽にむかって大きな花をさかせ,まっすぐに堂々と育っていきます。子どもも太陽のように明るい朝(あした)にむかってまっすぐに堂々と育っていってほしいと思います。まっすぐに育てる環境は,大人で私たちが整えてやらなければならないのでしょうね。
 夏休みに入り10日がすぎました。部活動の練習や夏の水泳学習と多くの子どもたちが登校してくれています。規則正しい生活で予定通りに過ごされているでしょうか。学校では,夏の水泳学習を今年度は,3部制で5日間行うので,毎日水泳学習に参加できる状況をつくっています。なかなかの猛暑となっていますが,さまざまな機会を活用して,よりよい時間をつくっていってください。
画像2

少年補導ふれあいコンサート

画像1
 8月1日18時〜本校体育館で,恒例の少年補導委員会主催のふれあいコンサートが行われました。
 初めに,この夏を安全に安心して過ごすことができるように,警察の方々からの注意喚起や,今話題の歩きスマホやながらスマホの注意喚起,交通安全にかかわっておはなしいただきました。そのあと,警察音楽隊とカラーガード隊の方々の演奏や演舞を地域の皆様といっしょに楽しませていただきました。様々な年代を考えて曲を選曲していただいていました。また,児童幼児の参加もできる場面も用意し工夫していただいた演出をしていただいていました。
 生の演奏はとても迫力があり,楽器のそれぞれの音を楽しむことができました。カラーガード隊の方々の演技も,一糸乱れず動きの機敏さや統一感などすばらしいものでした。
 暑い中での開催でしたが,多数の方々にお集まりいただきました。最後には,参加者を代表して,本校の2年生児童4名がしっかりと感想を述べ花束を贈呈してくれました。
 また,来年の開催を楽しみに。暑い中でしたが,会場の準備や運営,後片付けとお世話になりました。ありがとうございました。
画像2

夏の水泳学習始まる

画像1
 今週1週間,夏の水泳学習です。少しでも多く水泳学習ができるようにと,今年度より,3部制で取り組んでいます。低・中・高学年に分かれて学習しています。今週は毎日水泳学習の機会がありますので,時間を確認して参加してくれるとうれしいですね。今日はその初日,たくさんの子どもたちが参加して,にぎやかに水泳学習に励んでいました。

校長の窓25(みさきの家での学習を終えて)

画像1
 2泊3日のみさきの家での活動が無事終了しました。出発前日は雨で天候が心配されましたが,この3日間とても活動に適した天候で,恵まれた条件の中で活動を終えることができました。
 4年生の宿泊学習は,小学校生活で初めての宿泊学習です。家庭から3日間離れて,しかも,全くしらない環境の中での生活は,楽しみな部分よりも不安や心配な面が大きかったのではなかったでしょうか。その不安や心配な面を各ご家庭で準備をする中で支援いただいたのではないかと思います。ありがとうございました。
 この3日間で子どもの姿はたいへん大きくかわったと感じました。当初は,時間を意識して生活をすることができず,活動時間が削られていくという姿でした。各係の自覚もあまりなく,すべてを教員からの指示で動いたり,指示がなければいつまでも動かなかったり,次の予定を意識することもできていなった面がありました。しかし,失敗を経験する中で,子どもたちは考えて行動する機会が増えていきました。充実した活動をするために,まずはリーダーがリーダーシップをとれるようになってきました。各係が自分の役割に責任と自覚を持って取り組むようになってきました。その中から,グループや全体に声を変えられる子どももが増えてきたり,次の活動を考えて今の行動をしたりする姿が増えてきました。
 テレビもない,ビデオもなり,スマホも,ゲームもない環境で,その環境での時間を充実させていけるように自覚の高い子どもが率先して動き始めることで,全体に波及していった姿を見ることができ,子どもの失敗から学ぶ姿,子どもをよりよく成長しようとする姿を目の当たりして,これから高学年に育っていく子どもたちの可能性に改めてうれしく思う時間でした。
 日常ではない世界での生活の中で,子どもたちが学んだことを,これからの生活に生かしていってほしいと思います。みさきの家の活動に向けて子どもたちが考えた5つのめあて
・先生にたよらす自分たちで行動しよう ・相手がうれしくなるようなあいさつをしよう
・こまっている人を助けよう      ・どんなことでもくじけずにがんばろう
・みんなで笑顔をつくろう
これからの生活に十分生かしている大切なめあてです。これからの活躍,成長を楽しみにしています。
 保護者の皆様には,準備や朝早くの送り出し,お見送りやお出迎え,そして充実した活動となるようなサポート,本当にありがとうございました。子どもたちの思いで話に今度は耳を傾けてあげてください。これから始まる夏休みでの生活もどうぞよろしくお願いします。
 

みさきの家35

 3日間のみさきの家の活動を終え,学校に帰ってきました。
解散式の光景です。
3日間,日々,子どもたちの姿には成長が感じられました。
「夏休み中,この経験を忘れず,これからの学校生活に生かしてほしい」と校長先生からの話がありました。
 今日はゆっくり休んだ後,荷物の後片付けまでが「みさきの家」の活動です。
画像1
画像2

みさきの家34

画像1
画像2
画像3
昼食は,チケットをグループごとに受け取り,メニューを決めて食事となります。何を食べようかとなかなか決まらない子もいるようです。最後の食事です。終わりが近づいてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 前期後半開始 朝会 給食開始
8/26 校内美化活動 学校保健委員会
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp