京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:179
総数:638431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

サマースクール始まる

画像1
 夏休みが始まりました。今日,明日とサマースクールです。早くから登校し,部活動の練習に参加する人やいつも通り登校し,9時から開始のサマースクールですが,いつも通り登校し,どうのように時間を使おうと悩んでいた子,9時前には多くの子どもたちが登校し,学習にむかいました。そのあと,5・6年生の中にはめだか教室に参加し,目標に向かって練習に励んでいました。
 4年生はサマースクールで2日間過ごした後,水曜日からみさきの家に出発です。持ち物などとあわせて心の準備もしっかりとして,充実した3日間にしていきたいと思います。保護者の方には,ご協力よろしくお願いします。ありがとうございます。

校長の窓24(夏休みを前に)

画像1
 前々回の校長の窓で,長い休みにはいるにあたって,子どもとじっくりと向き合う時間を大切にしてほしいことや,有意義な夏休みとなるよう,計画立ててすごしていただきたいというようなことをお話しさせていただきました。
 学校だよりの夏休み号では,先輩の先生の文章から,大人は子どものモデルとなれているかどうかを問い直してみませんか,ということを伝えさせていただいています。子どもにとってモデルとする大人はもっとも身近な存在の影響が大きくなりますね。これだけメディアが発達し,情報が流れている社会であっても,幼い子どもほど身近な大人の真似をすることがありませんか。わが子の表現の仕方がどこかで聞いたことのあるような表現であったり,言葉づかいであったりすることがありませんか。よくよく考えてみると,それは親である自分と同じ表現をしている,同じ言い回しをしている,同じような行動をしているということに気づかされることがあります。子どもは身近な大人である人の表現をそのままコピーすることがあります。その表現にはっと気づかされることが多いのではないでしょうか。とすると,子どもが,厳しいとげとげしい表現を多くすることは,もしかすると親である私たちが使っている表現なのかもしれませんね。「その言葉遣は・・・・」「だれにむかって・・・」「そんな言い方はしません・・・」と子どもに指導するとともに私たち大人も振り返ることが大切かもしれません。
 何気なくつかっている言葉の中が,やわらかい優しい言葉や表現が多ければ,きっと子どもも同じようにやわらかい優しい表現をする機会が増えるのではないでしょうか。大人である私たちの表現がやわらかく優しければ,子どもの表現もその言い方が増え,共に過ごしている空間がますます,やわらかい優しい空間に満ちてくるのはないでしょうか。
子どもの行動に対してそんな悠長なことはいってられない,と言われるかもしれませんが,子どものおだやかな状態や子どもの落ち着いた状態は,生活するその空間の雰囲気(環境)が大きいと思います。その雰囲気をつくっているのは,大人の表現や態度が大きく影響しているかもしれませんね。
 夏休み,子どもが家庭で大人の姿を見る機会が増えるころかと思います。子どもの表現と自分の表現とを並べてみて,『社会的参照』としての自分を振り返るのもいい機会かもしれません。教師である私たちも,親として過ごす私たちも,それぞれの大人がこの夏,じっくりと振り返るいい機会にできたら貴重な時間になるように思います。

夏休み号掲載しました。ご一読ください。
裏面は,夏休み明けの種々のコンクールなどです。一つの目標に夏の取組に生かしてもらえるものいいかもしれませんね。

校長の窓23(夏の交通事故防止市民運動)

画像1
『歩行者を 気遣うやさしさ 京の夏』
 明日,7月21日〜8月20日は交通事故防止にむけての市民運動の期間です。本校でも,日ごろ子どもの登下校の見守り活動をしていただいている方々による,呼びかけ運動を子どもの下校時刻に合わせて行っていただきました。明日からの事故防止運動むけての市民啓発活動です。たいへん熱い中ではありましたが,下校する子どもも一人ひとりに声をかけていただきながら活動を行っていただきました。いつもありがとうございます。
 下鴨署の方にも参加いただいての啓発活動です。事故を防止するには,ルールを守るなどの行動は大切ですが,それ以上に,「こういう行動をとると,こんな危険な目にあうかもしれない」「○○をおこたると,××になるかもしれない」といった危険を予測する力が必要です。いわゆる横着な行動が,どんなことにつながるのかを考えて判断して行動する力をつけることで,安全性は高まってくるのではないでしょうか。「□□はだめ」とだめ,だめで禁止するばかりはなく,なぜだめなのか,を考えさせて表現させたり,その行動はどんなことにつながるのかを,考えて言わせたりする機会を与えることも時には大切になってくると感じます。注意やしかられてその行動にうつさないようにするばかりでは,子どもの判断基準が,「注意されるから」「おこられるからやめく」となってしまうように感じます。怒られ続けないと正しい行動がとれない,安全な行動がとれないのは悲しいですね。発達段階に合わせた指導の仕方はありますが,やはり考えさせる機会をしっかりともつように心がけることが必要に思います。そう考えると,こんな機会も一つの主体性を高めることにもつながりますね。
 もうすぐ始まる夏休み。常に予測する力を高め,主体的に考えて,判断して,行動し,安全に十分留意してよりよい夏休みを過ごしてほしいと願います。


7月20日の給食

7月20日の給食は「ごはん・牛乳・鶏肉のゆず塩焼き・だいこん葉のごまいため・みそ汁」でした。「鶏肉のゆず塩焼き」は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。鶏肉にゆず果汁と塩で30分下味をつけてから,オーブンで焼きました。
子どもたちは,「ゆずのかおりがしたよ」や「鶏肉がプリプリしていた」と,さわやかなゆずの香りや味を味わっていました。おいしく気に入ったのか,最後まで残している子どももいました。
画像1
画像2
画像3

おはなし会の開催

画像1画像2
7月19日(火)おはなし会を開催していただきました。
日ごろから毎週水曜日に読み聞かせとして来校いただき,子どもたちの本の読み聞かせをしていただいている,学校運営協議会の読書活動推進委員会の方々により夏のとくべつなおはし会。今年度がはじめての開催でした。短縮期間中の放課後を活用いただいて,2部構成で読み聞かせをしていただきました。
約80名弱の子どもたちがミーティングルームにあつまって,読書活動推進委員会の方々が順に,読み聞かせをしていただきました。1部は,夏をたのしむおはなし,2部はほんとうにこうわ〜いいはなしとして,趣向をこらし実施いただきました。
たくさんの子どもたちが集まり,熱心にお話を聞いている姿はとてもすばらしく思いました。たいへん聞き取りやすく,子どもたちにとってわかりやすいおはなしの仕方で,子どもたちもどっぷりと本の世界に浸っているようでした。
企画から運営,呼びかけなどありがとうございました。

PTA防災講習会

 7月16日(土)いい天気に恵まれました。年度当初より,PTAの方々で検討し,準備いただいた防災講習会。左京消防署や消防分団の方々にご協力いただいて,充実した講習会を行うことができました。事前申し込みで100名近い子どもや保護者の方々に参加いただいて開催した防災講習会。消防車や起震車,煙ハウスなども用意いただきました。
 初めに全体会で,火災が起こった時の怖さや煙の人体への影響などビデオを通じて学習をして,体験学習に参加することとなりました。3班構成でそれぞれ体験し,災害の被害を少しでも少なくするための行動のとり方や,事前に確認しておくことや知っておけば安心なことを学ぶいい機会となりました。
 災害は,いつ起こるかわかりません。現に今でも災害で厳しい生活を強いられている方々がおられます。また,人災といって,人の不注意などによる災害も起こります。いづれにしても,おこったときどうすればいいのかを考えておくことや,いざのための準備,そして,それぞれの危険性などしっかりと知っておくことで,行動はずいぶん変わるかと思います。今回の体験学習でも,体験を通して「こわい」「おそろしい」というような思いを抱いた子どももいました。まさしく『備えあれば憂いなし』の心情で,心や態度や物の準備を日ごろからしておくことが大切ですね。
 消防署や消防分団の方々にもご協力いただきました。PTAの方々には早くから企画し,計画,準備いただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2

図書館にいったよ(3年)

画像1画像2画像3
 7月14日,クラスごとに図書館見学へ行きました。
図書館は,何のためにあるのかや図書館の使い方などを教えていただきました。

本の分類番号についても知り,最後は本探し大会をしました。
分類番号は少し難しいですが,これから本を探すのに,少しでも役立ってほしいなと思います。

京野菜の調理をしたよ(3年)

画像1
画像2
画像3
 7月14日,3年1組と2組で自分たちの畑で収穫した京野菜の調理をしました。保護者の方にも来ていただき,後ろで見守っていただきながら自分たちで調理しました。
メニューは
1組は,賀茂なすの田楽,万願寺とうがらしと伏見とうがらしはおかか煮にしました。
2組は,賀茂なすのしょうがじょうゆ,焼き万願寺,伏見とうがらしとじゃこのたいたんです。
これも自分たちで調べてきて決めました。
一生懸命調理をして出来上がった料理の味はどれも格別でした。
「今までなすがきらいだったけど,おいしかった。」
「みんなで作ったからおいしい。」
「万願寺はあまみがあった。」
などの感想が出ていました。クラス全体で,おいしい,おいしい,と言ってみんなで食べることができたということが,とてもうれしかったです。

3組は、来週の火曜日です。楽しみにしておいてください。

シェイクアウト訓練

今月のシェイクアウト訓練が中間休みに行われました。「姿勢を低く・体や頭を守って・揺れがおさまるまでじっとして」の3つの安全行動がとれていました。揺れがおさまるまで頭を守って姿勢を低くします。運動場では,真ん中に集まって,揺れがおさまるまで姿勢を低くします。
画像1
画像2

町別集会 集団下校

画像1
12日は町別集会・集団下校でした。
5校時に町別集会をおこない,前期前半の登下校の様子を振り返ったり,登校路での危険個所について再確認しました。地域校外委員の方々にもお集まりいただき,登下校の安全等についてお話しいただきました。また,夏休みにむけての注意事項を確認したり,安全に元気に過ごせるよう,町別ごとに確かめ合いました。その後,集団下校です。心配された雨もあがり,雨あがりのジメジメとした時でしたが,高学年に手をひかれた低学年の姿を微笑ましく見送らせてもらいました。
地域校外員のPTAの方々にはお世話になりました。お忙しい中お集まりいただき,感謝したします。
いよいよ夏休みが迫ってきました。安心安全に過ごせるよう,地域の子どもを地域で育む精神で地域,保護者,学校で子どもたちを見守っていきたいと思います。
引き続き,どうぞよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 サマースクール
7/26 サマースクール
7/27 4年みさきの家
6年水泳記録会
7/28 4年みさきの家
7/29 4年みさきの家
7/30 PTAバレーボール交流会
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp