京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up27
昨日:153
総数:637781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

7月1日の給食

7月1日の給食は「ごはん・牛乳・さわらの幽庵焼き・野菜のきんびら・みそ汁」でした。「さわらの幽庵焼き」は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。「幽庵焼き」は,和食の焼き物のひとつで,ゆず・料理酒・しょうゆで味をつけて焼く料理です。
子どもたちは「ゆずあじの魚がおいしかった」や「さかなが少しすっぱくておいしかった」と,ゆずのさっぱりとした味とさわやかな香りを楽しみながら食べていました。
画像1
画像2
画像3

ミストシャワーで気持ちいい

画像1
画像2
画像3
体育館の前に簡易型ミスト装置がつきました。さっそく,ミストシャワーで気持ち良くなりました。
「あ,トモトも水がほしいかも。」
と,子どもたちは自分のミニトマトにたっぷりお水をあげました。

ミニトマトに支えをつけました。

画像1
画像2
画像3
間引きの後,ぐったりと倒れているミニトマトもあり,心配していましたが,本日支柱をつけました。
ビニールタイで優しく結わえました。友達と助けあっての活動です。
ミニトマトの赤ちゃんがいくつかできています。来週には食べられるのかな・・・。

簡易型ミスト活躍中

画像1画像2
簡易型ミストの設置ともに,本日より活用し始めました。
今日は,蒸し暑い日となっています。日差しが照りつけると昨日までとは大きくことなるまさしく夏となりました。
ミストが早速大活躍です。ミストのたわむれる子どもたちでした。

簡易型ミスト装置

画像1画像2
簡易型ミストのモニターとして明徳校が指定されました。よって,簡易型ミスト装置が体育館の屋根,プールのそばの運動場側に管理用務員さんによって取り付けてもらいました。最近は,雨も模様が続き,ミストの必要が感じられませんが,今後,このミストの活用による効果があらわれてくるでしょうね。

校長の窓21(休日参観)

画像1
画像2
画像3
 6月26日は休日参観・引き渡し訓練でした。前日が不安定な天候でしたので,心配した面はありましたが,雨上りのすがすがしい中での参観日となりました。たいへん多くの保護者の方やご家族の方,そして地域に方々に来校いただきました。朝の様子から熱心に参観いただき,授業はもとより,休み時間の様子までご覧いただけました。
 今回は,1〜3時間目までの授業を参観いただきました。新年度から3か月,6年生や5年生は宿泊学習の大きな行事を終え,他の学年でも遠足や社会見学など校外での活動も経験をした中で少し成長した姿,学級の中で自分なりの表現をしている姿,新年度当初とは少し変化した様子を見ていただけたのではないでしょうか。子どもががんばっている姿に焦点をあて,子どもの学校での学習の姿を評価し,今後の学校生活につなげてもらえればうれしく思います。
 4時間目はシェイクアウト訓練及び引き渡し訓練では,この取組にご理解,ご協力いただき本当にありがとうございました。昨年度までの取組とは大きく変え今年度の引き渡しを行いました。少しまっていただくこともありましたが,学校が想定していた以上にスムーズに執り行うことができました。
 引き渡しカードの協力や訓練への参加,上靴持参であるとか,自転車の駐輪など多くのところで配慮いただき,ご協力いただきたいへんありがたく思いました。ありがとうございました。
 新たな体制でスタートしてまだ,3か月。明徳小学校は,子どもたちを中心に据えて,ますますよりよい取り組みを模索し,実践していきます。不十分な点も多々あるかと思いますが,子どものよりよい成長を中心に保護者や地域の方々ともも歩んでいきたいと思いっています。また,行事などを通して学校の様子や子どもたちの姿をみていただければ幸いです。そして,お気づきのこと,またお伝えいただければ,うれしく思います。
本日も誠にありがとうございました。


3年非行防止教室

画像1
下鴨署の方に来校いただき,非行防止教室を行っていただきました。規範意識を育むという点で,交通ルールや決まりを守ることを大切さや必要性について学習をしました。

岩倉図書館に行こう!(6年生)

画像1
画像2
 クラスのみんなで楽しく岩倉図書館に行ってきました。図書館の活用の仕方や本の探し方など,丁寧に教えていただきました。そのあと,岩倉図書館の人たちからの指令で,本探しのゲームを行いました。

校長の窓20(選書会)

画像1画像2
 昨日(6月21日)は選書会でした。学年からのHPでもお知らせしているように,体育館にずらっと並べられた本の数々。わくわくしてきます。子どもたちもそんな思いで体育館に足を踏み入れているような感じがしました。興味のある本をみつけては,熱心に読書する子,どの本にしようかなかなか決まらず,うろうろする子,少し見ては,隣の本へ,また隣へと目移りするように移動する子,1冊の本を中心に語り合う子・・・さまざまな姿がありました。スマホや携帯,DVDやブルーレイ,パソコンなどなど,紙の文字に接する時間が少なくなってきている社会ではありますが,やはり,じっくりと文字に接する時間は大切だと感じます。文字から世界を想像し,文字を通して本の世界に触れ,時には筆者の思いや願いを感じたり,時には,事実を知ることとなったり,時には豊かな知識につながったり。読書の大切さは多くの方々が認識されていることかと思いますが,あわただしい昨今では,じっくりと本に親しむことが難しくなっているかもしれません。「子どもには,読書しなさい」などお声掛けいただいている家庭も多いかと思います。以前,私が受け持った保護者の中に,家の中で読書タイムをつくっているとお聞きしたことがありました。一日,あるいは1週間の中で,親子で読書する時間を設定する。読み聞かせもひとつとですが,読み聞かせだけでなく,読書タイムにはテレビなども消して,それぞれ自分が読みたい本を手にとり,読書に親しむ,そんな機会を設定しているとのことでした。また,週1回図書館にいくようにしているという保護者のおられました。短時間ですが,継続的に行うことで,習慣化しようと,また,図書館というその雰囲気に触れ,本に親しむ機会を意図的に設定しようという思いからとのことでした。
 家庭の読書タイム,家族で時間を共有する,大切な親子のつながりになるのではないでしょうか。そして,今自分が読んでいる本について語り合う,その場面を考えると,なんか素敵な感じがしませんか?なかなかあわただしい日々ですので,毎日とは難しいかもしれませんが,月に1〜2回からはじめていくのも一つかもしれませんね。すでに行っておられる家庭のお話を聞かせていただくこともいい機会ですね。

合唱(6年生)

画像1
画像2
 歌を歌う中で,呼吸の仕方や姿勢など基本の練習を行いました。「もっと,大きな口で」「息づかいを意識して」と音楽の先生の声かけと同時にビシッ!と高学年のかっこいい姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp