京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up14
昨日:183
総数:638264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

岩倉図書館に行こう!(6年生)

画像1
画像2
 クラスのみんなで楽しく岩倉図書館に行ってきました。図書館の活用の仕方や本の探し方など,丁寧に教えていただきました。そのあと,岩倉図書館の人たちからの指令で,本探しのゲームを行いました。

校長の窓20(選書会)

画像1画像2
 昨日(6月21日)は選書会でした。学年からのHPでもお知らせしているように,体育館にずらっと並べられた本の数々。わくわくしてきます。子どもたちもそんな思いで体育館に足を踏み入れているような感じがしました。興味のある本をみつけては,熱心に読書する子,どの本にしようかなかなか決まらず,うろうろする子,少し見ては,隣の本へ,また隣へと目移りするように移動する子,1冊の本を中心に語り合う子・・・さまざまな姿がありました。スマホや携帯,DVDやブルーレイ,パソコンなどなど,紙の文字に接する時間が少なくなってきている社会ではありますが,やはり,じっくりと文字に接する時間は大切だと感じます。文字から世界を想像し,文字を通して本の世界に触れ,時には筆者の思いや願いを感じたり,時には,事実を知ることとなったり,時には豊かな知識につながったり。読書の大切さは多くの方々が認識されていることかと思いますが,あわただしい昨今では,じっくりと本に親しむことが難しくなっているかもしれません。「子どもには,読書しなさい」などお声掛けいただいている家庭も多いかと思います。以前,私が受け持った保護者の中に,家の中で読書タイムをつくっているとお聞きしたことがありました。一日,あるいは1週間の中で,親子で読書する時間を設定する。読み聞かせもひとつとですが,読み聞かせだけでなく,読書タイムにはテレビなども消して,それぞれ自分が読みたい本を手にとり,読書に親しむ,そんな機会を設定しているとのことでした。また,週1回図書館にいくようにしているという保護者のおられました。短時間ですが,継続的に行うことで,習慣化しようと,また,図書館というその雰囲気に触れ,本に親しむ機会を意図的に設定しようという思いからとのことでした。
 家庭の読書タイム,家族で時間を共有する,大切な親子のつながりになるのではないでしょうか。そして,今自分が読んでいる本について語り合う,その場面を考えると,なんか素敵な感じがしませんか?なかなかあわただしい日々ですので,毎日とは難しいかもしれませんが,月に1〜2回からはじめていくのも一つかもしれませんね。すでに行っておられる家庭のお話を聞かせていただくこともいい機会ですね。

合唱(6年生)

画像1
画像2
 歌を歌う中で,呼吸の仕方や姿勢など基本の練習を行いました。「もっと,大きな口で」「息づかいを意識して」と音楽の先生の声かけと同時にビシッ!と高学年のかっこいい姿が見られました。

とろとろえのぐでかく(2年・図画工作)

画像1画像2
図画工作科の学習で,とろとろとした絵の具と大きな画用紙を用い,作品づくりに取り組みました。指や手,足にとろとろ絵の具をつけ,その感触を楽しみながら,いろいろな色を作ったり,形をかいたりしていました。

5年生(選書会)

画像1画像2画像3
 選書会がありました。学校の図書室に置いてほしい本を選びました。
本が好きな5年生です。みんなじっくりと本に親しんでいました。

水泳学習(6年生)

画像1
画像2
途中の雨にも負けず,風にも負けず,寒さにも負けず頑張って泳いでいます。一人一人がしっかりと目標をもって取り組んでいます。

選書会(3年)

画像1画像2
 6月21日(火)3校時に選書会がありました。
選書会とは,本屋さんにきていただいて,新しい本をたくさん展示していただきます。
そこから子どもたちが読みたいと思った本を選び,購入していただけるという行事です。

子どもたちは,新しい本に興味深々。
静かに自分たちの読みたい本を選んでいました。

6月21日の給食

6月21日の給食は「ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ごま酢煮(ゆず)・みかん」でした。 「ごま酢煮」に,新物資「ゆず果汁」を使用しました。今まで,ごま酢煮には,「米酢」を使用していましたが,今日は米酢の代わりに「ゆず果汁」を使用しました。

この日は,1年2組がパクパクルームで給食を食べました。ごま酢煮を配膳していると,ゆずの香りがただよってきました。ゆずの苦みが苦手な人もいましたが,「ゆずをおふろにいれてはいったことあるよ」と話をしながら,ゆずのさわやかさを楽しみながら食べていました。
画像1
画像2

チョキチョキかざり (1ねん ずこう)

画像1
画像2
画像3
 ずこうのじかんに,「チョキチョキかざり」をつくりました。がようしを じゃばらおりにして,じょうずにつながるように えやもようを かきました。がようしをあけたとき,じょうずにつながっていると,かんせいがあがりました。できあがったかざりにえをかいたり,もようをつけたりしました。くろいがようしにはると,とてもすてきなさくひんにしあがりました。

はの みがきかたを おそわりました       (1ねん はみがきしどう)

画像1
画像2
画像3
 17にち(きんようび)に,はみがきしどうがありました。どんなはぶらしがいいか,どんなもちかたで みがけばいいかなど おにんぎょうといっしょに かんがえました。みんなでいっしょに はをみがくれんしゅうもしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/25 全国小学生陸上競技交流会京都府予選会
6/26 休日参観 引き渡し訓練
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp